子供のボタン留めの練習方法と時期
我が家ではボタンかけを特に覚えさせようとしていなかったため、自然と興味を持ったタイミングにあわせて一気に習得しました。
一般的には2歳〜3歳でボタン留めができるようになることが多いようです。
娘は2歳半での習得なので、ごくごく平均的かな。
手先が器用になると、脳の発達も期待できるため 早い習得は知育的にも有効であると思われます。
1歳後半ごろから 身近にボタン留めで遊べる環境があると自然と興味をもち、習得も早くなるのではないかと思われます。
我が家では親の着せやすさから1歳〜2歳はかぶりの服&パジャマばかりだったのでボタンが身近になかったな、、と反省しています。
ボタン留めの練習に役立ったおすすめアイテム
子供に何かを無理に練習させることは不可能です。
着替えるタイミングで「これはボタンというよ」「ボタンさん、トンネルくぐるよ。よいしょ、よいしょ(ボタンを留める動作を見せる)トンネルくぐったね!」「ママもお着替えしよ。トンネルくぐるよ」等、徐々に興味をもたせます。
自分でやりたがったらチャンス到来です。
モンテッソーリ教育でいう、ボタン留めの”敏感期”を見逃さないことが習得の早道です。
我が家で活躍したのはボタンが色分けしてあるボタン留め練習用のパジャマです。
ボタンの大きさも少し大きめで子供が扱いやすいサイズになっているのも特徴です。
お子さんの好きなキャラクターが描かれているものの方が意欲を盛り立ててくれるのでおすすめです。
娘はアンパンマンとしまじろう、いないいないばぁが好きなので娘のブームにあわせて2種類ほど用意して着せていました。(写真のパジャマはしまじろう)
トイトレと時期がぶつかる場合、丈が少し長くて不便かもしれません。
娘の場合は たまに自分でトイレにチャレンジするレベルなので私がまくりあげるためパジャマを濡らすことはありませんが、全てをお子さんに任せている場合、自分でまくりあげられないと パジャマの上着まで濡らしてしまうかもしれません。
その場合はパジャマの上着の丈を注意して購入してあげてください。
練習用パジャマ
ボタン練習用ではないパジャマのボタンは小さいことも多いです。
ボタン留め練習用パジャマはボタンが大きめで子供でも扱いやすく、掛け違いに注意しやすいようにボタンの色が異なる仕様になっています。
ボタンホールとボタンの色があっているため、色に沿って留めることで掛け違い防止になります。
「赤色のボタンは赤色のトンネルをくぐろう!」等 色の勉強を兼ねて通す練習をするとよいです。
▼しまじろう
ブルー・グルーン・オレンジがあります。丈も短いのでトイトレにも最適です。
▼アンパンマン
アンパンマンを嫌いな子はいない!といっても過言ではないですね。
性別関係なく着れるのも魅力です。
▼ディズニー
▼ノーキャラ物
ボタンの練習ができるおもちゃ
ボタンの練習用のおもちゃとして、モンテッソーリ教育の本でもとりあげられておりました。
ハンドメイド好きのママはフエルトで手作りされるのもおすすめです。
人形遊びが好きなお子さんには、着せ替えでボタン留めにはまり、習得する子も多いです!
うちの娘は人形遊びはあまり好きじゃないようですが、 娘のいとこの男の子(2歳)は人形遊び(メルちゃん)が大好き!
性別って本当関係ないですね 笑
人形遊びが好きな子には「お着替えでボタン留め習得」がおすすめです。
おすすめ
関連記事
-
トイレトレーニング【トイトレ】必須グッズ!その時は突然やって来る。
昔と現代では 子供のオムツ外れの年齢が遅くなってきている 昔はオムツ外れは比較的早かったようです。
-
0〜2才の赤ちゃんや子どもにおすすめの絵本
1歳4ヶ月の我が娘は いま絵本ブーム! パラパラめくるのが大好きで一人でも「絵本めくり」を遊んでい
-
9月で保育料が2倍に!育休復帰後2年後あたりが上がり目?
9月は保育料の更新時期です。 保育園の保育料金は世帯年収(の納めている税金の値段)によって金額が異
-
【アンパンマンのシール貼り台紙2 無料DL】2、3歳向け中級
先週は2歳半の娘がインフルエンザAになり、保育園登園禁止で自宅療養になっておりました。 自宅療養中
-
赤ちゃんやこどもに与えたくない危険な食品・食材
赤ちゃんやこどもに与える食事は無添加でできるかぎり安全なもので調理したいですよね。 危険な食材と、
-
二人目出産に向けて購入した物【性別が分かった!】
妊娠22週に入りました! 21週と22週は流産と早産の境目らしく、決して生まれるには望ましい時期で
-
子連れにおすすめのキャリーケース。帰省や出張にも便利!【高性能な機内持ち込み対応サイズ】
こどもを連れての長距離移動には キャリーケース(スーツケース)が便利。 しかし電車内や外出
-
赤ちゃんの病気あけにはビタミンを補給!!赤クマ対策!
目の下の赤み「赤グマ」はビタミン不足のサイン! 「赤グマ」とは 目の下が赤みを帯びている状態。ク
-
赤ちゃんが病気でご飯を食べない時の対処方【手足口病/ヘルパンギーナ/突発性発疹/アデノウイルス/風邪/インフルエンザ】
赤ちゃんやこどもって病気になるとすぐにご飯をたべなくなりますよね。 喉が痛くなる病気は、喉の痛みか
-
夫婦喧嘩の1番の原因!「家事の分担比率と家計」の見える化で夫婦円満計画
できるなら避けたい夫婦喧嘩。 しかし、赤の他人の共同生活である結婚生活には揉め事はつきもの。揉