*

パルキッズプリスクーラーのオンラインレッスン4日目の変化

公開日: : 最終更新日:2020/03/06 DWF, おうち英語, 知育・教育 ,

本日オンラインレッスン4日目でした。(日にち間違えて2月1日スタートのところ、1月31日からフライングスタートしてしまった 汗)

オンラインレッスンは夜やるよりも朝やったほうがよいという統計がでているそうなので 我が家はできるだけ朝に行っています。

朝ごはんをたべたあとに、デザートをだして、デザートを二人(5歳半、1歳3ヶ月)が食べている間にオンラインレッスンをしています。

今日は朝から起きがけに上の子が「i padのレッスンやりたい」と自ら言いました。
「朝ごはん食べたらね!」と言うと
「やったーぁ」と嬉しそう。
いつものろのろ食べるのに なんだかすみやかに食べました。

今日は自分で押したがり、操作のコツも掴んだのか 不用意に連打をしなくなり
操作ミスもだいぶ減りました。

クイズもほぼ満点。

いままでDWEとかいろんな英語DVDゆるく見せたり聞かせていたけど
意外とインプットも進んでいたのかもしれないなぁと感心しました。

1歳児も離脱することなく最後までレッスンを終えた二人。

レッスン終了後にでてくる おまけのアルファベッドの文字なぞりがお試しでできるのですが、毎回それもやっています。

全て終えると、娘が一言。

「もっとやりたい」

ん、、、うれしいけど、これ、不用意に進めてはいけないって読んだ気がする。
レッスン終了期日がせまっている場合、1日2つとかのペースで進めてもいいと書いてあったけど、これはダメなケース。

「ちょっと物足りないくらいが長く楽しくできる」

これが大事だ!

母としては じゃんじゃんやってほしいところだけど
ぐっとこらえて、「1日1個しかだめー!また明日のお楽しみ!」

と言ったら、しばらくごねていたけど、なんとか諦めてくれました。

その後は昨日届いたばかりの おうち英語で大人気サインワードリーダーズを4冊チェケら!したり、ピクチャーディクショナリーを一緒に読みました。



午後からはスーパーへ行ったり、図書館に行きました。

パパと娘が車の中でお話ししているのを聞いていたのだけど、

娘「おばあちゃんがね、夏にハワイにいったでしょ?」
パパ「うん」
娘「おばあちゃんハワイに行ったのに英語はなせないんだって」
         私「注文の時に困ったみたいだよ(補足)」
パパ「●●(娘)は英語 話せるの?」
娘「うん、話せるよ」
パパ「じゃあ、いつか一緒に言ったら●●が代わりに英語をお店の人に話してあげないとね」
娘「うん、そうだね!」
夫「頼りにしてるよ!」
英語への肯定感が育ってる!!!

実際はしゃべれないと思うのですが、
本人はそれだけ英語が身近になってるってことなんだと思い、なんか嬉しくなってしまいました。
英語への苦手意識もなさそうというか、思い込みでも「自分は英語できる!」という感覚大事ですよね。

▼正規販売店なのでオンラインレッスンもつくし、楽天ポイントもつく!



▼今日の英語の活動

①90分くらいのパルキッズプリスクーラー掛け流し
②オンラインレッスン(5分)
③DWE プログラム2のDVDを見る
④スカラスティック Sight Word Readers4冊見る(音声ペンでタッチ)
⑤ピクチャーディクショナリーを6ページほど見る
 →タッチペンの充電が切れたのでおわり 笑


▼今日の母活(教材作り)
①図書館で英語の本を借りる
(どろんこハリー、おやすみおつきさま、ねずみくんのちょっき の英語バージョン3冊)
CDをPCに取り込み。
絵本本体は、数日娘の様子をみて反応がよければ中古を探して購入予定。
②音声ペンの音声を編集(Sight Word Readersの絵本の音声編集がまだ途中)
③教材を買うお金を捻出するためにメルカリで出品 笑
今週末から出品しだして、3日で7万くらい売れました!やっほい!
育児教材はすごい速さで売れますね。







おすすめ

関連記事

パルキッズプリスクーラーを開始して1年経過!経過報告

2020年の1月から開始したパルキッズのプリスクーラー。スタート時の年齢は年中5歳と1歳で

記事を読む

アンパンマンおすすめ年齢別おもちゃ

おすすめアンパンマングッズまとめ!クリスマスやお誕生日プレゼントにも最適。

赤ちゃんの登竜門?的存在の アンパンマン! アニメを見せた覚えもないのに 我が家の娘も 保育園

記事を読む

モンテッソーリ シール貼り 無料DL

【アンパンマンのシール貼りシート無料DL】自宅でモンテッソーリ教育!シール貼りのやり方

モンテッソーリ教育のシール貼りを、娘のために自作してみました。 記事したのDLリンクより 画像保存

記事を読む

モンテッソーリ教育 洗濯バサミ

知育教材を作ってみよう!自宅でモンテッソーリ教育【洗濯ばさみ】

モンテッソーリ園を引越しのために離れた我が家は自宅でも モンテッソーリ教育を続けたい!と思い、

記事を読む

5歳児がRISUきっずに挑戦!RISU算数に入るまでの期間は?

5歳の長女が4月4日からRISUきっずの1週間の体験を開始しました。体験期間中にステー

記事を読む

モンテッソーリ シール貼り「あ行」

あいうえおのシール貼り 自作モンテッソーリ教材「あ行」

モンテッソーリ教育のシール貼りを、娘のために自作してみました。 記事したのDLリンクより 画像保存

記事を読む

HeadSproutとラズキッズ

2020年1月よりオンラインで多読ができるラズキッズを始めたのですが、週1程度の英語歴1年の5歳の

記事を読む

【1・2歳児〜にオススメのお絵描きグッズ】絵を描こう!

1、2歳の頃ってまだまだ筆圧が弱くてクーピーや色鉛筆は難しいですよね。 かといって、クレヨンでは力

記事を読む

パルキッズプリスクーラー2ヶ月目!とフォニックスドリル

パルキッズプリスクーラーを初めて2ヶ月目の5歳7ヶ月の年中娘と1歳5ヶ月の次女の進捗報告です。オン

記事を読む

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っています。 長女

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

2歳10ヶ月で公文を体験してみた

4つ上の長女は年中の夏頃から通い始めた公文(当初は国語のみ)。長女は

→もっと見る

PAGE TOP ↑