熊本銘菓「おてもやん」食レポ【熊本県阿蘇】そして由来を探るの巻
熊本県の銘菓「おてもやん」。
熊本ではメジャーなお土産の一つです。
熊本銘菓「おてもやん」
深い味わいの甘さをおさえた粒あんと、
なめらかなミルクカスタードクリームをふんわりと饅頭生地で包んだ 洋風饅頭。
「おてもやん」の由来は民謡?
お菓子の名前である「おてもやん」 の由来は
熊本の民謡(お座敷唄)「おてもやん」からつけられているのだろうと推測しています。
民謡「おてもやん」の歌詞と意味
おてもやんの歌詞を検索してみると、、なかなか解読不能です。
おてもやん あんたこの頃 嫁入りしたではないかいな 嫁入りしたことア
したバッテン 御亭(おてい)どんが 菊石面(ぐじゃぺ)だるけん まアだ盃ア せんだった
村役とび役肝入どん あん人達の居らすけんで あとはどうなアと キャアなろたい
川端町ツアン キャア めぐらい 春日南瓜(ぼうふら)どん達ア
しりひっ張って 花盛り 花盛り ピーチク パーチク
雲雀の子 ゲンバクなすびの イガイガドン
一つ山越え も一つ山越えて
私アあんたに ほれとるばい ほれとる バッテン 云われんたい
追い追い彼岸も 近まれば 若もん衆も 寄らすけん熊本の 夜聴聞詣りに
ゆるゆる話も キャアしゅうたい 男ぶりにはほれんばな 煙草入れの銀金具が
それが そもそも 因縁たい (アカチャカ ベッチャカ チャカチャカチャ)
要約すると、
おてもやんという女性が結婚したけど、旦那さんが病み上がり(天然痘)で顔がひどいので 挙式ができないでいる。
そんな状況だけど 村のおえらいさんがどうにかしてくれるでしょ。
街にいけば ほら 私は モテモテ。でもうすっぺらいダサい男たちに用はないのよ
っていうような唄のようです。
おてもやんは、なかなか勝気なちゃきちゃきっこのようですね!
銘菓「おてもやん」の食レポ
あんこの中にミルキー感が!!
和よりの洋風饅頭です。
いや、違う。ちょっと洋風な和の饅頭です。
ベースは和なので、和菓子好きな方に おすすめ!!
なんか 濃ゆい緑茶をすすりながら食べたいおまんじゅうでした。
美味美味。
そして おてもやん 便乗商法作戦です。
おすすめ
関連記事
-
-
福岡で一番おいしい自家焙煎コーヒー!ポップコーヒー(南区大橋)
コーヒー通の知り合いのおすすめで、 福岡の大橋にある 粋なマスターが経営するPOPコーヒーに本日お
-
-
春の七草粥の効能と作り方ー赤ちゃんにも!
日本では1月7日の朝に春の七草粥を食べるという風習があります。 お正月で疲れ気味の胃を休め
-
-
「人力うどん」福岡のちょっとあやしいうどん屋さんに行ってみた
福岡はラーメンのイメージが強いですが、実はうどんも人気なのです。 「ウエストうどん」という福岡
-
-
コーヒーや料理に最適!おいしい九州の湧き水比較
コーヒーに合う九州のお水を比較! 今回は全国の湧き水採集が趣味のniji子(当
-
-
福岡観光なら「もつ繁」の「もつすき」を喰へ!博多もつ鍋上級者はここへ行くべし
福岡といえば もつ鍋!!!! もし福岡に観光で来られるのならば もつ鍋、ラーメンは外せませんよ
-
-
おいしいドリップのやり方!人気の自家焙煎珈琲豆のマスターから伝授!
コーヒーの淹れ方にはいろんな方法がありますよね。 同じ豆でも抽出方法で味がまったく異なります。
-
-
福岡のお正月料理!お雑煮とがめ煮(筑前煮)を作ってみた
福岡に移住して早3年目。 福岡のお正月料理を教えてもらい 作ってみました!
-
-
ファミマの抹茶ラテがおいしい♪女性に人気!
ファミリーマートに2015年10月27日から販売している抹茶ラテ。 春になると何故だか抹茶が恋
-
-
おいしいだし醤油!料理がぐっと美味しくなる
日本の料理に欠かせない お醤油!! 我が家には3、4種類くらいお醤油が常に在中しているのですが
-
-
【北九州小倉】湧水採集とおいしいお酒 発見!おすすめの焼酎
湧き水と美味しいお酒を求めて北九州にやってまいりました! 北九州市小倉南区にある造り酒