Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wordpress-popular-posts domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/pupu.jp-kinaco/web/wp-includes/functions.php on line 6121
子育て | niji-net.com

*

「 子育て 」 一覧

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っています。 長女の公文はどうだったか 長女は年中の夏から公文の国語を始めました。年長の冬に算数をスタート。長女

続きを見る

2歳10ヶ月で公文を体験してみた

4つ上の長女は年中の夏頃から通い始めた公文(当初は国語のみ)。長女は現在小一になり、夏休み中に教材はCに入りました。(小3年生くらい。文章や題材が難しくなり苦戦中。)毎週2回 公文の送り迎えに行くた

続きを見る

5歳児がRISUきっずに挑戦!RISU算数に入るまでの期間は?

5歳の長女が4月4日からRISUきっずの1週間の体験を開始しました。体験期間中にステージ10まで到達していたのですが、ステージ10と12あたりでつまづいておりました。(全12ステージ)

続きを見る

幼児に算数を教える方法

年中の夏頃に家庭保育のプリント キララを使って算数を教えようとしましたが、繰り上がりの足し算に入る前にすでに挫折して年長4月まで放置しておりました。娘はブロックや積み木にはあまり興味を示した

続きを見る

親子でケンコーミサトっ子サンダル(草履)デビューしてみた

生協のカタログや、自然派子育てに興味があるママ友たちの会話からじわじわ気になっていたこの草履、、。 こちらは子供用ですが、大人用(男性用女性用)もあります。 全国495園・32校

続きを見る

年長4月からRISUきっず1週間お試ししてみた!

年中から 中古の家庭保育のきらら(家庭学習ドリル)を8ヶ月分ほどやらせていましたが、当時の我が子には足し算は難しく途中でしぶるようになっており算数は止まっておりました。(きららも中断。小学校2年くら

続きを見る

超初級【アンパンマンのシール貼りシート無料DL】自宅でモンテッソーリ教育!

とっても久しぶりの、シール張り用台紙の追加です。お待たせしました!!!コロナショックでおうち遊びを余儀なくされるお子様にぜひ遊んで欲しいと思います作ったきっかけは、次女のぽちこ(1歳4ヶ月)がアンパ

続きを見る

パルキッズプリスクーラーのオンラインレッスン4日目の変化

本日オンラインレッスン4日目でした。(日にち間違えて2月1日スタートのところ、1月31日からフライングスタートしてしまった 汗)オンラインレッスンは夜やるよりも朝やったほうがよいという統計がでてい

続きを見る

母乳育児の必須アイテム!

私は母乳の出があまりよくなくって、第一子の時は週2で3ヶ月桶田に通っていましたが、結局ミルクと母乳混合で過ごし、1歳半で卒乳しました。2人目ならば出るか、というと やはり相変わらず母乳は出にくいので

続きを見る

英語のおもちゃ Learn&Dance Interactive Zoo

母が吉方位旅行として東のハワイに2週間行ってきました。お土産に、子供達の服やおもちゃをたくさんいただきました。ありがたい!!どんなおもちゃがハワイにあるのか調べれていなかったため母チョイスでしたが、

続きを見る

4歳と0歳の女の子へのクリスマスプレゼント【我が家は!】

毎年クリスマス時期になると悩むのがプレゼント!! 新築引越しも近づいており、インテリアへの影響もきになるため、 デザインも重視したいところです。 我が家のプレゼント候補 【4歳女の子編】

続きを見る

【二人目出産準備】産褥期の家事&育児(上の子)をどうするか

出産で入院中や産褥期の家事ってどうしていますか? 旦那さんが料理ができる人なら夜ご飯は問題ないかもしれませんが、自分のお昼ご飯は困っちゃいますよね。 それに、二人目以降の出産の場合、旦那さんの帰宅

続きを見る

【32週になりました】二人目新生児お迎え準備中

早いもので、妊娠9ヶ月になりました。 お腹がだいぶせり出してきて、少し動いただけでも息切れしちゃいます。ふぅふぅ。 今年は猛暑というか酷暑なので、暑さがきついです、、>< 9月末が予定日な

続きを見る

二人目出産に向けて購入した物【性別が分かった!】

妊娠22週に入りました! 21週と22週は流産と早産の境目らしく、決して生まれるには望ましい時期ではありませんがちょっと大きなポイントを通過したわけです。 今産気づいたとしても、産まれることができ

続きを見る

シュタイナー教育必須?手作りアイテムをご紹介

シュタイナー教育に入って早2ヶ月。 娘はすっかり園の雰囲気になれ親しみ、母も少しずつですが馴染んできました! 園の詳しい生活自体はHPなどにも情報はなく、秘密のベールに包まれております。 創園者

続きを見る

シュタイナー教育の幼稚園に入園してみました。

この4月より、シュタイナー教育の幼稚園に転園しました。 シュタイナー教育は1980年頃から日本でじわじわ普及し始めた教育方針ですが、このシュタイナー教育の幼稚園は創立40年を超えており、歴史が深いシ

続きを見る

モンテッソーリ教育とシュタイナー教育の違い

娘は0歳から1歳半までモンテッソーリ教育の保育園に通っていました。(モンテッソーリ教育の保育園の記事) 1歳半で長距離引っ越ししまして、引っ越し先のエリアにモンテッソーリ教育の保育園はなかったため普

続きを見る

3歳児へのクリスマス&誕生日プレゼント

もうじきクリスマスがやってきます。 うちの3歳児を眺めながら、おすすめプレゼントをピックアップしてみました!   まずはじめに、、ラッピングに関して 近年 ラッピングをしてくれない

続きを見る

9月で保育料が2倍に!育休復帰後2年後あたりが上がり目?

9月は保育料の更新時期です。 保育園の保育料金は世帯年収(の納めている税金の値段)によって金額が異なります。(幼稚園は一律) 我が家は0歳8ヶ月で4月から保育園&時短勤務で職場復帰しております。

続きを見る

健康診断で病気の芽を発見。入っておくべき保険と条件

保険って大事、、。 病気とは無縁の若いうちって ついつい永遠に健康が続くと思いがち。 私の父も50代までは超健康体!59歳に入った保険が病気発覚(60で発症)で大変大きな助けとなりました。 保険

続きを見る

あいうえおのシール貼り 自作モンテッソーリ教材「か行」

モンテッソーリ教育のシール貼りを、娘のために自作してみました。 記事したのDLリンクより 画像保存して印刷(A4)してカットしてご使用ください。もちろん無料です。笑 2歳半〜 向けです。シールサイ

続きを見る

あいうえおのシール貼り 自作モンテッソーリ教材「あ行」

モンテッソーリ教育のシール貼りを、娘のために自作してみました。 記事したのDLリンクより 画像保存して印刷(A4)してカットしてご使用ください。もちろん無料です。笑 2歳半〜 向けです。シールサイ

続きを見る

究極の肌触りの夏布団をやっと見つけた!子供布団にもおすすめ!

おきにいりの毛布の思い出 小さい頃 お気に入りの布団がありました。 いわゆる赤ちゃん用のお布団で、パンダかうさぎの絵柄が書いてありました。 おそらく綿100%。 いつも持ち歩き、寝る時はなめた

続きを見る

幼児の脱臼!症状と直し方、受診する場所

今月3歳になる娘と土日、いつものようにお出かけしていました。 なかなか手をつないでくれない娘ですが、夫と私の間で手をつないでくれた。 夫は嬉しくなってしまい、思わず「仲良し家族ごっこ」をしてしまい

続きを見る

【2、3歳児】浴衣デビューのすすめ

本日はお祭りに行ってきました。 うちの2歳児(夏に3歳)は結構背が高いので、普段は100cmを着ています。(身長92cm) 浴衣は来年も着れることを期待し110cmを購入。 意外としっくり着れて

続きを見る

2歳10ヶ月子連れ電車旅の準備!おすすめの旅行用おもちゃもご紹介!

明日から母の還暦祝いを兼ねて、2歳10ヶ月の娘(イヤイヤ&うろちょろMAX)と、母と私の3人で飛行機×電車の3連泊の旅に出かけます。(北西の吉方位3泊旅行です♪) 車旅行と違って電車旅は手荷物問

続きを見る

意外と危ないサボテンの棘に要注意!

インテリアにも人気なサボテン! 手入れも簡単で、虫もつきにくいため室内にインテリアとして飾っているかたもいるのではないでしょうか。 我が家にも バシラリス という しゃれおつなサボテンくんがおりま

続きを見る

トイレトレーニング【トイトレ】必須グッズ!その時は突然やって来る。

昔と現代では 子供のオムツ外れの年齢が遅くなってきている 昔はオムツ外れは比較的早かったようです。 昔オムツ外れが早かった理由 ①紙オムツの性能が悪く、単純にオムツにオシッコをすると子供が気

続きを見る

子供の体幹を鍛えよう!トランポリンで基礎体力をつける

子供のバランス感覚や運動機能を育てるのによいと聞き、我が家にもトランポリンを導入してみました! 購入当初、娘は2歳4ヶ月。 運動能力的には 決して運動神経が良いとはいえない娘。(体育3の私の遺伝子

続きを見る

2歳でアルファベットが読めるようするには

娘が3月末で2歳8ヶ月になりました。 ふと、何気なく 最近文字に興味を示し始めた??ような気がしたので アルファベットのAを指差して「これなーんだ?」って聞いてみたら 娘:「エー!」 私:「こ

続きを見る

【アンパンマンのシール貼り台紙2 無料DL】2、3歳向け中級

先週は2歳半の娘がインフルエンザAになり、保育園登園禁止で自宅療養になっておりました。 自宅療養中にボタン留めにはまり、1週間ですっかりマスターしました。 手先をよく動かすことと脳の発達は密接な関

続きを見る

子供のボタン留めの練習方法と時期

我が家ではボタンかけを特に覚えさせようとしていなかったため、自然と興味を持ったタイミングにあわせて一気に習得しました。 一般的には2歳〜3歳でボタン留めができるようになることが多いようです。 娘は

続きを見る

魔の2歳児!イヤイヤ期の子連れ旅行時にチェックしたいこと

2歳のイヤイヤ期の娘を連れての連泊旅行は2回目となります。 【2歳3ヶ月】1回目は3泊4日の電車旅行で伊豆&熱海に行ってまいりました。(同行者:姉) 【2歳半】2回目の今回は車での滋賀&京都2泊3

続きを見る

1歳児にオススメのおもちゃやプレゼント

1歳児にオススメのおもちゃやプレゼント 1歳の子供にどんなプレゼントが喜ばれるか。 2歳の我が子を振り返り検証してみました。   1歳児ってどんな感じ?? まだまだいろんなものを口

続きを見る

知育にシール貼り!台紙を無料DL配布中!今回は「乗り物」

前回のアンパンマンのシール貼り台紙に続き、今回は『乗り物』をテーマに制作してみました。 記事下のDLリンクより 画像保存して印刷(A4)してカットしてご使用ください。 もちろん無料です。笑 ※転売

続きを見る

【1・2歳児〜にオススメのお絵描きグッズ】絵を描こう!

1、2歳の頃ってまだまだ筆圧が弱くてクーピーや色鉛筆は難しいですよね。 かといって、クレヨンでは力を変なところに入れすぎで折れたり、投げてしまったり、かじってしまったり、、。 服や床などを汚した時

続きを見る

はじめての通園にオススメグッズ紹介!【保育園&幼稚園通園グッズ】

初めての園通い!園によっては 用意するものは異なってくるかと思いますが、、 園によっては教育方針が定まっており 持ち物に厳しいことがあります。 キャラクター物禁止!手作りじゃないとダメ!という幼稚

続きを見る

初めてのはさみはいつから?はじめてのはさみの練習シートDLつき

初めてのはさみデビューはいつから? 上のお子さんがいる 子は早い傾向があるかと思いますが、第一子のファーストデビューは3歳以降が多いようです。 刃物なので、怪我をしてしまったり、させてしまうことも

続きを見る

バイキンマンの口の謎。ムヒ アンパンマンシロップのパッケージ

2歳の娘が最近咳をしていて寝辛そうなので アンパンマンの喉シロップを購入してみました。   ▼ムヒのあんぱんまんせきどめシロップ   バイキンマン

続きを見る

赤ちゃん&子供の歯磨きに!虫歯にならない歯磨き方法

乳児健診で歯が生えた頃から「歯磨きをするように!特に1歳半以降は虫歯になりやすいですよ!」と言われます。 娘は 歯磨きをとても嫌がるので 夜、お風呂時に1回、嫌がる娘にだましだまし歯を磨いておりまし

続きを見る

おすすめ

おすすめ

おうち英語の進捗

気がつけばすご〜く久々の更新!小1だった長女は小4に、乳児だった次女

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

→もっと見る

PAGE TOP ↑