自宅でモンテッソーリ教育!手作りストロー落とし【1才〜】
娘の保育園はモンテッソーリ教育を実践しているのですが、家庭でもできる教材を保育園から教えてもらいました。
▶モンテッソーリ教育とは
モンテッソーリ教育は、20世紀初頭にマリア・モンテッソーリによって考案された教育法。
イタリアのローマで医師として精神病院で働いていたモンテッソーリは知的障害児へ感覚教育法を施し知的水準を上げるという効果を見せ、1907年に設立した貧困層の健常児を対象とした保育施設「子どもの家」において、その独特な教育法を完成させた。
以後、モンテッソーリ教育を実施する施設は「子どもの家」と呼ばれるようになる。
▶感覚教育
モンテッソーリ「子供の家」の教室に入ると、整然と並ぶ色とりどりの「教具」と呼ばれる木製玩具が目に飛び込んでくる。
これらはモンテッソーリの感覚教育法に基づく教材で、モンテッソーリとその助手たちが開発した。
モンテッソーリ教育法では教具の形、大きさは無論、手触り、重さ、材質にまでこだわり、子供たちの繊細な五感をやわらかく刺激するよう配慮がなされている。
また、教具を通し、暗記でなく経験に基づいて質量や数量の感覚を養うことと、同時に教具を通して感じ取れる形容詞などの言語教育も組み込まれている。
▶ストロー落としの効果
集中力を高め、手先を動かすことで脳の発達を促します。色の概念も教えることができます。
Contents
ストロー落としの作り方
こちらは身近にあるもので簡単にできます。
◆用意するもの◆
●穴をあけるもの(ドライバーやはさみなど)
●3色くらいのストロー(できればメリハリのある色)
●海苔の空き容器など。100円均一のタッパーでもOK! ※透明の容器でプラスチックならなんでもOK。
家になくても すべて100円均一で揃います。
今回は味海苔の空き容器がちょうどよかったので海苔の空き容器を使用。
①ドライバーなどで蓋に穴をあけます。(こどもは穴に指を突っ込むので、切り口で指を切らないように 切り口をなだらかに整えてください)
②ストローの長さに変化をつけるため、いろんなサイズにカットします。
※小さすぎると飲み込む恐れがあるので 飲み込まない程度の長さでカットしてください。
色の概念をおしえるために 3色ほどカラーの違うストローを用意することをおすすめします。
③蓋をしめて おしまい!完成!
▶ストロー落としができるようになったらつけたし工夫!
穴を通せるようになってきたらステップアップ!
穴をストローの色の数だけ増やして、穴の周りにストローと同じ色の色付け(カラービニールテープなど)をすると
「ストローと同じ色の穴に落とす」ことで より一層色の概念を学べます。
保育園では まず はじめに ボール落としからスタートし、生後9ヶ月頃からストロー落としをやっていたようです。
はじめはなかなか入れれないけど、だんだん上手になってきますよ!!
1歳4ヶ月の今では シールはりや木のボールに紐通しをしているようです。
娘も遊ぶような感覚で楽しんでやっています。
▼モンテッソーリ教育について興味がある方はこちらがおすすめ
娘が園でどんなことをしているのか興味があり購入してみたところ
とても勉強になりました。
紹介されている「お仕事」(知育教材)も100円均一で手軽に手に入り、簡単に作れるものばかり。
おうちでモンテッソーリ教育を取り入れたい方や、モンテッソーリ教育の保育園に興味のある方におすすめです。
おすすめ
関連記事
-
-
食べるのが遅い子のスピードを上げる方法
子どもをが保育園や幼稚園に通うママの朝はとっても忙しいですよね。 うちの娘(1歳)はごはんを食
-
-
0〜2才の赤ちゃんや子どもにおすすめの絵本
1歳4ヶ月の我が娘は いま絵本ブーム! パラパラめくるのが大好きで一人でも「絵本めくり」を遊んでい
-
-
1歳児にオススメのおもちゃやプレゼント
1歳児にオススメのおもちゃやプレゼント 1歳の子供にどんなプレゼントが喜ばれるか。 2歳の我が子
-
-
【佐賀県/どんぐり村/三瀬ルベール牧場】赤ちゃん&子ども向けお出かけ情報
赤ちゃんやこども連れでも楽しめるお出かけスポット「どんぐり村」に遊びに行ってみました。 どんぐ
-
-
赤ちゃんやこどもの感染症予防対策!家庭でできる対応策
免疫の少ない赤ちゃんやこどもはすぐに体調を崩してしまいますよね。 自宅で保育している頃はあまり
-
-
【3分で授乳用ミルクを作る方法】省エネ&時短
我が家はミルクと母乳混合育児なので、夜間の授乳は母乳で済む時もあれば、足りずにミルクをあげることも。
-
-
初めてのはさみはいつから?はじめてのはさみの練習シートDLつき
初めてのはさみデビューはいつから? 上のお子さんがいる 子は早い傾向があるかと思いますが、第一子の
-
-
赤ちゃんとの旅行はいつから?国内旅行編
赤ちゃんを連れて旅行に行きたいけど、赤ちゃんを旅行に連れていくのはいつからだったら大丈夫なのか、と赤
-
-
おしゃれママへの出産祝いやプレゼントに!MARLMARLのよだれかけ
まぁるいよだれかけのマールマールが人気の理由 おしゃれなママに大人気なよだれか
-
-
2歳10ヶ月子連れ電車旅の準備!おすすめの旅行用おもちゃもご紹介!
明日から母の還暦祝いを兼ねて、2歳10ヶ月の娘(イヤイヤ&うろちょろMAX)と、母と私の3人で飛