0〜2才の赤ちゃんや子どもにおすすめの絵本
1歳4ヶ月の我が娘は いま絵本ブーム!
パラパラめくるのが大好きで一人でも「絵本めくり」を遊んでいますが、
膝の上に乗ってきて読み聞かせもリクエストされることしばしば、、(むしろ頻回)
家事をしていても 絵本をもってトコトコやってきてきます。
今回は保育園の先生に聞いこどもが大好きな絵本や娘の大好きな絵本をご紹介。
Contents
0〜2歳の子どもが大好きな絵本
どれも娘が大好きな絵本です。
▼たまごの赤ちゃん
このたまごからどんな赤ちゃんが生まれるのかな?
いろいろな形、大きさのたまごに向かって
「たまごの赤ちゃん、でておいでー!」と呼びかけると、赤ちゃんがたまごから出てきます。
たまごの中からつぎつぎに出てくる動物に娘も大喜び。
娘も(たまごの赤ちゃん)「で( て)おいでー」と、一緒になって叫んでいます。大盛り上がり!
動物の鳴き声も一緒に言ってくれるのでかわいいですよ。笑
娘が最近1番好きな絵本です。
▼きんぎょがにげた
にげたきんぎょがおうちのいろいろなところにかくれています。
きんぎょをみつけるとうれしそうに
「ア(ッ)ターーー!!」と叫んでいます。何度見ても飽きないご様子。
この絵本もすごく好きなようです。
▼あーんあん
せなけいこさんの名作絵本。
「あーんあん」と娘も一緒に言ってくれます。語感が覚えやすいのかところどころ一緒に読んでくれます。
小さめサイズなので持ち運びにも便利。この絵本も高頻度で読み聞かせリクエストされます。(最低1日5回は読んでいます)
▼しろくまちゃんのホットケーキ
よく、語尾をまねしてくれます。見開きのホットケーキが焼きあがる過程のページが大好きのようです。
じっとよく見ています。50回は読んだであろう、、笑
▼ごぶごぶごぼごぼ
一番最初に興味を示した絵本。ファースト絵本にふさわしい1冊。
シンプルでメリハリのあるイラストなので 視覚的&直感的に伝わりやすいです。
「リズム感のあることばあそび」で楽しめる。
▼いやだいやだ
せなけいこさんの名作絵本。
ひどいイヤイヤ期におすすめ。そのうち迎えるであろうイヤイヤ期の娘の様子を見てから購入検討しようと思っています。
▼がたんごとんがたんごとん
赤ちゃんの身近なもの(こっぷやスプーン、りんごやバナナ)がたくさん登場する、リズム感あふれる1冊。
食事にまつわるモノが多いので普通食開始頃からがおすすめかな?
「ガタンゴトン!」と読んでいると娘も楽しそうに肩をゆらしています。
大好きなりんごやバナナを指差して「バー(バナナ)」とか言っています。
▼いないいないばぁ
あかちゃんの定番&王道絵本。
いないいないばぁブーム時期から 大好きな絵本。生後半年頃から反応がありました。
こちらもファーストブックにぴったりの絵本です。
▼3びきのちびねずみ
クリスマスの時期にピッタリの かわいいねずみの指人形絵本。
指人形を動かすと とても喜んで 指(ねずみ)をつかんできます。
こちらも娘が大好きな絵本の一つです。
▼もこもこもこ
名作絵本。美しい色合いと くせになる擬音語がやみつきのご様子。
ページが薄いので月齢がはやすぎると破ってしまうかも。しかしおすすめです。
絵本選びで悩んだら
絵本ナビがオススメです。 年齢別にオススメの本と、絵本選びのポイント解説が掲載されており、レビューも充実!
試し読みもできるので大変重宝しております。
もちろんこちらのサイトから本も購入できます。
本屋さんで絵本をゆっくり選んでいる時間ってなかなかないんですよね、、泣
おすすめ
関連記事
-
赤ちゃんとの旅行はいつから?国内旅行編
赤ちゃんを連れて旅行に行きたいけど、赤ちゃんを旅行に連れていくのはいつからだったら大丈夫なのか、と赤
-
赤ちゃんやこどもに与えたくない危険な食品・食材
赤ちゃんやこどもに与える食事は無添加でできるかぎり安全なもので調理したいですよね。 危険な食材と、
-
おしゃれママへの出産祝いやプレゼントに!MARLMARLのよだれかけ
まぁるいよだれかけのマールマールが人気の理由 おしゃれなママに大人気なよだれか
-
子供の体幹を鍛えよう!トランポリンで基礎体力をつける
子供のバランス感覚や運動機能を育てるのによいと聞き、我が家にもトランポリンを導入してみました! 購
-
2歳10ヶ月子連れ電車旅の準備!おすすめの旅行用おもちゃもご紹介!
明日から母の還暦祝いを兼ねて、2歳10ヶ月の娘(イヤイヤ&うろちょろMAX)と、母と私の3人で飛
-
赤ちゃんが病気でご飯を食べない時の対処方【手足口病/ヘルパンギーナ/突発性発疹/アデノウイルス/風邪/インフルエンザ】
赤ちゃんやこどもって病気になるとすぐにご飯をたべなくなりますよね。 喉が痛くなる病気は、喉の痛みか
-
赤ちゃんやこどもの【鼻づまり】家庭内でできる対応策
赤ちゃんやこどもは体調を崩すとすぐに鼻水で鼻づまりを起こしますよね。 0歳〜2歳くらいまでは
-
冬に流行する 赤ちゃんがかかりやすい感染症まとめ
寒くなってきましたね! 空気が乾燥し、気温が低くなる冬季は、感染症がピークを迎える季節でもあります
-
4歳と0歳の女の子へのクリスマスプレゼント【我が家は!】
毎年クリスマス時期になると悩むのがプレゼント!! 新築引越しも近づいており、インテリアへの影響もき
-
子育て世代の新しい働きかた【在宅勤務】が おすすめ
近年、共働き家庭があたりまえの時代になってきましたね。 「寿退社」もあまり聞かなくなってきまし