Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wordpress-popular-posts domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/pupu.jp-kinaco/web/wp-includes/functions.php on line 6121
パルキッズプリスクーラー2ヶ月目!とフォニックスドリル

*

パルキッズプリスクーラー2ヶ月目!とフォニックスドリル

パルキッズプリスクーラーを初めて2ヶ月目の5歳7ヶ月の年中娘と1歳5ヶ月の次女の進捗報告です。

オンラインレッスンは子供が大好きなスマートフォンやタブレットを使う学習なので、食いつくのは最初だけかと心配していましたが、意外と英語好きの娘はオンラインレッスンを嫌がらず、むしろどちらかというと毎日楽しんでいる様子。
1歳児の方がオンラインレッスンがはじまると騒いで嫌がっています、、。
(大好物のゼリーを与えておやつタイムにしております。)

2月中旬からフォニックスドリルを追加で購入して 娘と一緒に日々のお家英語に取り入れることにしました。(去年の夏からジョリーフォニックスで勉強していましたが、身についているわからなかったため、ライミングドリルではなくフォニックスドリルから開始することにしました。)

* * * * * *
さて、、ちまたではコロナウイルスでピリピリモード。
小学校中学校がおやすみになり、娘の通う幼稚園も今週はおやすみになりました。

パルキッズコミュニティでも政府から発表があってすぐ話題になっていましたが、これをいい機会に、、と、我が家でも今週は”英語漬け”です。

ここ2、3週間くらいの我が家の『ママ先生』メニュー↓

5歳児(年中)デイリーメニュー

我が家では、できたらリケジョにしたいので算数やプログラミングも気になりますが、今は一旦 音と言語(母国語と英語)の敏感期(8歳くらいまで)を逃さないように 言語系(国語と英語)と音楽(ピアノ)に力を入れています。

♪パルキッズ掛け流し90分(朝支度〜食事中〜家で遊んでいる時)
♪I CAN READ 20分掛け流し(家で遊んでいる時)

●くもん こくご2A 5ページ 15分(小1初期くらいの内容。)
●オンラインレッスン5分
●I CAN READを聞きながら絵本を一緒に読む 5分(4冊)
●フォニックスドリル 5枚前後(15分〜30分)
●絵本の読み聞かせ(日本語のものと英語のもの1冊ずつ)
●車の移動中はDWFのメインプログラムを見る(ペッパピッグの時もあり)20分前後


****上記は できるだけ欠かさず、マスト!のメニュー。

時間は目標。だらだらやっている時はそれ以上かかることも。

5歳児(年中)時間があればのメニュー

ジョリーフォニックスの続きのレッスン 20分
 頻度:1〜2週間に1回程度
◯家で英語のDVDアニメ視聴
 頻度:2日に1回は見ているかも、、。
◯ORT レベル1を1月4冊づつピックアップして音声付きで一緒に見る 5分
 頻度:週1回?
◯大好きなmy little pony のphonicsの絵本を見る 5分
 頻度:1、2日に1回。気に入っているようで最近はほぼ毎日。
◯ピアノの練習(週1程度。まだ習いたて)10分


フォニックスドリルが好感触!!

フォニックスドリルってどんなかんじかなー。身についているのか親がわかるのか不安がありました。

結論からいうと、杞憂でした!

現在猛烈な速さで進んでおります。

想定としては、1日1P、1年間のプリントレッスンです。

2月21日くらいに購入し、翌日からプリントをスタートしました。
我が家はジョリーフォニックスを夏から家でCDを使ってレッスンしていたため
確認目的だったため ステップ1、2、3、4はかなりざっくり(1日10P以上〜のペース)やってしまいました。(ステップ1〜12まで、1ステップ1ヶ月分です。)

ステップ1は大文字A…Zの読みと書きの練習、ステップ2は小文字のa…Zの読みと書きの練習、そこから大文字と小文字のセットを学び、ステップ4くらいまでは初心者向けの基礎的な内容です。

ステップ5くらいからフォニックスの聞き取り問題が本格的になってきます。
問題を見た時に「大丈夫かなーちょっと難しくなってきたかな」と心配したのですが、ステップ1〜4の間にしっかり習得していたようです。

現在ステップ7を取り組んでいますが、

CDを聞きながら、私が思っていた答えと違う答えを子供が書くことが何回かあったのですが、私の完敗、、。

大人の私では聞きわけが困難な AとU、MとN、RやLを聞き分けて正答を記入していました!

子供の耳ってすごい、、!と思わず感動しちゃいます。

答え合わせが、プリントの一番下に小さく記入されているので 子供にはばれずに答えがすぐに合わせられるのが大変便利です。

ジョリーフォニックスのレッスンの時は、CDから流れてくる単語を聞き取って書き留める最後の問題はできませんでしたし、私もできないだろうと思っていたため、できなくてもスルーしていました。

フォニックスドリルの問題の中に、CDの音を聞き取って、それを書くという問題が出てくるようになったのですが、まだ1文字づつですが、今 音の書き取りができているというのが驚きです。

おそらく、このままステップ12までいったら単語の書き取りだってできているかも。

フォニックスドリルが終わったらライミングドリルをやる予定です。
年長さんになる前にライミングドリルに入れたら嬉しいけど、どうでしょう。
難易度も上がってきているのでペースが落ちるかも。

ライミングドリルが終わったら、英検対策に入りたいです >v<

フォニックス定着に向けてその他にしていること

フォニックス定着を促すために、プリント以外にもフォニックスに特化した本で多読にチャレンジしています。
↓本は用意してありますが、娘はmy little ponyばかり読んでいます 笑

my little pony のphonics boxの本に取り組み中
first little readersAの本(CD付き)を購入。
ORTのphonics対応の本を購入。
●ラズキッズ
 レベルaa〜aは読んでみたが、aはまだ娘には難しかった。
最後に出てくる問題が理解できない。
下手したら日本語でも怪しい。読解力がないので 汗
●HeadSprout(これからやる予定。共同購入情報を入手し本日登録!)

headsproutの画面

Head Sproutはラズキッズの前段階の、フォニックスの学習に特化しているらしいので期待!!!

1歳児(1.4歳)デイリーメニュー

パルキッズ掛け流し90分(朝支度〜食事中〜家で遊んでいる時)
I CAN READ 20分掛け流し(家で遊んでいる時)
♪play along〜sing along のCD掛け流し(日中)

●5歳児のおねえちゃんのオンラインレッスンを一緒に見る
I CAN READの絵本を見る ※あまり見てないけど
my little pony のphonics boxの本をいじる(なぜか気に入っている)
ジョリーフォニックスのポスター&タッチペンを使って発声を真似して遊んでいる
●家でDWFのプレイアロングのDVDを見る(週2、3回ほど。1時間程度?)
●車の中ではお姉ちゃんといっしょにDWFのメインプログラムを見る(往復なので40分程度)


●おねえちゃんのピアノの邪魔をする(週1回程度)
手を伸ばして無理やり一緒に弾く 笑

おそらく 開始歳も早いので、下の子の方が英語の習得早いですよね。
いつか英検も、下の子と上の子が同じ級を受けるなんていう日もくるのか!?
上の子のモチベーションが下がるといけないので 少しでも時期はずらさないといけないかもですね。

おすすめ

関連記事

HeadSproutとラズキッズ

2020年1月よりオンラインで多読ができるラズキッズを始めたのですが、週1程度の英語歴1年の5歳の

記事を読む

パルキッズプリスクーラーを開始して1年経過!経過報告

2020年の1月から開始したパルキッズのプリスクーラー。スタート時の年齢は年中5歳と1歳で

記事を読む

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて「私もやりたい!」と興味を示し

記事を読む

パルキッズでおうち英語!はじめてのオンラインレッスン

ディズニーの中古のミッキーパッケージを購入後、ゆるーくDVDを見せたり、イヤイヤ期にはアンパンマン

記事を読む

パルキッズプリスクーラーのオンラインレッスン4日目の変化

本日オンラインレッスン4日目でした。(日にち間違えて2月1日スタートのところ、1月31日からフライ

記事を読む

我が家のおうち英語記録 for5歳児&0歳児

****母国語である日本語は基礎なので大事にしたいと思っています。 日本語の絵本も英語以上にたくさ

記事を読む

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替えた長女ちゃん。それと同時に多読

記事を読む

幼稚園児の英語音読&多読をスムーズにはじめるには●●がおすすめ!

パルキッズを初めて1ヶ月半。I CAN READ や多読的な取り組みをはじめて半月。娘の口から、英

記事を読む

幼稚園児のオンライン英会話

5歳1ヶ月(年中)ではじめてオンライン英会話にチャレンジしてみた結果

▼今までの英語学習●1歳半ごろDWFの掛け流し(中古でミッキーパッケージ購入)開始●2歳頃ばぁばか

記事を読む

ディズニー英語システム体験

ディズニー英語システムの体験会に参加してみました。DWF無料体験

赤ちゃんと子供の早期英語教育で有名なディズニーの英語システム無料サンプルを取り寄せてみま

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

おうち英語の進捗

気がつけばすご〜く久々の更新!小1だった長女は小4に、乳児だった次女

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

→もっと見る

PAGE TOP ↑