*

おすすめアンパンマングッズまとめ!クリスマスやお誕生日プレゼントにも最適。

赤ちゃんの登竜門?的存在の アンパンマン!

アニメを見せた覚えもないのに 我が家の娘も 保育園に通い出してから いつの間にかアンパンマンに恋をしていました。

 

9ヶ月で「バイバイ」「ママ」を覚え、次に覚えた言葉は「アンパンマン」でした。

(アンパンパン!といっていました 笑)

 

インテリア的に アンパンマングッズだけは家に置きたくない!と妊娠中は思っていましたが、

いざ娘がアンパンマン好きになると、コロッとアンパンマン信仰になってしまいました。笑

 

現在 我が家では続々とアンパンマングッズが増えています。

 

「アンパンマン!!」とニコニコ指差しで言われたら、、、もうたまりません。

 

今回はクリスマスやお誕生日のプレゼントにおすすめのアンパンマングッズを集めてみました。

 

おすすめのアンパンマングッズ

▼半年頃から反応を示すように!あんぱんまんのいたずらボックス。

▼音の出る絵本

音の出る絵本は0歳のころから大好きでした。
音楽がなるとご機嫌がよくなったり、自分でボタンをおして音を楽しんでいました。

▼アンパンマンへんしんウォーカー

我が家では生後半年頃から活躍しています。ボタンをおしたり、ガチャガチャやって遊んでいます。
手押し車で歩行訓練になります。

【追記】2016年11月: 娘2歳4ヶ月の現在でも、最終形態のバイク型として 頻繁に家の中で乗って楽しんでいるようです。0歳の頃に買ったおもちゃでは一番長く遊んでいるおもちゃだと思います。

▼おもちゃの定番!つみき

 

1歳前後の赤ちゃんにおすすめのアンパンマンアイテム

 

▼歩き始めたら リュックサックを背負ってお散歩!

(オムツやお着替え、おもちゃを入れたりします)
寒い日はカイロを入れてもいいですね。

保育園用のリュックとしては小さいので注意!ちょっとしたお出かけ用です。

 

▼アンパンマンおまる

我が家ではトイレトレーニング用に購入しました。
ママ友のアドバイスでは、「早くからおまるに座ることを慣らすとトイレトレーニングの時に苦労しないよ」と聞き、
まずは喜んで おまるに座ってくれること習慣からはじめようと思い、1歳頃に購入しました。
アンパンマンの励まし?の声や、音楽付きなのでおもちゃとしても楽しいようです。

▼お食事が楽しくなりそう!お食事トレイ

アンパンマンのトレイでもりもり食べてね。

▼ジャングルジム

1歳すぎた頃から 滑り台が大好きに。

公園の滑り台では 高さが高くて怖いので、このくらいの高さだと安心ですね。
我が家にもお誕生日のプレゼントに設置しました!

【追記】2016年11月 2歳4ヶ月の娘は ブランコを自分で乗れるようになり、寝る前などによく乗っています。まだジャングルジムは登れないみたいです。友人のこども(3歳&5歳)が よく遊びにきた時、うちには2歳用のおもちゃが大半なので 娘より大きなお友だちでも楽しく遊べるものがあるのか心配しましたが、こちらのジムでワイワイ遊んでくれました!楽しめる年齢幅が広いのが魅力です。

▼お散歩のお供やお遊びに。押し手が長いのでママも楽々。

▼お絵描き好きの子には 水で落とせるクレヨン!

 

▼お風呂で遊べるおもちゃ

 

▼ブロックで手先をよく動かそう。知育要素もあるブロック

こちらのブロックは、レゴと相互性があるので、いつかアンパンマンを卒業し、本格的なレゴに移った後でも無駄にならないところが魅力。

アンパンマンブロックラボ&レゴデュプロ→5、6歳からレゴ ってかんじでしょうか。

ちなみに アンパンマンブロックラボ&レゴデュプロとレゴの違いは パーツの大きさです。

誤飲しない大きさ&小さい力のない手でも構築しやすい仕様になっているので 小さいおこさんでもブロックを楽しむことができます。

▼音楽が好きな子には!3歳までに絶対音感を鍛えちゃう!!??

「レ」の音が大事らしいです。「ドレミファソラシド」と よく鳴らしながら歌っていたら

娘が歌うようになりました^^

2歳前後のお子さんにおすすめのアンパンマンアイテム

▼日よけ付きで真夏でも安心!押して付き三輪車

公園など こちらでおさんぽしています。

たくさんのお友だちがよってきて こちらの三輪車は毎回大人気!笑

大型スーパーなどに行った時 アンパンマンカートを借りようと思うのですが

毎回大人気で いつも借りるのが大変でした。最近はこちらの三輪車で行ったりしています。

▼音楽好きなお子さんに!

▼アンパンマンキッズソファー

ソファーになったり、お昼寝ベッドにもできる

 

ひろげるとベッドになるよ! 2人で仲良くソファでお座り!

広げてベッドでお昼寝も!アンパンマンのソファーベッド。

お子さまが2人で仲良く座ることができます。

ベッド状にして、その上で寝転がって遊んだりできます。

アンパンマンとばいきんまんの顔が大きくデザインされたソファーベッドです。

背もたれを手前に倒すとベッドになり、その上で遊べます。

ご好評頂いている、アンパンマンの魅力がいっぱい詰まったソファベッドのNEWデザインです。

開いてベッドでも、閉じてソファでもお使い頂けます。

リビングに置いても部屋の雰囲気を壊さないポップなデザインになっています。

 

▼おままごと系のアンパンマンのおもちゃ

▼アンパンマンやバイキンマンがころころ転がっていく様子は大人が眺めていても面白いです

3歳〜のお子さんにおすすめのアンパンマンおもちゃ

▼お店やさんごっこで兄弟姉妹やお友達と楽しくあそぼ!

 

▼お絵描きや文字をかいて遊ぼう

娘には1歳半頃から遊ばしています。

左のアンマンマンの顔の部分が アンパンマンの顔のスタンプになっており、大喜び!

バンバン!と スタンプしてあそんでいます。

▼アンパンマン知育系おもちゃ

スタジオアリスにおいてありましたが 音がでるので面白がってずっとあそんでいました。使いこなしてはいないですが、、(2歳)

友人宅にもありましたが、3歳の子はちゃんと使いこなして楽しそうに遊んでいました。

 

▼パパママがパソコンをいじっていると 赤ちゃんはPCやマウスに興味津々!ですよね。

2歳の娘には早かった!(おばあちゃんが買ってきた)

友人の3歳&5歳のこどもは楽しんでいました!

▼貯金や起床の習慣をつけよう

時計好きの娘にプレゼントしました。

スイッチを押すと音がなるので喜んでいます。

▼クリエイティブな感性を育てよう。

 

クリスマスやお誕生日プレゼントに いかがでしょうか。

おすすめ

関連記事

モンテッソーリ シール貼り「あ行」

あいうえおのシール貼り 自作モンテッソーリ教材「あ行」

モンテッソーリ教育のシール貼りを、娘のために自作してみました。 記事したのDLリンクより 画像保存

記事を読む

マールマールのよだれかけがかわいすぎる

おしゃれママへの出産祝いやプレゼントに!MARLMARLのよだれかけ

まぁるいよだれかけのマールマールが人気の理由   おしゃれなママに大人気なよだれか

記事を読む

4歳と0歳の女の子へのクリスマスプレゼント【我が家は!】

毎年クリスマス時期になると悩むのがプレゼント!! 新築引越しも近づいており、インテリアへの影響もき

記事を読む

【アンパンマンのシール貼り台紙2 無料DL】2、3歳向け中級

先週は2歳半の娘がインフルエンザAになり、保育園登園禁止で自宅療養になっておりました。 自宅療養中

記事を読む

子連れにおすすめのキャリーケース。帰省や出張にも便利!【高性能な機内持ち込み対応サイズ】

こどもを連れての長距離移動には キャリーケース(スーツケース)が便利。 しかし電車内や外出

記事を読む

時短&省エネ!調乳ミルクの作り方

【3分で授乳用ミルクを作る方法】省エネ&時短

我が家はミルクと母乳混合育児なので、夜間の授乳は母乳で済む時もあれば、足りずにミルクをあげることも。

記事を読む

冬に流行するの感染症

冬に流行する 赤ちゃんがかかりやすい感染症まとめ

寒くなってきましたね! 空気が乾燥し、気温が低くなる冬季は、感染症がピークを迎える季節でもあります

記事を読む

アンパンマンシール貼り台紙

超初級【アンパンマンのシール貼りシート無料DL】自宅でモンテッソーリ教育!

とっても久しぶりの、シール張り用台紙の追加です。お待たせしました!!!コロナショックでおうち遊びを

記事を読む

【二人目出産準備】産褥期の家事&育児(上の子)をどうするか

出産で入院中や産褥期の家事ってどうしていますか? 旦那さんが料理ができる人なら夜ご飯は問題ないかも

記事を読む

ライフプルーフ表

防水&防塵&耐衝撃スマホケース!3才以下のこどものいる家庭に!

赤ちゃんはなんでも口の中に入れて、カミカミベロベロしちゃいますよね。 おまけに なんでも ぶん

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

おうち英語の進捗

気がつけばすご〜く久々の更新!小1だった長女は小4に、乳児だった次女

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

→もっと見る

PAGE TOP ↑