シュタイナー教育必須?手作りアイテムをご紹介
シュタイナー教育に入って早2ヶ月。
娘はすっかり園の雰囲気になれ親しみ、母も少しずつですが馴染んできました!
園の詳しい生活自体はHPなどにも情報はなく、秘密のベールに包まれております。
創園者が執筆したシュタイナー教育の本を読んで勉強しながら探り探りなかんじです。
月に一度の親が参加できる子育てセミナーや勉強会があるので、そちらに積極的に参加したいと思っています。
Contents
シュタイナー教育の園に入園するにあたって作った”手作り通園グッズ”
【持ち物は親の手作り!が基本。】
登園のリュックサックをはじめ、上靴入れ、絵本入れ、箸入れ、給食ナプキンは手作りなことはもちろん、
ハサミケース、クレヨンケースまでもが手作り指定でした。
親の手仕事を見せることで「物は”買って手に入れる”ものではなく”自らの手で作りだせる”ものであることを伝えたい」「親からの手作りによる愛情を感じる」ことを子供に伝えます。
現代社会では、生産者や作り手との距離が遠く、機会による工場製品化が進み単価も安く便利になったもので、「欲しい物は買う」ことが自分自身当たり前になっていたように思います。
娘も手作りのリュックサックが出来上がる過程を見てからは、余り布を指差して「●●ちゃんのおカバンになる?」と何度もうれしそうに私に聞いてくれます。
そのたびに「そうだよぉ。次は●●ちゃんの何を作ろうかねぇ?」と尋ねると より一層うれしそうです。
一枚の布からいろいろなものに変身する過程を見て、なにか感じる物があったのだと思うと 頑張った甲斐があったなぁと思います。
手作り通園リュック
小学生になっても使えそう&娘が遠足などで「疲れて持ちたくない」といって私が持たされても浮かない柄がいいかなと思い、チェリー柄をチョイス。
通園以外にも遠足にも使えるように サイズは小学生サイズ。大人でも使えちゃいそう。
大きめの絵本も入っちゃいます。
観察していると周りの子よりもやや大きめですが、まぁおかしくはないかな!っていうかんじでした。
夏場はお着替えなどをたくさん入れるので 案外パンパンです。このサイズでよかったと思っています。
生地やレシピは楽天のこちらのお店(デコレクションズ)で購入。
「布の柄が選べる入園グッズ制作キット」&生地単品で多めに生地を購入しました。
![]() ▼▼【魔法のチケット対象外】入園入学6点セット手づくりキット02【宅配便送料無料】【布/生地】キルティング|スクールファイブ│手作り│レッスンバッグ│シューズケース│給食セット
|
●クレヨンケース
「クレヨンケースって何!?そんなものまで作るの?」と思った方!
私も園から聞いた時 そう思いました、、。
ネットで検索してみている限り、シュタイナー教育の園では「シュトックマーのブロッククレヨン」と「手作りのクレヨンケース」は定番のようでした。
みつろうクレヨンケースはシュタイナー教育の園での必須アイテムと言えるのではないでしょうか。
▼私が作ったミツロウクレヨンケースはこちら
マジックテープ式の3つ折りタイプです。
娘のすきなモチーフと色を連動させてみましたが、、難しいですかね><
こちらの生地は娘のリュックサック&絵本バック(レッスンバック)と同じ柄の薄い生地です。
中の布はクレヨンで汚れそうなので黒のキルト生地にしました。
リボンの装飾はセリアで購入。
動物やフルーツのモチーフは「洗えるフエルト」を購入し、自作アップリケです。
●ミツロウクレヨンって?
クレヨンはシュタイナー教育発祥の地であるドイツの名品、シュトックマーのミツロウブロッククレヨンを園で購入しました。
みつろうでできているため 食べても安心です。鉛筆タイプではなくブロックタイプでした。
持ちやすさなど子供のために考えられてこちらを選んでいるのだと思います。
園で配られた配色は元からセットされている色ではなく、単色の状態でピンポイントに選ばれている10色のようでした。
参考までに、園で配られた配色はこんなかんじでした。(色のチョイスは毎年少しずつ違うのだそうです。)
![]() シュトックマー STOCKMAR ブロッククレヨン 単色12本 02朱色 / ST36002
|
名前記名に関して
布製品に手書きで子供の名前を書いてしまうと、なんだか残念な仕上がりになってしまったので
我が家はアイロンプリントです。
①子供の名前をネットやハガキでオリジナルオーダーする
②子供の名前のアイロン転写シールが郵送で自宅に送られてくる
③アイロンで名前をつける!
布製品は全部アイロンで名前をつけました。(体操服、上靴、給食用品、リュックや袋類)
見た目も綺麗で、おしゃれです。
靴下や下着は大量すぎでめんどくさいのでタグにボールペンでの手書き記名です 笑
我が家は白と黒とピンクを購入しました。
白と黒は必須です。
ピンクは意外と使い所が難しいですが、上靴などにつけると かわいらしいです。
せっかく手作りで手間暇かけてがんばって作ったので、名前の記名もこだわってよかったなぁと思いました。
仕上がりが断然綺麗!です。
アイロン付けは少し手間ですが、おすすめです!!
おすすめ
関連記事
-
-
アンパンマンのお絵描きおもちゃ!「天才脳らくがき教室」を1才の娘にプレゼントしてみた
誕生日とクリスマスは毎回夫と どちらが子どもの心をつかむものをプレゼントできるのか勝負しています。
-
-
魔の2歳児!イヤイヤ期の子連れ旅行時にチェックしたいこと
2歳のイヤイヤ期の娘を連れての連泊旅行は2回目となります。 【2歳3ヶ月】1回目は3泊4日の電車旅
-
-
おしゃれママへの出産祝いやプレゼントに!MARLMARLのよだれかけ
まぁるいよだれかけのマールマールが人気の理由 おしゃれなママに大人気なよだれか
-
-
夫婦喧嘩の1番の原因!「家事の分担比率と家計」の見える化で夫婦円満計画
できるなら避けたい夫婦喧嘩。 しかし、赤の他人の共同生活である結婚生活には揉め事はつきもの。揉
-
-
赤ちゃん&子供の歯磨きに!虫歯にならない歯磨き方法
乳児健診で歯が生えた頃から「歯磨きをするように!特に1歳半以降は虫歯になりやすいですよ!」と言われま
-
-
2歳10ヶ月で公文を体験してみた
4つ上の長女は年中の夏頃から通い始めた公文(当初は国語のみ)。長女は現在小一になり、夏休み中に教材
-
-
知育にシール貼り!台紙を無料DL配布中!今回は「乗り物」
前回のアンパンマンのシール貼り台紙に続き、今回は『乗り物』をテーマに制作してみました。 記事下のD
-
-
2歳10ヶ月子連れ電車旅の準備!おすすめの旅行用おもちゃもご紹介!
明日から母の還暦祝いを兼ねて、2歳10ヶ月の娘(イヤイヤ&うろちょろMAX)と、母と私の3人で飛
-
-
子連れにおすすめのキャリーケース。帰省や出張にも便利!【高性能な機内持ち込み対応サイズ】
こどもを連れての長距離移動には キャリーケース(スーツケース)が便利。 しかし電車内や外出
-
-
赤ちゃんの病気あけにはビタミンを補給!!赤クマ対策!
目の下の赤み「赤グマ」はビタミン不足のサイン! 「赤グマ」とは 目の下が赤みを帯びている状態。ク