夫婦喧嘩の1番の原因!「家事の分担比率と家計」の見える化で夫婦円満計画
できるなら避けたい夫婦喧嘩。
しかし、赤の他人の共同生活である結婚生活には揉め事はつきもの。揉め事も頻繁だと離婚理由になりうります。
夫婦の喧嘩理由のアンケートがあったので転載いたします。
夫婦喧嘩に関するリサーチ結果
25歳~34歳の既婚の男女400名に行った「夫婦喧嘩の実態」についての調査(アイリサーチ調べ)によると、ベスト10は以下のようなラインナップになりました。(複数回答形式)
1位 言い方が乱暴・キツいなど、言葉づかいや物言いについて(33.2%)
2位 モノを片付けないなど、生活態度について(29.8%)
3位 帰宅時間を連絡してこないなど、コミュニケーション不足について(27.5%)
4位 家事をしない・手伝わないなど、家事のやり方について(23.1%)
5位 給料や生活費の不足など、金銭面について(19.7%)
6位 行きたい場所やしたいことが違うなど、休日の過ごし方について(13.9%)
7位 互いの実家・親兄弟との付き合い方について(13.2%)
8位 帰宅時間が遅いなど、生活時間帯について(12.5%)
9位 欲しいものが違うなど、趣味・好みの不一致(12.2%)
10位 相手の金遣いについて(10.8%)
出展:ALL ABOUT
大きく分けると
●言葉使い、言い方
●生活態度(最低限自分のことは自分でしてほしい)
●連絡不足
●家事分担問題
●金銭問題
●生活習慣&趣向の不一致
●親戚付き合い
今回は 我が家でも(というか私が)気になっている 家事分担比率の問題について改善案を考えてみました。
夫婦の家事分担比率をデータ化して見直そう
男性脳(理論的)と女性脳(感情的)は異なるので、
男性には理論的に、仕事のような雰囲気で説明するのが有効です。
理論といえば データです。データを元に、感情的にならず冷静に分担比率について話し合いをしましょう。
参考図書:2人が「最高のチーム」になる ワーキングカップルの人生戦略
①家計の出費比率や労働時間も参考にしながら家事分担の割合を相談します
②家事をリストします
些細な家事までざっと思いつくままに出します。
③各家事の労力を10点満点くらいでポイント化します。
我が家だとこんなかんじ。
④現状を把握するために1ヶ月ほど記入します。
⑤分担をし直します。
⑥分担を決めたら あとは各自「仕事」としてこなして行きます。
「家事」も「仕事」として分担し、タスク化してしまえば 夫の家事参加が進むのではないでしょうか。
我が家はこれから実践してみまーす。
おすすめ
関連記事
-
-
赤ちゃんやこどもに与えたくない危険な食品・食材
赤ちゃんやこどもに与える食事は無添加でできるかぎり安全なもので調理したいですよね。 危険な食材と、
-
-
【佐賀県/どんぐり村/三瀬ルベール牧場】赤ちゃん&子ども向けお出かけ情報
赤ちゃんやこども連れでも楽しめるお出かけスポット「どんぐり村」に遊びに行ってみました。 どんぐ
-
-
赤ちゃんの病気あけにはビタミンを補給!!赤クマ対策!
目の下の赤み「赤グマ」はビタミン不足のサイン! 「赤グマ」とは 目の下が赤みを帯びている状態。ク
-
-
知育にシール貼り!台紙を無料DL配布中!今回は「乗り物」
前回のアンパンマンのシール貼り台紙に続き、今回は『乗り物』をテーマに制作してみました。 記事下のD
-
-
ジュニアニーサ(NISA)2015年12月より受付開始!開始は2016年1月。枠は80万
節税で成人NISAを取り入れている方も多いのではないでしょうか。 NISAとは配当、分配金、儲けに
-
-
収納アドバイザーemiさんに学ぶ写真整理方法【自作育児日記カード無料DL】
以前、スタバで双子の新生児の赤ちゃんをベビーカーで連れて写真整理をしていたママがいました。 スクラ
-
-
自宅でモンテッソーリ教育!手作りストロー落とし【1才〜】
娘の保育園はモンテッソーリ教育を実践しているのですが、家庭でもできる教材を保育園から教えてもらいまし
-
-
赤ちゃんとの旅行はいつから?国内旅行編
赤ちゃんを連れて旅行に行きたいけど、赤ちゃんを旅行に連れていくのはいつからだったら大丈夫なのか、と赤
-
-
0〜2才の赤ちゃんや子どもにおすすめの絵本
1歳4ヶ月の我が娘は いま絵本ブーム! パラパラめくるのが大好きで一人でも「絵本めくり」を遊んでい
-
-
バイキンマンの口の謎。ムヒ アンパンマンシロップのパッケージ
2歳の娘が最近咳をしていて寝辛そうなので アンパンマンの喉シロップを購入してみました。