5歳児がRISUきっずに挑戦!RISU算数に入るまでの期間は?


5歳の長女が4月4日からRISUきっずの1週間の体験を開始しました。
体験期間中にステージ10まで到達していたのですが、ステージ10と12あたりでつまづいておりました。(全12ステージ)

時計の読み方を今まで全然教えていなかったため、生活の中で教えながら進めました。
(しかしまだ完璧ではありませんが、、。)
ステージ12の総まとめの中で、どうも数字の穴埋めがまだ理解できていなそうだったので 自分で問題を作ったり、せんせい動画を一緒にみてみたりして ゆっくり進めました。

4月14日にRISUきっずの全ステージをクリアし、RISU算数に入ることに。
4月4日スタートなので、RISUきっずを約10日でクリアしたことになります。
難易度や量がわかっておらず、数ヶ月かかると思っていたため ちょっとびっくり。
入会して1ヶ月以内にRISU算数になるとは思っていなかったため、心の準備(主にお金の)ができていませんでした。
RISU算数とRISUきっずの利用料金の違い
RISUきっずは年間利用料の29760円のみ。
RISU算数は年間利用料の29760円に、ステージの進み具合によって月額利用料が変動で発生します。
月額利用料は初月は最大6000円ですが、2ヶ月目からは最大で8000円です。
そんなにぐんぐん進まないとは思いますが、利用料の計算上、利用開始期間が短いうちは月額利用料が上がりやすいので気をつけて進める必要があります。
とは言っても、喜んでやってくれたら やらせてしまいそうです、、。
ちなみに、利用者の平均は月2980円程のようです。
追記:4月4日から開始して本日4月24日。20日目です。
RISUきっずを10日で終了後、RISU算数に入ってから10日が経過しました。

現在ステージ2の15問目です。
当初の勢いは衰え、最近は毎日5問づつ終わらせる(1ステージ25問)ことを目標にしています。
おそらくですが、あと5日ありますので、初月に2ステージはクリアできそうです。
※難易度が上がっていくことが予想されますので、ステージ3以降は1日1.2問目標かな、、。
平均利用料を考えるとみなさん1日1、2問を毎日クリアする方が多そうですね。

また月の利用金額がわかりましたらご報告しますね。(推定三千円です。)
追記【RISU算数 初月の利用料がでました】
現在GW明けです。初月の利用料がでましたのでご報告します。
初月の月額利用料は4378円でした!
我が家は年長4月からの開始だったため、RISUきっずからのスタートでした。
RISUきっずは年間利用料のみで、月額利用料はかからないため、当面は年間費だけでいいな!と余裕をこいておりましたが、、
我が子のように、年長さんくらいからお試しでスタートされる場合は おそらくRISUキッズを初月中にクリアしてしまうのではないかと思われます。
(我が子は算数の教育はほとんどしていません。ゲームなどでお友達と比べると算数系はどちらかというと苦手な雰囲気すらあります)
きっずからでも開始月からRISU算数に移行するので、利用料もかかると考えていたほうが懸命です。

おすすめ
関連記事
-
-
パルキッズプリスクーラーのオンラインレッスン4日目の変化
本日オンラインレッスン4日目でした。(日にち間違えて2月1日スタートのところ、1月31日からフライ
-
-
モンテッソーリ教育とシュタイナー教育の違い
娘は0歳から1歳半までモンテッソーリ教育の保育園に通っていました。(モンテッソーリ教育の保育園の記事
-
-
英語のおもちゃ Learn&Dance Interactive Zoo
母が吉方位旅行として東のハワイに2週間行ってきました。お土産に、子供達の服やおもちゃをたくさんいた
-
-
あいうえおのシール貼り 自作モンテッソーリ教材「か行」
モンテッソーリ教育のシール貼りを、娘のために自作してみました。 記事したのDLリンクより 画像保存
-
-
シュタイナー教育必須?手作りアイテムをご紹介
シュタイナー教育に入って早2ヶ月。 娘はすっかり園の雰囲気になれ親しみ、母も少しずつですが馴染んで
-
-
あいうえおのシール貼り 自作モンテッソーリ教材「あ行」
モンテッソーリ教育のシール貼りを、娘のために自作してみました。 記事したのDLリンクより 画像保存
-
-
おすすめアンパンマングッズまとめ!クリスマスやお誕生日プレゼントにも最適。
赤ちゃんの登竜門?的存在の アンパンマン! アニメを見せた覚えもないのに 我が家の娘も 保育園
-
-
知育にシール貼り!台紙を無料DL配布中!今回は「乗り物」
前回のアンパンマンのシール貼り台紙に続き、今回は『乗り物』をテーマに制作してみました。 記事下のD
-
-
子供のボタン留めの練習方法と時期
我が家ではボタンかけを特に覚えさせようとしていなかったため、自然と興味を持ったタイミングにあわせて一
-
-
1歳児にオススメのおもちゃやプレゼント
1歳児にオススメのおもちゃやプレゼント 1歳の子供にどんなプレゼントが喜ばれるか。 2歳の我が子
おすすめ
- PREV
- 幼児に算数を教える方法
- NEXT
- 田舎で新型コロナに感染するとどうなるのか