*

おいしいだし醤油!料理がぐっと美味しくなる

日本の料理に欠かせない お醤油!!

我が家には3、4種類くらいお醤油が常に在中しているのですが

(旅行に行くと つい現地のお醤油や調味料を買ってしまう)

 

今回は いつも手放せないお醤油をご紹介っ!

 

スーパーに売っているものもあるので もし売っていたら手に取ってみてください。

 

これ1本で、料理がぐっと美味しくなります。

 

カマタのだし醤油

 

カマタ醤油

香川県坂出市で作られているお醤油。

もしかしたらちょっと品揃えのよいスーパーなら売っているかも??

オーガニックや舶来品を取り扱っているようなスーパーではたまに見かけます。

 

ダシが効いているので、ほかの調味料が不要なことも。

 

天然素材のだしで作られていて、塩分も普通の濃口醤油の25%減塩です。

 

卵かけごかんに使うと本当においしいです♥

 

漬物にもGOOD!!

 

薄めのやさしいお味です。おすすめ。

 

我が家は常にストック!

▲ノシもつけてくれるのでお中元やお歳暮にもおすすめです

 

北伊醤油

福岡県糸島でつくられているお醤油。

杉樽のなかで4年半熟成させた「再仕込み醤油」。うまみと香りのある最上級品です。
無添加の天然醸造醤油。

 

お取り寄せ可能なお醤油スィーツ

 

そして、脱線しますが、北伊醤油といえば、こちらの醤油プリン!!絶品でした。

 

醤油プリン

出展:北伊醤油HP
なつかしい味というか、、素朴でやさしい美味しさ!!

 

また食べたいなぁ〜。
通販サイト

 

マルシモ醤油

 

九州に来て教えてもらった マルシモ醤油

大分県日田市で作られています。
マルシモ醤油マルシモ醤油

 

79歳のグルメなおじいさんが20年ずっと愛用している、やめられないお醤油。

今回は「優」を購入しましたが、おじいさんによると「おさしみ」醤油が最高らしいです。

煮物にもなんでもこのお醤油!だそうですよ。

マルシモは九州のお醤油なので、ほんのり甘いです。

 

甘辛系の煮物には砂糖いらずですね!

 

お餅にあいそうな、ほんのりとろみがあるお醤油です。

 

次回は「おさしみ」を買います。

 

取り扱いショップ

おすすめ

関連記事

黒川温泉名物おてもやん

熊本銘菓「おてもやん」食レポ【熊本県阿蘇】そして由来を探るの巻

熊本県の銘菓「おてもやん」。 熊本ではメジャーなお土産の一つです。  

記事を読む

もつ繁のもつすき鍋

福岡観光なら「もつ繁」の「もつすき」を喰へ!博多もつ鍋上級者はここへ行くべし

福岡といえば もつ鍋!!!! もし福岡に観光で来られるのならば もつ鍋、ラーメンは外せませんよ

記事を読む

楽天で買うべきものとアマゾンで買うべきもの

半年間調べに調べまくった新居の購入リストのアイテムをついに買いました! ミニマリスト

記事を読む

百均i phone 充電ケーブル

100円ショップのi phoneの充電器ってどうなの?実際に使ってみた

正規品のi phone の充電器(ライトニングケーブル)が3ヶ月ほどで使えなくなることを2回ほど繰り

記事を読む

なんだか気になるふるさと納税

なんだか気になる2015年【ふるさと納税】お礼の品特集

そろそろ年間の給料支給額や売り上げの目処がたってくるので【ふるさと納税】を選ぶ方も多いのではないでし

記事を読む

痛くないパンプス

歩きやすくて安い!走れる6cm、7cmパンプス【靴ずれ検証】

大好きなおしゃれブロガーnoricocoさんおすすめの 走れる7cmパンプス、、を購入しようと

記事を読む

【北九州小倉】湧水採集とおいしいお酒 発見!おすすめの焼酎

湧き水と美味しいお酒を求めて北九州にやってまいりました! 北九州市小倉南区にある造り酒

記事を読む

オーガニックコットンの生理ナプキンまとめ

日本の紙ナプキンの経血吸収の進化は目覚ましいですが、ナプキンはデリケートゾーンに接する場所なので

記事を読む

断捨離記録【切手】

おじいちゃんとお父さんが親子2代に渡り切手収集マニアでした、、。 現在 切手自体の価値が下がり、資

記事を読む

珪藻土バスマット

珪藻土バスマットが速乾で便利&家事軽減!母の日のプレゼントにもおすすめ!

お風呂に入った後のバスマットがびしょびしょになるのが ずっと嫌で、2、3年ほど前に 珪藻土バスマッ

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

2歳10ヶ月で公文を体験してみた

4つ上の長女は年中の夏頃から通い始めた公文(当初は国語のみ)。長女は

→もっと見る

PAGE TOP ↑