熊本県グルメ【馬刺しと熊本ラーメン】本場の味を楽しむ!食レポート
午前中は熊本県天草で海鮮丼を食べ、午後からは熊本城へ行き、夕方5時ごろから馬刺しを探しに行きました。
熊本城のチケット売り場のおじさんのおすすめは菅乃屋。
帰る道的に寄れそうになかったため菅乃屋さんは諦めて、その場で食べれるような精肉店を探しました。
Contents
馬肉のお刺身を堪能する!
商店街のお肉屋さんは土日休みだったり、夕方には閉まっているところが多く、夜7時までやっている古閑牧場さんへ。
古閑牧場
〒861-8039
熊本県熊本市東区長嶺南8丁目3−1
0120-152-834
TEL. 096-232-3090
▲赤い!!!鮮度抜群!!
店員さんに保冷剤をつけるか聞かれて、
「保冷剤をつければ どのくらい持ちますか?」と聞いたところ、「30分」との回答が!!
鮮度命なんすね!!!!
急いで食べます!!!
ゴマ油と箸とお皿を持参していたので(用意周到 笑)
生姜と購入した「馬かたれ」をつけてその場で食べました。
臭みもなく、おいしくぺろっと食べちゃいました。
ゴマ油がうまく絡まって とろっとろ〜!!!!
牛のユッケが禁止になってからというもの、生肉に飢えていました。
居酒屋で食べるサクラ(馬肉のお刺身)は紫色だし 鮮度が悪くって あまりおいしいと思えなかったのですが、、、
これはおいしい!!!
ヘルシーな牛ユッケのような雰囲気があります。
次回は 馬肉専門の菅乃屋に挑んでみたいです。
熊本の馬刺しはどこでも美味しいとききますが、老舗の一番有名店は さらに期待!!!
馬肉を堪能したあとは、ラーメン!!!
熊本ラーメン「北熊」へ!
食べログ3.5以上の有名&人気店。
熊本ラーメンといえば「桂花」か「北熊」か、といわれる大本命ラーメン。
支那そば 北熊 総本店
〒862-8003
熊本県熊本市北区楠1-12-48
096-338-7562
夜8時頃到着で、駐車場が入れないくらいの大盛況。
待機用の壁に沿った長いソファーを少しずつ移動しながら30分くらい待ちました。
席につくと、サイドにある自家製キムチを少しいただきながら待機。
娘にはサービスでオレンジジュースが!!
娘はごくごく一気に飲んでご満悦。
10分ほど経った頃、、
どどーーーん
ぶっはーーーー 激ウマです。
臭みのない とろっとろのまろやか濃厚スープ!
野菜がとろっとろに溶け込んだ甘いスープです。
腰のある自家製ちぢれ麺が スープによく絡みつきます。
夫のniji夫さんは 実はとんこつスープはあまり好きではないのですが
「これはうまい!!感動した!!」と大絶賛。
おそるべし 熊本ラーメン!!!
(博多の方は 博多ラーメンがやっぱ好きなようですが、九州外、本州の方は熊本ラーメンの方が好き!といわれる方が多いそうですよ。私たちも本州出身なので 例に漏れず 熊本や久留米ラーメンの方が高評価)
また食べたい!!!
福岡の支店を探して また行ってみたいと思います。
おすすめ
関連記事
-
-
【滋賀県長浜市 長浜八幡宮の御神水 】湧水採取記録 !近隣の温泉施設もご紹介
滋賀県長浜市 長浜八幡宮の境内にある御神水 長浜八幡宮長浜IC より車で10分。広い駐車場あり
-
-
アンパンマンリュックを改造!お手軽手作りハーネス!歩きはじめた赤ちゃんに
1歳2ヶ月頃から歩き出した我が家の赤さん。 1歳3ヶ月の今では それはもう ウロチョロウロチョ
-
-
2016年恵方巻きの方角は南南東!
2016年の恵方は南南東! 朝から恵方巻きを作ってみました。 材料は 家にあるも
-
-
福岡観光なら「もつ繁」の「もつすき」を喰へ!博多もつ鍋上級者はここへ行くべし
福岡といえば もつ鍋!!!! もし福岡に観光で来られるのならば もつ鍋、ラーメンは外せませんよ
-
-
「人力うどん」福岡のちょっとあやしいうどん屋さんに行ってみた
福岡はラーメンのイメージが強いですが、実はうどんも人気なのです。 「ウエストうどん」という福岡
-
-
ふるさと納税が届いた!佐賀県武雄市の佐賀牛肉A5等級サーロインステーキ
ふるさと納税とは 自治体への寄附金のことです。 個人が2,000円を超える寄
-
-
福岡の源泉掛け流しの温泉なら!二日市温泉博多湯
今回 方位とりも兼ねて 娘(1歳5ヶ月)と二人で行く、温泉 日帰りの電車旅!に行ってきました。
-
-
おいしいだし醤油!料理がぐっと美味しくなる
日本の料理に欠かせない お醤油!! 我が家には3、4種類くらいお醤油が常に在中しているのですが
-
-
島根県 出雲大社と湧水、源泉掛け流しの旅3泊4日
魔の2歳児をつれて、母と3人で島根県に3泊4日の旅行にいってきました! 子連れ(幼児)水汲み&
-
-
魔の2歳児!イヤイヤ期の子連れ旅行時にチェックしたいこと
2歳のイヤイヤ期の娘を連れての連泊旅行は2回目となります。 【2歳3ヶ月】1回目は3泊4日の電車旅