*

0〜2才の赤ちゃんや子どもにおすすめの絵本

公開日: : 最終更新日:2017/03/08 子育て , , , ,

1歳4ヶ月の我が娘は いま絵本ブーム!

パラパラめくるのが大好きで一人でも「絵本めくり」を遊んでいますが、

膝の上に乗ってきて読み聞かせもリクエストされることしばしば、、(むしろ頻回)

家事をしていても 絵本をもってトコトコやってきてきます。

 

同じ本を間髪開けずに連続5回以上読まされたり、、、笑
絵本読み聞かせ

今回は保育園の先生に聞いこどもが大好きな絵本や娘の大好きな絵本をご紹介。

 

0〜2歳の子どもが大好きな絵本

どれも娘が大好きな絵本です。

 

▼たまごの赤ちゃん

このたまごからどんな赤ちゃんが生まれるのかな?

いろいろな形、大きさのたまごに向かって

「たまごの赤ちゃん、でておいでー!」と呼びかけると、赤ちゃんがたまごから出てきます。

たまごの中からつぎつぎに出てくる動物に娘も大喜び。

娘も(たまごの赤ちゃん)「で( て)おいでー」と、一緒になって叫んでいます。大盛り上がり!

動物の鳴き声も一緒に言ってくれるのでかわいいですよ。笑

娘が最近1番好きな絵本です。


▼きんぎょがにげた

にげたきんぎょがおうちのいろいろなところにかくれています。

きんぎょをみつけるとうれしそうに

「ア(ッ)ターーー!!」と叫んでいます。何度見ても飽きないご様子。

この絵本もすごく好きなようです。


▼あーんあん

せなけいこさんの名作絵本。

「あーんあん」と娘も一緒に言ってくれます。語感が覚えやすいのかところどころ一緒に読んでくれます。

小さめサイズなので持ち運びにも便利。この絵本も高頻度で読み聞かせリクエストされます。(最低1日5回は読んでいます)


 

▼しろくまちゃんのホットケーキ

よく、語尾をまねしてくれます。見開きのホットケーキが焼きあがる過程のページが大好きのようです。

じっとよく見ています。50回は読んだであろう、、笑


▼ごぶごぶごぼごぼ

一番最初に興味を示した絵本。ファースト絵本にふさわしい1冊。

シンプルでメリハリのあるイラストなので 視覚的&直感的に伝わりやすいです。

「リズム感のあることばあそび」で楽しめる。


▼いやだいやだ

せなけいこさんの名作絵本。

ひどいイヤイヤ期におすすめ。そのうち迎えるであろうイヤイヤ期の娘の様子を見てから購入検討しようと思っています。


▼がたんごとんがたんごとん

赤ちゃんの身近なもの(こっぷやスプーン、りんごやバナナ)がたくさん登場する、リズム感あふれる1冊。

食事にまつわるモノが多いので普通食開始頃からがおすすめかな?

「ガタンゴトン!」と読んでいると娘も楽しそうに肩をゆらしています。

大好きなりんごやバナナを指差して「バー(バナナ)」とか言っています。


▼いないいないばぁ

あかちゃんの定番&王道絵本。
いないいないばぁブーム時期から 大好きな絵本。生後半年頃から反応がありました。

こちらもファーストブックにぴったりの絵本です。


▼3びきのちびねずみ

クリスマスの時期にピッタリの かわいいねずみの指人形絵本。

指人形を動かすと とても喜んで 指(ねずみ)をつかんできます。
こちらも娘が大好きな絵本の一つです。


▼もこもこもこ

名作絵本。美しい色合いと くせになる擬音語がやみつきのご様子。

ページが薄いので月齢がはやすぎると破ってしまうかも。しかしおすすめです。

 

絵本選びで悩んだら

絵本ナビがオススメです。 年齢別にオススメの本と、絵本選びのポイント解説が掲載されており、レビューも充実!

試し読みもできるので大変重宝しております。

もちろんこちらのサイトから本も購入できます。

本屋さんで絵本をゆっくり選んでいる時間ってなかなかないんですよね、、泣

おすすめ

関連記事

風邪予防

赤ちゃんやこどもの感染症予防対策!家庭でできる対応策

免疫の少ない赤ちゃんやこどもはすぐに体調を崩してしまいますよね。 自宅で保育している頃はあまり

記事を読む

取っ手付きお散歩リュック

アンパンマンリュックを改造!お手軽手作りハーネス!歩きはじめた赤ちゃんに

1歳2ヶ月頃から歩き出した我が家の赤さん。 1歳3ヶ月の今では それはもう ウロチョロウロチョ

記事を読む

【二人目出産準備】産褥期の家事&育児(上の子)をどうするか

出産で入院中や産褥期の家事ってどうしていますか? 旦那さんが料理ができる人なら夜ご飯は問題ないかも

記事を読む

子連れにおすすめのキャリーケース。帰省や出張にも便利!【高性能な機内持ち込み対応サイズ】

こどもを連れての長距離移動には キャリーケース(スーツケース)が便利。 しかし電車内や外出

記事を読む

2歳児との国内旅行

魔の2歳児!イヤイヤ期の子連れ旅行時にチェックしたいこと

2歳のイヤイヤ期の娘を連れての連泊旅行は2回目となります。 【2歳3ヶ月】1回目は3泊4日の電車旅

記事を読む

【2、3歳児】浴衣デビューのすすめ

本日はお祭りに行ってきました。 うちの2歳児(夏に3歳)は結構背が高いので、普段は100cmを着て

記事を読む

夫婦の家事育児分担比率

夫婦喧嘩の1番の原因!「家事の分担比率と家計」の見える化で夫婦円満計画

できるなら避けたい夫婦喧嘩。 しかし、赤の他人の共同生活である結婚生活には揉め事はつきもの。揉

記事を読む

シュタイナー教育の幼稚園に入園してみました。

この4月より、シュタイナー教育の幼稚園に転園しました。 シュタイナー教育は1980年頃から日本でじ

記事を読む

幼児の脱臼!症状と直し方、受診する場所

今月3歳になる娘と土日、いつものようにお出かけしていました。 なかなか手をつないでくれない娘ですが

記事を読む

2歳10ヶ月子連れ電車旅の準備!おすすめの旅行用おもちゃもご紹介!

明日から母の還暦祝いを兼ねて、2歳10ヶ月の娘(イヤイヤ&うろちょろMAX)と、母と私の3人で飛

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

おうち英語の進捗

気がつけばすご〜く久々の更新!小1だった長女は小4に、乳児だった次女

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

→もっと見る

PAGE TOP ↑