*

アンパンマンリュックを改造!お手軽手作りハーネス!歩きはじめた赤ちゃんに

公開日: : 最終更新日:2015/12/23 子育て, 旅行・お出かけ , , , , , , ,

1歳2ヶ月頃から歩き出した我が家の赤さん。

1歳3ヶ月の今では それはもう ウロチョロウロチョロウロチョロチョロリン、、、

あっちいっては 散策、こっちにいっては散策。

立ち止まって掘り掘り。(そしてお口にパクリ)

自由に歩かせてあげたいけど、歩道はビュンビュン飛ばす自転車もいるし、すぐ横の道路には車もいるのでひやっとする場面も。

ハーネスは 賛否両論がありますが、命には変えられないです。

見るからに「ハーネス」は嫌なので知り合いのマスターに手作りしてもらいました!

こちらがリメイク前。

 

▼娘はアンパンマンが大好きなのでアンパンマンのリュックサック。

 

軽くって ちょっとしたものを入れられて便利そうです。

オムツやお着替え、おもちゃでも ご自身で持ってもらおうかな。

アンパンマンリュック

アンパンマンリュック裏

アンパンマンリュック中身

 

▼取っ手と肩が抜けないように胸にベルトを付けました。

 

アンパンマンリュック取っ手

ベルト

こちら、取り外し可能なので どんなリュックにでも付け替えできます。

 

大人が持っても 腰を曲げなくてもよいので
とっても楽チン!

ハーネスというより、リュックの取っ手が長くなっただけなので
とても自然です。

 

 

取っ手

 

固定ベルト

胸にベルトがあるので肩も抜けないし、危ない時は こどもの体に負担をかけずに動きを止めることができます。

 

これは とっても便利&安全!!

 

リュックを背負っていても物を入れない状態なら 薄くて軽いので付けっぱなしでも違和感がないようです。

冬は ホッカイロを入れてもいいかもです。

 

▼使用リュック

 

最近は 一升餅の行事でリュックにお餅を詰めて背負う家庭も多いようです。
(我が家もリュックにお餅を入れて記念撮影しました)

 

▼こちらは一升餅とリュックのセット

 

▼制作パーツ

今回たまたま 取っ手は「カメラのショルダーベルト」を使っていますが

こちらは下記のようなプラスチック製のベルトを2本揃えれば「取っ手」と「胸ベルト」部分が簡単にできます。

 

ベルト紐が長いので、お子さんのサイズに合わせてカットしてください。

 

▼参考に カメラショルダーベルトです。

※上記のプラスチックベルトでも「取っ手部分」は作れます

 

おすすめ

関連記事

夕暮れの熊本城

熊本県観光【熊本城観光】イケメン武将と出会う!

午前中は天草で海鮮丼を食べ、昼寝をしたあとに熊本城に向かいました。   4時に

記事を読む

シュタイナー教育必須?手作りアイテムをご紹介

シュタイナー教育に入って早2ヶ月。 娘はすっかり園の雰囲気になれ親しみ、母も少しずつですが馴染んで

記事を読む

モンテッソーリ教育

自宅でモンテッソーリ教育!教材一覧

引越し前まで娘の通っていた保育園ではモンテッソーリ教育を取り入れておりました。 モンテッソーリの園

記事を読む

冬に流行するの感染症

冬に流行する 赤ちゃんがかかりやすい感染症まとめ

寒くなってきましたね! 空気が乾燥し、気温が低くなる冬季は、感染症がピークを迎える季節でもあります

記事を読む

ご飯を食べるスピードがアップ!

食べるのが遅い子のスピードを上げる方法

子どもをが保育園や幼稚園に通うママの朝はとっても忙しいですよね。 うちの娘(1歳)はごはんを食

記事を読む

ブリアン

赤ちゃん&子供の歯磨きに!虫歯にならない歯磨き方法

乳児健診で歯が生えた頃から「歯磨きをするように!特に1歳半以降は虫歯になりやすいですよ!」と言われま

記事を読む

時短&省エネ!調乳ミルクの作り方

【3分で授乳用ミルクを作る方法】省エネ&時短

我が家はミルクと母乳混合育児なので、夜間の授乳は母乳で済む時もあれば、足りずにミルクをあげることも。

記事を読む

スチーム美容機器で鼻水を溶かす

赤ちゃんやこどもの【鼻づまり】家庭内でできる対応策

赤ちゃんやこどもは体調を崩すとすぐに鼻水で鼻づまりを起こしますよね。 0歳〜2歳くらいまでは

記事を読む

ストロー落とし

自宅でモンテッソーリ教育!手作りストロー落とし【1才〜】

娘の保育園はモンテッソーリ教育を実践しているのですが、家庭でもできる教材を保育園から教えてもらいまし

記事を読む

アンパンマン 

お風呂が大好きになる!おすすめおもちゃ1歳〜2歳

元気いっぱいの我が家の1歳10ヶ月の娘さんは なかなか寝てくれないのでお風呂でめいいっぱい遊ばせよう

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

おうち英語の進捗

気がつけばすご〜く久々の更新!小1だった長女は小4に、乳児だった次女

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

→もっと見る

PAGE TOP ↑