*

一条工務店に決定!契約までもう少し。さらぽか&床暖体験

公開日: : 最終更新日:2017/12/26 マイホーム , , , ,

一条工務店に決めるまで

見学や資料請求を含め、30社以上から選びました。

当初は鉄骨、木造にもこだわっておらず、大手ハウスメーカーから地元の工務店、ローコスト住宅の会社まで幅広く見ていました。

同時進行で土地も探し、目星をつけつつキープ。(非公開物件で、不動産やさんもよい方だったので「一生に一度の買い物なので施工会社をじっくり選んでください」といって頂けた)

自分で図面を製作し、いろんなハウスメーカーと図面を見せながら話をすることで、間取りの作り方やコツを掴んで行きました。

耐震構造などは設計さんを入れないとできませんが、営業さんが提案してくれる間取り図と遜色ない出来栄えに仕上げれるようになりました。

一条工務店では、夏と冬に無料の宿泊体験ができます。(予約制)

土日に殺到するので、予約開始したら「即」予約をいれないとすぐに埋まってしまいます。

我が家は予約開始より1週間でおくれたため、土日は埋まっており、金曜日に宿泊してきました!

我が家の宿泊した施設はアイキューブのさらぽか搭載宿泊体験施設。

さらぽかの夏と床暖の冬 両方体験完了しました。

 

結論からいいますと、、一条一択しかない!!

と、家族の意見が一致してしまいました。笑

 

さらぽかの体験談

残暑残る9月初旬に宿泊。

入った瞬間は、湿度はないが「ちょっと暑い」。

過ごしていると適温。

風呂上がりなどにはクーラーを入れたくなるかも、、と思いました。

2階で無冷房で寝るのは少し暑いかもしれないです。

念のため2Fと1Fのダイニング&リビング部分にがクーラー導入可能な状態にしておいた方がよいかもしれません。

1台はクーラーが無料で付いてくるので うまく配置すると快適に過ごせるのではと思います。

きっと、慣れればクーラーなしのさらぽかオンリーでもいけるような気がしています。

お風呂タイムの時間帯だけクーラーをかけるかもしれません。

湿度がないのが気に入っており、さらぽか導入予定です。

床暖の体験談

12月の、今年の最低気温をマークした日に宿泊しました。

床暖最高です、、。家に帰りたくない!!!と心底思いました。。

お風呂への脱衣所、夜中のトイレ、朝方の玄関も、どこに行っても ヒヤッとしないんです。

普段家で着ていたもこもこパジャマも暑くって脱ぎ、下着として着ていたヒートテック1枚で寝ました。

冬は娘が布団を蹴るのが心配でパジャマの上から毛布のベストを着せるのですが、この日は長袖下着1枚と薄手のスパッツで寝かせました。

そのくらい、、家の中がほわっと春のように暖かい、、。

外の気温は、窓を開けて手を出さないとわかりません。

niji夫「この家の性能で慣れちゃったら 娘が将来一人暮らしをしたら不便で困るんじゃないか。賃貸ではこんな高性能の家はないぞ」といらぬ心配までし始めました 笑

「良い家も悪い家も知っておく方がいいし、お金をためて将来●●ちゃん(娘)も一条で建てるしかないね 笑」と返しておきました、、。

ナノイーの効果

娘がうんちをした時は、玄関に入っただけで大をしたことに気がつくほど匂いが充満する我が家(と、娘のうんち)。

一条の家のキッチン付近で、うんうんと踏ん張り出した娘。

ダイニング横のソファーでくつろいでいた私に、夫が「におう?」と聞いてきました。

はじめ 何のことか分からず、娘と夫のいるキッチンに向かって歩いて行き、娘から1Mほどの距離で匂いに気がつきました。

「ん、、うんちしたの?、、す、すごい!!!家の中でうんちの匂いが充満していないなんて!!」と

ナノイーの消臭効果に感動してしまいました。

ナノイーなんて気休めかと思っていましたが、、確かな効果を感じました。

 

そういえば、見学会でお邪魔したお家に猫2匹いましたが、動物臭まったくありませんでしたもんね、、。

ナノイーは3箇所無料で設置できます。どこにつけようかな。ウキウキ。

●気になったこと

2階に母と母の友人が寝室として使い、一階和室に私たち家族(私、夫、娘)が寝室として使って宿泊しました。

我が家は平屋を検討しているので関係ないのですが、1階と2階の音、とくに階段隣にあたる1階の部屋に寝室をおく場合は足音が響きます。

階段での話し声も聞こえます。

寝れないほどではないかと思いますが、ツーバイフォーの仕組み上 内部の音は聞こえやすいらしいですね。

とくに上下階の足音が。

ちなみに上階の話し声は聞こえませんでした。

宿泊体験から帰宅して、、

一条帰宅後の我が家に足を踏み入れ、「うちって床が寒い!!トイレが寒い!」とみんなで文句を言いました。笑

宿泊体験して以来、快適な生活を知ってしまったゆえに 今の家での足の冷えが気になります。笑

はやく新築して床暖で生活したいです、、。

 

一条の決め手

●宿泊して快適なことを確かめている

●ランニングコストが少ない(メンテナンス代や電気代)

 一条で建てている友人の電気代も聞きました。1ヶ月の電気代はマックス2万前半だそうです。

 さらぽかを導入すると 導入しないよりかは電気代は上がるそうですが、湿度がない方が快適なので導入します。

 iシリーズでは総タイル張りなので、30年に一度くらい60万程度目地の補修があるそうです。塗装よりも断然安いです。

●営業さんがとても頑張り屋でいい人。まっすぐで正直で人間性が好きです。面白い気さくな人です。

●耐震性や品質に信頼がもてる

●コスパが良い

●一条の床暖がいい!

他の床暖も体感してみましたが、「電気代が高くつけっぱなしにできない」「20分位前につけて温めておく」「まさにホットカーペット的なもの」でした。

「朝、みんなが起きてくる20分前につけて温めておく」を想像してみたら、「めんどくさくて使わなくなるな」と安易に想像できました。笑

ホットカーペット的な暖かさも 違う気がします。低温火傷しそう。第二子を希望していますが、赤ちゃんにハイハイさせられないなと思いました。

一条の床暖は 24時間つけっぱなしです。秋の終わりにスイッチを入れたら春先まで入れっぱなしで、ずーっと家中春のような温度なのです。(床暖のみのエアコンなしで過ごせ、電気代1ヶ月2万ちょい)

床暖の暖かさは「夏の床+α」です。ほんのりあたたかい?かな?っていう程度で、低温火傷はできないほど ゆるやかにほのかです。

安心安全かつ省エネでいいこと尽くし、、。

●平屋が割安でできる

一条は坪単価+2万で平屋が建てれます。

同じ条件で、総二階40坪と平屋40坪の差額は200万くらい(平屋が高い)だと答えるメーカーが多かったです。

そう思うと、一条の平屋は40坪×2万=80万プラスってことなので 良心的。

なおかつ、我が家の間取りはH型が希望です。

複雑な形だと外壁費がかかることが多いのですが、一条は建坪で費用が決まるので真四角だろうが、H型であろうが費用は変わりません。

我が家のような変わった形の建築物は特に恩恵を得られるのではないでしょうか。

一条のデメリット

●一条工務店では、土地を持っているか、土地を契約しないと本契約ができません。

本契約後ではないと、図面もおこしてもらえないので、現在は「理想の間取りに近い過去の事例」で見積もりをとっております。

なので、本契約するまでは図面も見積もりも確定しないというのがデメリットです。

※建坪で割り出すので 敷地面積が決まっていれば だいたいの金額は出ます。

●備え付け設備の選択肢があまりない

アイスマート、アイキューブ、アイスタンダード仕様の中から選択するかんじです。

一条工務店が自社で製作しているものからではないと選べません。

選べない、というよりは 例えばクリナップのステンレスキッチンがどうしても入れたい!といえば入れれるのですが、

プラスでまるまる費用がかかります。外部品を入れる方はほぼいないそうです。

ちなみに、選択肢があまりないことのメリットもあります。

①選択肢が絞られているので楽

②組み合わせの参考例や口コミ、使用アイデアがネットにたくさん転がっている

キッチンの収納方法など、かなり参考になります。

一条工務店で建てられている先輩たちのブログで情報収集がかなりできるのが便利でいいですね。

みんながほぼ同じ設備だからこそなせる技、、であります。

 

年内契約目指してがんばりまーす。

今週中に、銀行さんにローンの相談をします。

ちなみに、40坪前後の平屋で、アイスマート。太陽光は10K以上載せたい!というかんじです。

建設費用は 現在3500〜4000万の間だと思います。

ちなみに、平屋は 建坪+2万円ほど割高になります。

同じ建坪なら総二階にしたほうが安いそうです。

また、40坪くらいの面積でしたら アイスマートのアイキューブの差額は100万円代でした。

100万くらいの差額だったら アイスマートにしたいかな、と個人的には思いました。

 

おすすめ

関連記事

新居へ引越し準備で購入予定の物

1月中旬に引き渡しを控えており、新居で必要な物をせっせと探したり揃えております。 楽天スーパーセー

記事を読む

一条工務店 アイスマートに決めた!【着工〜基礎工事完了!】

6月くらいに「お盆前か明けくらいから着工です〜」と聞いていたものの、ズバリとした日にちをきいていなか

記事を読む

一条工務店で家を建てる!【打ち合わせ1回〜5回】雑記ログ

本日契約後の設計士さんを交えた打ち合わせ5回目でした。今までのうちあわせを簡単にまとめてみました。

記事を読む

一条工務店で家を建てる!【表札無料サービスを利用する】の巻

一条工務店で施工する場合、表札プレートが無料サービスになります。 申し込みの締め切りは着手承諾前ま

記事を読む

吉家相の家をどうしても建てたい!奮闘中

できるかぎりの吉家相の新築を目指してここ数ヶ月は奮闘しております。 吉家相であることを重視するなら

記事を読む

一条工務店の地盤調査!

12月末に土地の契約と一条工務店での契約をし、年末年始を挟んで1月9日に地盤調査を行いました! 地

記事を読む

地鎮祭〜先行工事(外構)が終わりました!【地鎮祭前の準備に悩む】

夏真っ盛り!購入した土地の草木がぐんぐん伸びる真夏に地鎮祭を行いました!! 一条工務店では、地鎮祭

記事を読む

マイホームを持ちたいと思ったら【勉強中まとめ】

記録として残して行こうと思います。家作りの参考になれば! 【現状】自由設計で施工会社未定(住宅イベ

記事を読む

よい家相の家が立ちやすい土地の形状とは??考察!

注文住宅の醍醐味と言えば、間取り計画!!と、、内装計画! 家相を重要視する方角マニアのniji子(

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

2歳10ヶ月で公文を体験してみた

4つ上の長女は年中の夏頃から通い始めた公文(当初は国語のみ)。長女は

→もっと見る

PAGE TOP ↑