Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wordpress-popular-posts domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/pupu.jp-kinaco/web/wp-includes/functions.php on line 6121
オンライン英会話を3歳児に試してみた

*

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて「私もやりたい!」と興味を示したので
次女(3歳1ヶ月)にも1レッスンやらせてみることに。

3歳児のリップルキッズパークのレッスンで前準備したこと

①予約が埋まりがちな先生や授業回数が多い先生(人気)を選ぶ
②子供に好きな先生を選ばさせる(しかし、できるだけ人気の先生を選ぶように誘導)
③最終的には先生の紹介映像があるのでそれを見せて慣れさせておく&気分を高めておく

▶︎今回試したオンライン英会話はリップルキッズパークとネイティブキャンプ。

リップルキッズパークネイティブキャンプを試した感想をまとめてみます。

◎リップルキッズパークの特徴

リップルキッズパークは子供に特化したオンライン英会話。
先生が子供慣れしており、子供の性質(飽き性、気分屋、突然画面からいなくなる、つまらないとつまらない態度をもろに出すなど 笑)をよく知っており 対応慣れしている方が多いです。
人気の先生ほど扱いが上手な傾向があり、忍耐強く、子供の反応を見ながら臨機応変に授業を変えてくれたり気分を切り替えさせてくれたりします。(神か!)

 子供向けのオンライン英会話を長女が初めて開始する時にいろいろ体験(kimini クラウティ など)させてみましたが ここが唯一食いつきました。他社は画面から娘が消えてしまい 気まずい25分を過ごしました、、。

長女の時は 「子供向け専門」の選択肢しか考えられませんでしたし、子供向けは数あれど リップルキッズパークじゃないとダメでした。リップルキッズパークが取り扱うゲーム教材(ABCya!)が大変お気に召したようです。


他社のゲームも体験でやらせてもらったのですが 何処かに行ってしまって全然食いつかなかったです 汗


ゲームを英語でやりながら徐々にテキスト教材(let’s Go)に慣らしていきました。let’s Goも良書なので楽しんでレッスンできていました。

リップルキッズパークを週1〜3回までの利用だとかなり業界でも安い価格設定です。(週のレッスン回数により月額が異なります)
週4回以上一人のお子さんでレッスンを受けたい場合は回数無制限の会社(ネイティブキャンプやDMM)の方が安いです。

▼リップルキッズパークに向いているお子様

私が数社を体験してみて思う向き不向きです。

●特に幼児〜低学年のお子様!(もちろん中学生〜大人もレッスンしてもらえます)
●第一子、もしくは一人っ子
●人見知りする
●ムラっけがある。気分屋
●オンライン英会話デビュー
●英語デビュー
●親が英語を全く話せない(リップル英検コースがおすすめ)
●兄弟で分け合いたい、もしくは兄弟で一緒にレッスンを受ける可能性がある(下の子が乱入 含む)
●週1〜多くても週3回の利用予定
●講師が全員フィリピン人で構わない
●決まった曜日や時間に事前に指名した先生とレッスンしたい

ネイティブキャンプの感想は後に書きますが、下記のような方向けです。
ちなみに我が家の小2は現在はネイティブキャンプ 1本です。

▼ネイティブキャンプ の特徴

ネイティブキャンプは大人向けオンライン英会話がメイン。
ファミリー割引でメイン契約者(約6500円)の家族は格安(2000円弱)でオンライン英会話を何回でも受けることができます。(ネイティブキャンプとDMMの英会話は値段も条件も似ておりよく比較されます。DMMの英会話は1日に受けるレッスンの回数制限があるようです。また、家族がレッスンを受ける場合は同額別料金が必要です。講師数の多さやネイティブの多さで軍配が上がっており、大人単独でのオンライン英会話ではDMMの方が人気そうです。)
大人がメインゆえ、「子供対応可」の講師でもあまり子供慣れしていない先生も多い。
幼児〜低学年の英会話の場合、講師が子供の扱いがうまいかどうかでだいぶレッスンの質が変わってくる。
ただ、「あ、この先生ダメだな」「授業にあきちゃったかな?」と思ったらいつでも授業を終えることができるのも魅力。だって回数無制限だからね!
ただ、先生が気に入らなくて授業を早く終わらせる場合、子供のモチベーションは下がるので、やはりあまり先生選びは失敗したくない。

小2の現在は 多少先生が気に入らなくても我慢してレッスンをやり遂げてくれるようになりました。
また、夏くらいから自分一人でサポートなしでほぼ一人でレッスンをやり遂げることができるようになり私も楽になりました。

▼ネイティブキャンプ に向いているお子様

●半年〜1年他社 で子供向けオンライン英会話を経験済みで慣れてきた
●DWEやWWKなどで幼少期からお家英語で英語に親しんできた
●小学校3年以上で気分にムラが少なくなってきた
●オールイングリッシュでも抵抗なし&親のサポートがいらない
●3歳〜低学年でも親が多少英語でサポートできる
●3歳〜低学年でも第二子以降で上の子がオンライン英会話をしている環境にいた
●週3回以上やりたい
●1日1回以上レッスンができることに魅力を感じる
●事前予約は有料。基本はやりたいと思った時にそのタイミングでオンラインにいる先生にレッスンをお願いするスタイル。(先生多数のため数十人から選ぶことができる)
●多国籍。いろんなイントネーション。いろんななまりを体験できるしそれを良しとする
●時間に縛られずにレッスンしたいときに即できたほうがいい方
●決まった曜日や時間に事前に指名した先生とレッスンもできるが有料(コイン制)

リップルキッズパークの体験予約をする

長女がリップルキッズパークをやっていたのでまずはリップルキッズパークを体験しました。
追加料金なしで分け合うことができるリップルキッズパークはこんな時本当に便利。
多くのオンライン英会話は兄弟のレッスンの分け合い不可だったり
一緒にレッスンを受けることを良しとしていないことが多い。
リップルキッズパークはレッスン中の兄弟の乱入OKだし、親の付き添いもOK。

上の子や一人っ子のデビューにはリップルキッズパークが一番おすすめです。

まずは予約しよう!人気講師の見分け方【リップルキッズパーク編】

無料体験は比較的上手な先生が体験でおすすめされるような気がするので第一回目の予約はおすすめ講師で大丈夫だと思います。

2回目以降、どの先生が良いのか手探りです。

しかし、子供が英語嫌いになる恐れがあるためできるだけ授業を成功させたい!

できるだけ失敗しないように人気の先生を探し当てたいですよね。

人気の先生を探すコツは、各先生の予約状況を見ることです。

リップルキッズパークの予約システムは利用期間が長く、授業回数の多いユーザはランクが上がっていき、ランクが高いユーザーから早く予約をとっていくことができます。
つまり、人気の先生から先々の予約が埋まっていく!

ログインした後にマイページに移動。予約画面になります。予約カレンダーの一番下にスクロールしていくと、1Day予約というピンクの枠があります。こちらは現在のあなたのランクで出来る限り一番先の予約枠です。(有料予約枠)


1Day予約枠で予約が入っている先生=お金を払ってでも予約を取りたい先生or
もしくは昔からリップルキッズパークをやっているベテランユーザーが選んでいる先生と言うことです。

ピンク枠の右のグレーの枠は自分のレベルではまだ予約することができない大大大人気の先生の予約枠となります。(入会して数ヶ月では大大大人気の先生の枠はなかなか出回ることはないかと思います。平日のお昼の1時や2時とか園に通っていない未就学児じゃないとできない時間になら空いていることがあります)
また、1年ほど続けていけばグレーの予約制限枠は開放されていくため予約がとりやすくなっていきます。

赤色の「予約済み」が多いほど人気の先生です。また、体感的に16時以降〜20時半が幼児から小学生に人気があり19時枠19時半枠くらい(写真の黒枠の時間帯)から埋まっていく気がします。
14時や15時前後の時間だと大人気の先生でも比較的予約が取りやすいです。


●リップルキッズパークでの体験

いざリップルのレッスンスタート!

予約時にZoomかスカイプを選択します。
(私はスカイプだと別に立ち上げないといけないためZOOMが好きです。)
ZOOMを選択した場合は リップルマイページ右上の扉が開いたらクリックすると、程なく時間が来るとレッスンが始まります。

初めてのレッスンの感想

「hello~!」「hello!」
「what’s your name?」
「My name is ○○」

順調にスタート!

好きなフルーツを聞かれたり
フラッシュカードでフルーツの名前を教えてくれました。
知っているフルーツは自分から言えました。

その後 ABCya!を使ったアイスクリームを作るゲームをして楽しんだあと、
let’s go begin 1も少しやりました。

●ネイティブキャンプの料金形態

まず一人目はプレミアムプランで加入します。
二人目以降はファミリープランで加入します。二人でレッスンする場合は約8500円になります。

回数の制限はなく、母国語が英語ではない国の先生たちと無制限でレッスンできます。

ネイティブキャンプには、追加料金オプションで母国語が英語の、ネイティブの先生との話し放題のプランもあります。

ネイティブとのレッスンにこだわりがある方や、発音メインで勉強されたい方はネイティブプランがおすすめですが、我が家ではネイティブプランは取っていません。
たまに変わった発音の方もいますが 我が家では通常プランで支障なしだと思っています。

●ネイティブキャンプでの体験

ネイティブキャンプの小さな子供向けの教材は「キッズ英語」と「let’s goシリーズ」があります。
「キッズ英語」の方は教材が少し単調に思うため我が家は「let’s go」を使った教材でレッスンを進めています。
上がレッスンしていると 下もやりたがるので ダメもとで2回ほど(月単位)チャレンジしたことがあります。
ファミリー会員は月1980円/期間内無制限 なので気軽にチャレンジできるところがいいです。

リップルと違い、ゲームはありません。
let’s go begin 1というテキストを使用したレッスンになります。

初回〜数回は物珍しさで進められても 回を重ねるほど集中力は切れてしまい
進められても1P、、。なかなか先生の言う単語をリピートしてくれないぃ。。

途中で隠れんぼをしだしてしまったり(私がPCを持って子供を追いかける)なかなか大変でした。

幼児さんの場合はリップルキッズパークのゲームから入ると「英語毛嫌い」は起こさないんじゃないかなと思います。

リップルとネイティブキャンプ どっちがいい?

幼児にはリップル一択!
低学年の、英語が初めてのお子様もリップルがおすすめです。



「英語に慣れてきて、週3回以上レッスンしたくなってきたらネイティブキャンプに移行」
でいいのではないかなと思います。週3回以内のレッスンでずっと構わない方は移行もしなくていいと思います。
なぜ「一人で週3回以上」が分岐点なのかというと、3回以上レッスンしたい場合はネイティブキャンプの方が安くなってくるからです。

兄弟で分け合う場合は一人週に2回づつやる場合はリップル がお得ですが、それ以上やりたい場合はネイティブキャンプの方が安いです。

【紹介特典付き】ネイティブキャンプ

●オンライン英会話は何歳からできる?

赤ちゃんでもオンライン英会話の映像をつなぐことはできるため、「レッスンの意味をなす」のは何歳かで考えてみました。
上の子との体感も合わせると、第一子の場合は早くても年長さんからかな?
下の子の場合は、上の子がオンラインをしているおうちはもしかしたら年中さんからでもできるかも。

個人差があるため、お受験などでお教室や公文に行っていたり、座ってじっとしていられるような子はもっと早くからでもできるかもしれませんが、確実なのは学校生活で座学を経験した小1からです。

おすすめ

関連記事

パルキッズでおうち英語!はじめてのオンラインレッスン

ディズニーの中古のミッキーパッケージを購入後、ゆるーくDVDを見せたり、イヤイヤ期にはアンパンマン

記事を読む

中古DWEから5年、、今更正規でDWEを購入した話

中古DWEユーザーだったが、2021年5月5日に小1と2歳7ヶ月の娘二人にDWEを新規契約しました

記事を読む

我が家のおうち英語記録 for5歳児&0歳児

****母国語である日本語は基礎なので大事にしたいと思っています。 日本語の絵本も英語以上にたくさ

記事を読む

幼稚園児の英語音読&多読をスムーズにはじめるには●●がおすすめ!

パルキッズを初めて1ヶ月半。I CAN READ や多読的な取り組みをはじめて半月。娘の口から、英

記事を読む

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替えた長女ちゃん。それと同時に多読

記事を読む

おうち英語の進捗

気がつけばすご〜く久々の更新!小1だった長女は小4に、乳児だった次女は5歳になりました。 長

記事を読む

HeadSproutとラズキッズ

2020年1月よりオンラインで多読ができるラズキッズを始めたのですが、週1程度の英語歴1年の5歳の

記事を読む

幼稚園児のオンライン英会話

5歳1ヶ月(年中)ではじめてオンライン英会話にチャレンジしてみた結果

▼今までの英語学習●1歳半ごろDWFの掛け流し(中古でミッキーパッケージ購入)開始●2歳頃ばぁばか

記事を読む

ライミングドリル

パルキッズ フォニックスドリルが終わってライミングドリル開始!

2020年3、4月の現在、コロナ旋風真っ只中。長い春休みを利用して我が家は英語漬け。パルキッズのフ

記事を読む

パルキッズプリスクーラー2ヶ月目!とフォニックスドリル

パルキッズプリスクーラーを初めて2ヶ月目の5歳7ヶ月の年中娘と1歳5ヶ月の次女の進捗報告です。オン

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

おうち英語の進捗

気がつけばすご〜く久々の更新!小1だった長女は小4に、乳児だった次女

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

→もっと見る

PAGE TOP ↑