*

知育教材を作ってみよう!自宅でモンテッソーリ教育【洗濯ばさみ】

公開日: : 最終更新日:2016/06/13 子育て, 知育・教育 , , ,

モンテッソーリ園を引越しのために離れた我が家は自宅でも モンテッソーリ教育を続けたい!と思い、

教材を作ったり購入して 娘(1歳10ヶ月)のおもちゃとして活用させております。

 

今日は 最近制作したおもちゃをご紹介。

知育 モンテッソーリ教育【洗濯ばさみはさみの作り方】

こどもの知的、運動能力の発達に指の運動は大きく関わっていることが実証されており、モンテッソーリ教育をはじめ、多くの知育教育で
手の指をよく動かすことを実践、推奨しています。

小学校が「読み、書き、計算」が徹底して身につける基礎であるように、
3〜6歳に徹底しておくべき基礎的技術は「折る、切る、貼る、縫う」である、とモンテッソーリでは教えています。

洗濯ばさみを扱うことで はさみの練習に。指の力もつくのでおすすめです。

板とケースをくっつけることで 板が固定されて こどもが洗濯ばさみを止めやすくなります。

慣れてきたら&3、4歳になったら ケースで固定しなくても板のみでも止めれるようになります。

モンテッソーリ教育 洗濯バサミはさみ自作

材料

洗濯ばさみ
ケース
板※ダンボールでも可

透明の幅広テープ

対象:1歳半前後〜2歳半

今回はプラスッチックに娘の大好きなキリンを油性ペンで書き、インクが取れないように透明の幅広テープでぐるぐる巻きました。

洗濯ばさみをはじめはうまく開くことができないので、 持ち手が持ちやすいもの、ゆるいものがおすすめです。

 

我が家は 一般的な洗濯バサミでは 置いておいても 娘が開けなかったのか やらなかったのですが、

ニトリの3段階に分かれたピンチの強さが売りの洗濯バサミハンガーから 洗濯バサミを拝借し、ケースに入れたら

喜んでやるようになりました。

モンテッソーリ教育 洗濯バサミ

ちなみに、我が家はこの商品です。

つまむところも工夫がしてあり、子供の手でも開きやすいようです。

干し分けハンガー(フィット40P)

 

「強力」は開けないかとおもいきゃ、開けていました。

バネの強さの問題ではなく、「洗濯バサミの持ち手」の問題のようです。

上の写真の「強力、レギュラー」のような形状の洗濯バサミがおすすめです。

モンテッソーリ教育 洗濯バサミ

いろんなタイプの洗濯バサミを入れておいたら いつのまにかいろいろなタイプの洗濯バサミも開けるようになっていました。

モンテッソーリ教育 洗濯バサミ

机で「お仕事」や「絵本の読み聞かせ」をすることで、机に座る習慣が身につき、集中力も育つと聞き、

我が家では1歳2ヶ月頃から机&椅子を用意しています。

が、、今回はアンパンマンが座っているようですね、、笑

おすすめの子供用机&イスセット

こども用のイスや机って、家のインテリアとしてなじむことも重要ですよね。

デザインもよく、こどもにちょうど良い机とイスのセットをピックアップしてみました。

 

我が家の娘はこちらを使用しています。机は10段階に調節可能※イスは調節不可。

 

絵本読みや知育玩具、お絵描きする分には問題ないサイズ。

1歳10ヶ月の今現在の娘の身長(83cm)では 上記の机セットでも何不自由ないのですが、3、4歳になったらイスが低く感じるかも、、
一人っ子予定の場合、イスも調節できたほうがいいかもしれないです。

(兄弟の予定があったら、下の子に引き継ぎ、上の子に一回り大きいサイズの机にしてサイズ調整するのもありです。大きくなったら机自体の面積も広く欲しくなるかも、、です。)

 

↓↓机もイスも高さ調節できるタイプのセットはこちら。

 

1万2千円くらいです。

↓そして こちらは おままごとキッチンが机になるタイプ。
1台2役って、、とても魅力的です。

兄弟二人で座る場合はこちらのタイプがおすすめ。

 

お値段は高めですが、しっかりした木のキッチン、イスと机を購入したと思えば納得の価格。

イスの幅が長いので 兄弟 姉妹、親子で座れます。

机の幅が大きいので 工作スペースにも良さそうです。

おすすめ

関連記事

0歳から1歳前後の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

生後6ヶ月頃〜1才前後の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ【成長にあったおもちゃ編】

赤ちゃんのころの「おもちゃ」は「玩具」というより「教材」の要素が強く、脳や体の発達の手助けとなり、親

記事を読む

赤ちゃんの病気時の食事葛粉

赤ちゃんが病気でご飯を食べない時の対処方【手足口病/ヘルパンギーナ/突発性発疹/アデノウイルス/風邪/インフルエンザ】

赤ちゃんやこどもって病気になるとすぐにご飯をたべなくなりますよね。 喉が痛くなる病気は、喉の痛みか

記事を読む

シュタイナー教育必須?手作りアイテムをご紹介

シュタイナー教育に入って早2ヶ月。 娘はすっかり園の雰囲気になれ親しみ、母も少しずつですが馴染んで

記事を読む

年長4月からRISUきっず1週間お試ししてみた!

年中から 中古の家庭保育のきらら(家庭学習ドリル)を8ヶ月分ほどやらせていましたが、当時の我が子に

記事を読む

2歳10ヶ月子連れ電車旅の準備!おすすめの旅行用おもちゃもご紹介!

明日から母の還暦祝いを兼ねて、2歳10ヶ月の娘(イヤイヤ&うろちょろMAX)と、母と私の3人で飛

記事を読む

マールマールのよだれかけがかわいすぎる

おしゃれママへの出産祝いやプレゼントに!MARLMARLのよだれかけ

まぁるいよだれかけのマールマールが人気の理由   おしゃれなママに大人気なよだれか

記事を読む

福岡東平尾公園

【福岡県/東平尾公園】赤ちゃん&子ども向けお出かけ情報

福岡県の赤ちゃんやこども連れでも楽しめるお出かけスポット「東平尾公園」に遊びに行ってみました。

記事を読む

アンパンマンおすすめ年齢別おもちゃ

おすすめアンパンマングッズまとめ!クリスマスやお誕生日プレゼントにも最適。

赤ちゃんの登竜門?的存在の アンパンマン! アニメを見せた覚えもないのに 我が家の娘も 保育園

記事を読む

春の七草粥の効能と作り方ー赤ちゃんにも!

日本では1月7日の朝に春の七草粥を食べるという風習があります。 お正月で疲れ気味の胃を休め

記事を読む

アンパンマンシール貼り台紙

超初級【アンパンマンのシール貼りシート無料DL】自宅でモンテッソーリ教育!

とっても久しぶりの、シール張り用台紙の追加です。お待たせしました!!!コロナショックでおうち遊びを

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

2歳10ヶ月で公文を体験してみた

4つ上の長女は年中の夏頃から通い始めた公文(当初は国語のみ)。長女は

→もっと見る

PAGE TOP ↑