自宅でモンテッソーリ教育!縫いさしのやり方と自作シート無料DL配布
娘が0〜1歳半の間、モンテッソーリの保育園に通っていましたが、引越しのため退園。
自宅でもモンテッソーリ教育を続行するために 試行錯誤をしております。
1歳10ヶ月の娘には 「縫いさし」はまだ早いので、「縫いさし」の練習として
「縫いさし風紐通し」を自作してみました。
よかったら無料ですのでDLして使ってみてください。
サイズはフエルト(18cm×18cm)サイズで制作しています。
フエルトに重ねて、下絵として使用してもOKですし、
プリントアウトして そのまま紙に穴をあけて縫いシートとして使用してもOKです。
DLリンクは一番下です。
縫いさしの練習用 紐通し のやり方
①靴紐のような、丈夫な紐を用意。(糸というより、太めの紐)
②紐の後ろをぬけないように大きな玉を結んでつくる(3mm以上)
かわいく小さなマスコットなどつけても 子供が喜びそうです。
③プリントアウトした紙の●の部分を目打ちなどで穴を開ける
フエルトに使う場合は ステッチ部分をミシンで縫い、●の部分を目打ち等で穴を開ける
④紐を通します。
まだ制作前なので、フエルトで制作完了したら写真も載せます^^
初心者なので、とりあえず1.5cm感覚にしてあります。
娘で試してみて難易度を調整する予定です。
試作品で恐縮ですがよかったらどうぞ!
もちろん無料です。
縫いさし風紐通しシート無料DL
↓DLはこちらです↓
個人使用、保育園幼稚園等教育機関での使用OKです。
※転売販売不可
※DL先のPDFへの直リンクご遠慮ください。
こちらの記事のシェア、リンクはウエルカムです>v<
作る時間がない方には こちらがおすすめ!
1300円程度でお手ごろ価格。
ボードなのでしっかりしており、手元が安定してぬい刺ししやすい。
モンテッソーリ教育 おすすめの本
こちらの本を読むことで、こどもとの接し方が 変化→こどもが変化する→子育てが楽しくなってくる→親もこどもも成長する
そんな変化を体感できるのではないかな、、と思います。
「こどもの敏感期」の存在を知っておくのと知らないのでは 育てやすさも今後の伸び代も変わってくる、、
子育て中のご両親には できるだけお子さんが小さい時期に知っておいてもらいたい、、という内容です。
イヤイヤ期は、「敏感期」真っ只中。お子さんのイヤイヤに悩むご両親には是非読んでもらいたい本です。
家庭でできるモンテッソーリ教育の教材(お仕事)についてたくさん載っています。
ご自宅で実践されたいかたに。
おすすめ
関連記事
-
-
知育教材を作ってみよう!自宅でモンテッソーリ教育【洗濯ばさみ】
モンテッソーリ園を引越しのために離れた我が家は自宅でも モンテッソーリ教育を続けたい!と思い、
-
-
知育にシール貼り!台紙を無料DL配布中!今回は「乗り物」
前回のアンパンマンのシール貼り台紙に続き、今回は『乗り物』をテーマに制作してみました。 記事下のD
-
-
英語のおもちゃ Learn&Dance Interactive Zoo
母が吉方位旅行として東のハワイに2週間行ってきました。お土産に、子供達の服やおもちゃをたくさんいた
-
-
ディズニー英語システムの体験会に参加してみました。DWF無料体験
赤ちゃんと子供の早期英語教育で有名なディズニーの英語システム無料サンプルを取り寄せてみま
-
-
シュタイナー教育の幼稚園に入園してみました。
この4月より、シュタイナー教育の幼稚園に転園しました。 シュタイナー教育は1980年頃から日本でじ
-
-
【1・2歳児〜にオススメのお絵描きグッズ】絵を描こう!
1、2歳の頃ってまだまだ筆圧が弱くてクーピーや色鉛筆は難しいですよね。 かといって、クレヨンでは力
-
-
公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)
長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っています。 長女
-
-
2歳10ヶ月で公文を体験してみた
4つ上の長女は年中の夏頃から通い始めた公文(当初は国語のみ)。長女は現在小一になり、夏休み中に教材
-
-
【アンパンマンのシール貼り台紙2 無料DL】2、3歳向け中級
先週は2歳半の娘がインフルエンザAになり、保育園登園禁止で自宅療養になっておりました。 自宅療養中
-
-
あいうえおのシール貼り 自作モンテッソーリ教材「か行」
モンテッソーリ教育のシール貼りを、娘のために自作してみました。 記事したのDLリンクより 画像保存