収納アドバイザーemiさんに学ぶ写真整理方法【自作育児日記カード無料DL】
以前、スタバで双子の新生児の赤ちゃんをベビーカーで連れて写真整理をしていたママがいました。
スクラップブック風に可愛らしくまとめられていました。
当時私も3ヶ月の娘を抱いてスタバに来ていたのですが、「新生児、しかも双子の育児しながらスクラップブック風に写真をまとめるなんてすごい!!」と感心しました。
子供の写真アルバムは自分で作れるようになる年齢までは親が作ってあげたいですよね。
一度凝りだすと ハードルが上がってしまう写真整理。
10年くらいはこの先、継続的に作らないといけない、と思うと 不精の私は アルバム作りのハードルを上げるのは危険だ!と思い、我が家では収納アドバイザーのEmiさんの本を参考に写真整理を始めました。
▼参考にさせていただいたemiさんの本。
お片づけ下手の私には神様のような本でした。
現在片付け頑張り中!こちらの本もおすすめです。
Contents
収納アドバイザーemiさんに学ぶ写真整理方法
●ハードルを上げない!!
1か月11枚を目安に1年間で1冊制作。
1Pに6枚収納×見開きで1か月分。(1枚記録カードを入れるので5枚+6枚 =月11枚の写真を入れるイメージ)
各月の頭にはマンスリーカードを入れてわかりやすく&記録!
●アルバムを統一で見栄えもスッキリ。
●欠品になるといけないので10年分まとめ買い。
アルバムの量がずっと変動しないので保管場所が固定できるメリットが!
◆Emiさん考案のアルバムの良いところ◆
①240枚収納なのに厚みが比較的薄いので場所をとらない
厚みを測ってみたところ、2.5cm前後でした。
白地のアルバムはナカバヤシ(160枚)の増えるアルバム 最薄でも3.7cm、ミッフィーはナカバヤシの240枚収納ポケットタイプで5cm越え。
収納の少ない我が家では幅をとるのは致命的。10冊置くことを考えると容量一緒で薄い方が断然助かります。
②高級感のあるお洒落なデザイン。
表紙は布地が貼られており、チャコールグレーでお洒落な雰囲気。高級感もあり、とても気に入りました。
③背表紙に年数を記入できる
背表紙に記入できるものって案外あまりないのですよね。ラベルなどで自作すると 劣化して見栄えも悪くなりますし。
④表紙と裏表紙に一手間。
普通のアルバムはいきなりポケットが始まりますが 表紙を入れられます。
ここに写真館で撮った写真や、お気に入りの1枚を少し大きめにプリントして見出しにすると、ぐっとおしゃれに、、!
一番最後のポケットもクラス写真などの大判写真が収納できるようになっており便利です。
子供への手紙や記録なんかも入れるのもいいですよね。
⑤1Pに6枚収納&ポケットが内側なので 写真が落ちにくい
1Pに6枚、、2列なのですが、1列目と2列目の内側に写真入れ口があります。
なので、子供が乱暴に扱っても写真がばらけにくいです。
おすすめの現像方法
とりあえず、2年分を3、4日かけて制作しました。写真の現像からなので大変!!
ネットプリントだと自宅で写真を選べるので楽チンでした。
子連れで写真屋さんに行ったことがあるのですが、子供が動き回るのでゆっくり現像写真を選んでいる時間がないんですよね。。
印刷代も1枚当たり15〜20円くらいはしたかと思います。
ネットプリントは安いし 自宅でゆっくり選べる(保存機能があるので 選定に時間がかかり日をまたいでも大丈夫。)のが魅力。
1枚5円だし、。安い&便利!
入金後(クレジットカード可) 4、5日後に印刷された写真が自宅に届きます!
仕上がりは 家庭用印刷よりも綺麗です。
家庭での印刷って綺麗ではないし、プリンタのインクが高いので案外高くつくため、我が家では写真は絶対に家でプリントしません。
綺麗さと値段の比較:コンビニ(20円/枚)=激安カメラ店(15円/枚)=しろくまフォト(5円/枚)<カメラ屋(40円〜/枚)
クオリティは正直 ネットプリントで十分ですね。携帯でとった写真もけっこう綺麗です。
記録用としては十分だと思います。
写真アルバム2年分をYear Photo Alubumで作成し終えてからの感想
emiさん推奨の1ヶ月11枚ピックアップって、少ないようで、案外適量なのね〜と、感心していました。
案外11枚も撮っていない月もあり、そういう月は1Pのみ。(5枚)
旅行や行事の時は写真も増えるので イベントカードでインデックスを作って2P割いたりしました。
1年間240枚っていうのは程よい量でした。
▼1冊のみの購入
楽天市場 総合ランキング1位獲得 ★ ネット限定 ★ 1年1冊!子ども写真のポケット アルバム 黒台紙 「Year Photo Album」 L判 6面 240ポケット OUR-PH-G / 写真 L 240枚 収納 大容量 フォトアルバム Nakabayashi×OURHOME
|
アルバムはまとめ買いがおすすめ
理由は
①廃盤になったり、デザイン変更があった場合デザインがバラバラになってしまい統一感がなくなる!
②買い足すのが手間 笑
③10年分買うので保管場所が固定できる(スペースの変動なし)
我が家は一気にまとめ買いしました。
まとめてだと やっぱ高いですけど、送料無料だし どうせ買うものだし、エイヤーと購入してしまいました。
とりあえず娘 兼 家族 用に1セット(10冊)です。
もう一人増えたらもう1セット買おうかどうかはまだまだ悩み中。(できてから考えよう)
▼10冊(10年分)まとめての購入
★楽天市場総合ランキング1位獲得!Year Photo Album×10冊セットで写真2400枚収納(送料無料 さらに育児日記カード×1個付♪)L判写真 6面ポケット OUR-PH-G 黒台紙 フォトアルバム 大容量 #103#
|
●indexカード(育児日記カード)
アルバム 一ヵ月に1枚、記録を残せます! 「育児日記カード」 OUR-INC-1 Nakabayashi×OURHOME / 手芸 デコレーション スクラップブッキング 素材 ラッピング メッセージ #205#
|
見出しのマンスリーカード。
これは とても革命的!だと思いました。
メリハリが出て見やすいし、なんだかお洒落にまとまります。
月別のイベントや出来事、ちょっとした家族の記録を記入すると 家族みんなで後々楽しめるのではないかと思います。
Emiさんは、こちらのカードは冷蔵庫の扉などにファイルに入れて保管し、ちょっとした家事の合間に書くことを勧めていました。
私はトイレにでも保管しようと思います笑
indexカードを自分好みに自作してしまいました 笑
▼月のイメージインデックス部分を拡大!
雪や葉っぱ、花や魚など季節をイメージしてシンプルに仕上げました。
よかったら DLして使ってみてください。
A4サイズ対応。1枚に3月分づつ載せてあります。
各月は線でカットすると一般的な写真サイズ(L版)のサイズになります。
こちらのカードも10年分+間違えた用に少し多めに刷ってカットして保管しながら使用します。
**********************
▼ 自作育児日記カードDL ▼
**********************
▼我が家も使っている おすすめ写真アルバム▼
★楽天市場総合ランキング1位獲得!Year Photo Album×10冊セットで写真2400枚収納(送料無料 さらに育児日記カード×1個付♪)L判写真 6面ポケット OUR-PH-G 黒台紙 フォトアルバム 大容量 #103#
|
おすすめ
関連記事
-
-
オーガニックコットンの生理ナプキンまとめ
日本の紙ナプキンの経血吸収の進化は目覚ましいですが、ナプキンはデリケートゾーンに接する場所なので
-
-
2歳10ヶ月子連れ電車旅の準備!おすすめの旅行用おもちゃもご紹介!
明日から母の還暦祝いを兼ねて、2歳10ヶ月の娘(イヤイヤ&うろちょろMAX)と、母と私の3人で飛
-
-
赤ちゃんやこどもの感染症予防対策!家庭でできる対応策
免疫の少ない赤ちゃんやこどもはすぐに体調を崩してしまいますよね。 自宅で保育している頃はあまり
-
-
トイレトレーニング【トイトレ】必須グッズ!その時は突然やって来る。
昔と現代では 子供のオムツ外れの年齢が遅くなってきている 昔はオムツ外れは比較的早かったようです。
-
-
シュタイナー教育必須?手作りアイテムをご紹介
シュタイナー教育に入って早2ヶ月。 娘はすっかり園の雰囲気になれ親しみ、母も少しずつですが馴染んで
-
-
赤ちゃん&子供の歯磨きに!虫歯にならない歯磨き方法
乳児健診で歯が生えた頃から「歯磨きをするように!特に1歳半以降は虫歯になりやすいですよ!」と言われま
-
-
珪藻土バスマットが速乾で便利&家事軽減!母の日のプレゼントにもおすすめ!
お風呂に入った後のバスマットがびしょびしょになるのが ずっと嫌で、2、3年ほど前に 珪藻土バスマッ
-
-
母乳育児の必須アイテム!
私は母乳の出があまりよくなくって、第一子の時は週2で3ヶ月桶田に通っていましたが、結局ミルクと母乳
-
-
シチューパイ(マクドナルドの新商品)とベーコンポテトパイを比較検証
マクドナルドのメニューで大好きだった「ベーコンポテトパイ」が姿を消して 早数年、、。 &nbs
-
-
2016年恵方巻きの方角は南南東!
2016年の恵方は南南東! 朝から恵方巻きを作ってみました。 材料は 家にあるも
Comment
初めまして。5歳と1歳の男の子のママです。私もEmiさんの本は神様のような本だと思っています(^^)
とても可愛い育児日記カードをありがとうございます。使用させていただいております。
カード、ブログ内で紹介させていただきました。
またお邪魔します(*^^*)