5歳1ヶ月(年中)ではじめてオンライン英会話にチャレンジしてみた結果
▼今までの英語学習
●1歳半ごろ
DWFの掛け流し(中古でミッキーパッケージ購入)開始
●2歳頃
ばぁばからの1歳バースディプレゼントに契約してもらった しまじろうに浮気をして中断(DWFはたまに車で見せている程度に)。
英語が途絶えるよりは、、と思い、しまじろうの英語も契約し見せていました。
●年少終わりの春
DWFを復活&Let’s Goという英語教材のテキストとCDを使って自分(ママ)で教えるように。
教えるといってもCD頼み。(楽しんでいたけど理解しているのか自信なし)
●年中
年中から週1で幼稚園内で教えてくれる有料の英語教室に通い出す。
(先生はネイティブのおばあさん)
●年中夏頃(5歳になった)
ジョリーフォニックスの本当CDでおうち英語開始。
夏休み中にはじめてオンライン英会話にチャレンジ!
●娘の性格
気難しい。独特の世界観を持っていて想像力豊か。シャイ(人見知り)。負けず嫌いだけど負けん気は強くない。(1番じゃないとふてくされる 笑)
小さい頃は一人ではスーパーに連れて行けないほど落ち着きがなく、大変でした。
年中になり ぐっと落ち着いてきたけれど、まだまだ手がかかります。
好き嫌いがはっきりしているので、気に入らなかったら大の字になってでも断固拒否するお方。
なにか始める時は親も慎重になって、娘のコンディションを整えて挑みます。
オンライン英会話への反応
お話しする先生を選ばせるものの、人見知りなので 先生から「hi!●●(名前)〜!」と言われても無言。隠れようとする。
いやいやながらもなんとなくうなずいたりする娘。
先生が いろいろ察して ゲームを提案してくれて、
「ゲーム」と聞いて やっと乗り気になる娘、、。
ゲームは「ピザを作る」ゲームでした。
トッピングのリストがあり、たまねぎや人参、コーンやトマトなどのイラストが並んでおり、生徒はトッピングしたいものを番号や記号、色など簡単な英語で答えることで完成してゆく。
ゲームはなんとかやってくれましたが、あとは画面から逃げようとするので
まだまだ我が家の5歳児には無理だと判断しました、、。
まだまだインプットが全然足りていないのもあるかと思います。
まずは大量にインプットして、小学校に上がったら再検討したいと思います。
おすすめ
関連記事
-
-
打ち身と骨折、ヒビの見分け方【足の指を強打】
昨日のサボテン事件で娘が負傷し、今度は母親の私が足を負傷! 災難?続きの niji家でございます。
-
-
オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した
小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替えた長女ちゃん。それと同時に多読
-
-
パルキッズ フォニックスドリルが終わってライミングドリル開始!
2020年3、4月の現在、コロナ旋風真っ只中。長い春休みを利用して我が家は英語漬け。パルキッズのフ
-
-
幼稚園児の英語音読&多読をスムーズにはじめるには●●がおすすめ!
パルキッズを初めて1ヶ月半。I CAN READ や多読的な取り組みをはじめて半月。娘の口から、英
-
-
パルキッズでおうち英語!はじめてのオンラインレッスン
ディズニーの中古のミッキーパッケージを購入後、ゆるーくDVDを見せたり、イヤイヤ期にはアンパンマン
-
-
痛くならないパンプス・バレエシューズ特集
おしゃれは足元から!とよくいいますが、 おしゃれな靴は痛い靴が多くって長時間歩いていられず 靴
-
-
黒川温泉饅頭の食レポ!温泉土産におすすめ
温泉といえば 温泉饅頭♪ 旅行先を説明する手間が省けていいですよね 笑
-
-
小雨での上棟マイホーム一条工務店アイスマート
我が家の上棟は2日間。 9月下旬の、、出産予定日2日前でした。 二人目なので、予定日前に産まれる
-
-
我が家のおうち英語記録 for5歳児&0歳児
****母国語である日本語は基礎なので大事にしたいと思っています。 日本語の絵本も英語以上にたくさ
-
-
ALS 父の病気の経緯【父の闘病②】
私の父は2010年夏頃にALS(筋萎縮性側索硬化症)の症状がではじめ、人工呼吸器なしで6年の闘病生活