*

生後6ヶ月頃〜1才前後の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ【成長にあったおもちゃ編】

公開日: : 最終更新日:2016/06/01 子育て , , , , ,

赤ちゃんのころの「おもちゃ」は「玩具」というより「教材」の要素が強く、脳や体の発達の手助けとなり、親子のコミュニケーションの架け橋にもなります。

その子の成長に合わせてタイミング良く「おもちゃ」を与えてあげたいですよね。

前回は新生児から6ヶ月頃におすすめのおもちゃを紹介させていただきましたが、

今回は6ヶ月〜1歳前後の赤ちゃんにおすすめのおもちゃをご紹介!

生後6ヶ月〜1歳の赤ちゃんの成長過程

生後半年もすると、視力が0.1くらいに上がり、視覚的なものにも興味がでてくる時期です。

赤や黒など、はっきりしたメリハリのある色や動きのあるものに興味がでてきます。

また、寝返りもできるようになり、おすわりやハイハイ、つたい歩きなど、どんどん動きも活発になり

視点(視野)の高さも変わってゆきます。

赤ちゃんの成長過程

生後6ヶ月〜1歳の赤ちゃんにおすすめのおもちゃの特徴

●音が出るおもちゃ
●メリハリのある色づかいのおもちゃ
●動きのあるおもちゃ
●指先を動かすおもちゃ
●口に入れても安全な素材
●衛生的なもの(洗いやすい 等)

 


成長過程別におすすめのおもちゃをまとめてみました。

 

おすわりの時期からおすすめのおもちゃ

おすわりができるようになると 集中力もアップするのか 少しずつ一人遊びもできるようになってきます。

 

▼おき上がりこぼし


 

 

●やみつきボックス

——————————————-


 

 


 

 


 

ハイハイの時期からおすすめのおもちゃ

●ボール


 


 

つたい歩きの時期におすすめのおもちゃ

 


●walter社 むかで


●ぬいぐるみ

●あんぱんまん好きのおこさんには、、

 

アンパンマンのプリちぃビーンズがおすすめ!

こどもが持ち運びやすいサイズなのか、よく持って歩いでいます。
アンパンマンやドキンちゃんのお世話をして遊んでいます。
とてもほほえましいですよ 笑

我が家には 寝室用と車用、外出用のアンパンマンがいます。笑
バイキンマンは好きじゃないのか、ないがしろにされていますが、たまにバイキンマンの寝かしつけをしています。

お子さんの 好きなキャラクターを2、3体揃えてあげると 空想も広がって楽しめるのではないでしょうか。

 


 

▼おまけ:携帯&スマホ好きの赤ちゃんやお子さんに

それでは よい子育てライフを!

おすすめ

関連記事

2歳10ヶ月子連れ電車旅の準備!おすすめの旅行用おもちゃもご紹介!

明日から母の還暦祝いを兼ねて、2歳10ヶ月の娘(イヤイヤ&うろちょろMAX)と、母と私の3人で飛

記事を読む

加工食品ハムやソーセージ

赤ちゃんやこどもに与えたくない危険な食品・食材

赤ちゃんやこどもに与える食事は無添加でできるかぎり安全なもので調理したいですよね。 危険な食材と、

記事を読む

3歳児へのクリスマス&誕生日プレゼント

もうじきクリスマスがやってきます。 うちの3歳児を眺めながら、おすすめプレゼントをピックアップし

記事を読む

アンパンマン 天才脳らくがき教室

アンパンマンのお絵描きおもちゃ!「天才脳らくがき教室」を1才の娘にプレゼントしてみた

誕生日とクリスマスは毎回夫と どちらが子どもの心をつかむものをプレゼントできるのか勝負しています。

記事を読む

ストロー落とし

自宅でモンテッソーリ教育!手作りストロー落とし【1才〜】

娘の保育園はモンテッソーリ教育を実践しているのですが、家庭でもできる教材を保育園から教えてもらいまし

記事を読む

モンテッソーリ教育

自宅でモンテッソーリ教育!教材一覧

引越し前まで娘の通っていた保育園ではモンテッソーリ教育を取り入れておりました。 モンテッソーリの園

記事を読む

ご飯を食べるスピードがアップ!

食べるのが遅い子のスピードを上げる方法

子どもをが保育園や幼稚園に通うママの朝はとっても忙しいですよね。 うちの娘(1歳)はごはんを食

記事を読む

アルバムの整理

収納アドバイザーemiさんに学ぶ写真整理方法【自作育児日記カード無料DL】

以前、スタバで双子の新生児の赤ちゃんをベビーカーで連れて写真整理をしていたママがいました。 スクラ

記事を読む

ノロウイルス初期症状と対策

ノロウイルスの初期症状と対策方法 塩素系漂白剤で早期の除菌が大事!

ノロウイルスは感染力大!!家庭内感染にご注意を! 免疫力の強い大人なら感染しても発症し

記事を読む

冬に流行するの感染症

冬に流行する 赤ちゃんがかかりやすい感染症まとめ

寒くなってきましたね! 空気が乾燥し、気温が低くなる冬季は、感染症がピークを迎える季節でもあります

記事を読む

おすすめ

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

2歳10ヶ月で公文を体験してみた

4つ上の長女は年中の夏頃から通い始めた公文(当初は国語のみ)。長女は

→もっと見る

PAGE TOP ↑