Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wordpress-popular-posts domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/pupu.jp-kinaco/web/wp-includes/functions.php on line 6121
幼児の脱臼!症状と直し方、受診する場所

*

幼児の脱臼!症状と直し方、受診する場所

今月3歳になる娘と土日、いつものようにお出かけしていました。

なかなか手をつないでくれない娘ですが、夫と私の間で手をつないでくれた。

夫は嬉しくなってしまい、思わず「仲良し家族ごっこ」をしてしまいました。

▼仲良し家族ごっこ

「幼児は関節が弱く脱臼しやすいから気をつけるように」と私も夫に言っていましたし、会社の女性上司からも子供ができた際に注意をうけていたそうですが、、、

うっかり 心の準備ができていないのに「いきなり仲良し家族ごっこ」をしてしまった夫。

私も やると思っていなかったので 片手のみ。

その瞬間娘が大泣きしだしました。

泣き出した瞬間「パパ嫌い」と娘が言ったそうです 苦笑 (私は聞こえなかった)

腕を抑えて大泣きする娘。

とりあえずチャイルドシートにのせて、

「これって脱臼?痛かっただけ?」と困惑しググりだす夫婦。

お昼寝の時間と重なり 娘は1分しない間に寝落ち。

脱臼まとめ

●肩の場合と肘の場合がある

●脱臼していても寝れる 笑

●肩が抜けた場合、左右の肩の高さが変わる

●肘が抜けている場合、手は微妙に動かせるが手をあげることができない

●じっとしていたらそこまで痛みはない様子。

●脱臼部分を触ろうとすると嫌がる&痛がる

娘が起きた後、大好物のジュースを差し出してみました。

あんなに大好きなジュースを、いつもなら慌てて両手でとるのに

両手で取ろうとし、左手が上がらず 手だけピクンと動いたのみで、右手のみでジュースを受け取ったところを見届け

脱臼を確信。

私の姉は幼少期、ディズニーランドで2度目の脱臼をしたそうです。

その時は1回目の脱臼受診で先生が治してくれた様子を父が思い出しながら見よう見まねでやってみたところ治ったようです。

見よう見まねって、、私は脱臼直す様子を見たこともないし、、というわけで 自力で直す選択肢はありませんでした。

脱臼の場合どこを受診すればよいか

土日だったので、緊急病院が真っ先にうかびましたが、とりあえず

かかりつけの整体のゴッドハンドがいたので 聞いてみたところ

「脱臼はうちではできないよ。小児科も違う。接骨院か、柔道の柔道整復師のいる施設に言ったほうがいい」とのアドバイスをもらいました。

病院では無理なら、緊急病院にいっても無意味。

接骨院に行こう!ということに決まりました。

土日やってるところがなかなかないんですよね。。とくに午後。

”○○市(自分の住んでいるエリア )接骨院 土日診療 ”で検索して探すと早いです。

やさしいくて親切な先生に巡り会え、一瞬で治してもらえました。

娘の脱臼は肩ではなく肘でした。

先生に手を取られてハメるまでは大泣きしていましたが、ハマったらすっかりケロっと元気に。

先生が子供の脱臼が起きやすい理由を教えてくれました。

幼児が脱臼しやすい理由

白い部分が骨で、黒い部分は靭帯です。

大人の骨はバッドのようにグリップがあり、靭帯が抜けにくく成長しているそうです。

子供の骨はストーンと棒状なので 引っ張るとたやすく靭帯が抜けてしまい『脱臼』するそうです。

脱臼癖がつくことも

一度脱臼すると、結構頻繁に脱臼する子もいるそうです。

先生によると「1日に2回きた子もいるし、週一でくる子もいるよ。危ない時は手を遠慮なく引っ張ってください。バンバン外して(脱臼)いいし、外れたら気軽にきてね!」と言っていました 笑

本当に素敵な先生に出会えてよかったです。

niji夫「手を伸ばしたら外れやすいんですかね」

先生「子供が自分で手を伸ばしている時は絶対外れない。いきなり誰かにひっぱられるとはずれやすい」とも言っていました。

小学校低学年くらいまでは脱臼しやすいそうですので 仲良し親子ごっこは同意のもと、心と体の準備ができてから

「せーの」でみんな心を一つにしてやらないといけませんね。。

みなさま 仲良しごっこの際はお気をつけくださいませ!!

ちなみに 保険証と子供医療費受給証の提示で診察料&処置量は無料です。

※県内のみ

おすすめ

関連記事

2歳児との国内旅行

魔の2歳児!イヤイヤ期の子連れ旅行時にチェックしたいこと

2歳のイヤイヤ期の娘を連れての連泊旅行は2回目となります。 【2歳3ヶ月】1回目は3泊4日の電車旅

記事を読む

【アンパンマンのシール貼り台紙2 無料DL】2、3歳向け中級

先週は2歳半の娘がインフルエンザAになり、保育園登園禁止で自宅療養になっておりました。 自宅療養中

記事を読む

モンテッソーリ教育 洗濯バサミ

知育教材を作ってみよう!自宅でモンテッソーリ教育【洗濯ばさみ】

モンテッソーリ園を引越しのために離れた我が家は自宅でも モンテッソーリ教育を続けたい!と思い、

記事を読む

モンテッソーリ教育とシュタイナー教育の違い

娘は0歳から1歳半までモンテッソーリ教育の保育園に通っていました。(モンテッソーリ教育の保育園の記事

記事を読む

子供のボタン留めの練習方法と時期

我が家ではボタンかけを特に覚えさせようとしていなかったため、自然と興味を持ったタイミングにあわせて一

記事を読む

モンテッソーリ シール貼り 無料DL

【アンパンマンのシール貼りシート無料DL】自宅でモンテッソーリ教育!シール貼りのやり方

モンテッソーリ教育のシール貼りを、娘のために自作してみました。 記事したのDLリンクより 画像保存

記事を読む

1歳におすすめのおもちゃ

1歳児にオススメのおもちゃやプレゼント

1歳児にオススメのおもちゃやプレゼント 1歳の子供にどんなプレゼントが喜ばれるか。 2歳の我が子

記事を読む

時短&省エネ!調乳ミルクの作り方

【3分で授乳用ミルクを作る方法】省エネ&時短

我が家はミルクと母乳混合育児なので、夜間の授乳は母乳で済む時もあれば、足りずにミルクをあげることも。

記事を読む

母乳育児の必須アイテム!

私は母乳の出があまりよくなくって、第一子の時は週2で3ヶ月桶田に通っていましたが、結局ミルクと母乳

記事を読む

赤ちゃんとの旅行はいつから?国内旅行編

赤ちゃんを連れて旅行に行きたいけど、赤ちゃんを旅行に連れていくのはいつからだったら大丈夫なのか、と赤

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

おうち英語の進捗

気がつけばすご〜く久々の更新!小1だった長女は小4に、乳児だった次女

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

→もっと見る

PAGE TOP ↑