4歳と0歳の女の子へのクリスマスプレゼント【我が家は!】
毎年クリスマス時期になると悩むのがプレゼント!!
新築引越しも近づいており、インテリアへの影響もきになるため、
デザインも重視したいところです。
我が家のプレゼント候補 【4歳女の子編】
Contents
①人形用ベビーカー
現在、過去のプレゼントで渡した人形用ベビーカー(プラスチックの2000円くらいのもの)を娘が大変気に入っておりずーっと大活躍中です。
しょぼい&壊れてきたことと、もっとお人形の量をのせたいみたいなので、インテリアも考えて品質のよいものに変えたいと思っています。(小学校1年生の子供がいる友達に聞くと「人形用ベビーカーはうちも未だに遊んでるよ」と聞いたので、長く遊べるおもちゃの一つだなぁと思います。)
インスタではこちらが大人気!ですね。
こちら↓は、私の好みどストライクなのですが、、12月末から1月販売の予約商品、、。
クリスマスには間に合わず。残念!
でも、こどもが遊ばなくなった後のインテリアにもいいですよねー。素敵ぃ。
我が家は、半額で購入できるこちらにする予定!
ちなみにばぁばからのプレゼントになる予定です。
中の布をかわいい柄に手作りするとだいぶお洒落さがアップするのではないかなと思います。
できるだけシャビーシックな柄を選んで作ってみたいと思います!
②人形のおうち
せっかくシュタイナー教育の幼稚園に通っているし、プラスチック製のおもちゃはできるだけ減らして木のおもちゃで統一しようかなと思っています。
シルバニアやメルちゃんも家にはあるのですが、我が家に0歳児が仲間入りしたので、大きなパーツのものが安心&姉妹でそのうちお人形遊びができるようになるといいなぁ、、と思い、こちらをピックアップ!
▼安心感のボーネルンド!のドールハウス
児童館でみんなで遊んでいるのをみて、数人で遊びやすそうだなぁと思いました。
パーツが大きいのも、赤ちゃんがいる家では安心ポイント!
家具やお人形つき!
我が家はこちらをサンタさんにお願いする予定。
▼最近みつけた おしゃれ木製ハウス。
おしゃれ、、><!!
ロンドンで2009年からスタートしたブランド オリエラから出ております。
こちらは家具や人形はありません。
おうちにあるお人形やおもちゃの家具をそのまま利用できるサイズ感がいいですね。
▼とにかく大きい家を!という方はこんなサイズのハウスもありましたよー
これが置ける広いおうちを持っている方がうらやましいです。。
③ドレッサー
幼稚園に入園してから、ぐっとおませさんになったうちの長女ちゃん(4歳)。
お化粧品も大好きで、興味深々。
私のママ友もその子の娘が4、5歳の時にドレッサーをプレゼントしていたので、ドレッサーとかが欲しくなる年頃なんでしょうね。
おもちゃのドレッサーといえば、マザーガーデンがまずはじめに思いつきます。
ティアラ付きだったり、コンパクトのおもちゃがついているのはいいですね!!
子供も喜ぶと思います。
年齢や生活環境により、いろんなタイプがあります。
▼我が家が贈るとしたらこちらです。(夏の誕生日にあげるかな)
こちらにする理由は、、デザインがこちらの方が好きだからです。
小物はこちらのものより、マザーガーデンの方が充実していて魅力的ですが、、
ドレッサーとセットで子供用の本物をあげる予定です。
④キッズ用メイクセット
ティアラもあるしね!
マニキュアはこちらの商品が気になっています。
水と石鹸で落ちるそうなのですが、少し落ちにくいそうです。
おもちゃのマニュキアってすぐ落ちすぎちゃうので、「少し落ちにくい」のは魅力ですね!
我が家はドレッサーもいいなぁと、、悩んだのですが、来年か、夏にくるお誕生日でもいいかな、、と思って今年はやめておきました。(部屋も狭いので、、)
⑤おままごとやお店やさんごっこ
4歳だとおままごとのキッチンをお持ちの方も多いかも?
こんなおしゃれなキッチンが出ているのですね、、!おしゃれ!
木目のキッチンもありました。
おうちのキッチンがアイランド型の方はアイランド型のキッチンのほうが喜ぶかもしれません。
▼お店やさんごっこはこちら
我が家のプレゼント候補 【0歳女の子編】
インテリアも考慮した、0、1歳児にぴったりなプレゼントをピックアップしてみました。
正直0歳児は、長女の経験上ではおもちゃであまり反応しませんでした。
おもちゃを楽しめるようになるのは1歳半頃かな、、。
それまではこども服や子供部屋用品でもよいかもしれません。
もしくは1歳以降に遊べるものをチョイスするといいかもしれません。
そんなこんなで、おすすめをピックアップしてみます。
▼①ミッフィーちゃんののりもの です!
インテリアにもかわいい、、>o<!!
乗れるのはもうちょっと先だと思いますが、兄弟で楽しめそう。
お高いですが、ライトもあります。
子供部屋のアクセントに素敵ですね。
②ベビーマット
ベビーの居場所として、ベビーマットなどはどうでしょうか。
柄次第では子供部屋のラグとして長く使えると思います。
▼でんぐり返しの練習など、年長さんになっても活躍する厚手マットタイプ
歩き始めなどの時期には転倒防止に重宝しそうです。
グレーの色味のマットがここしかないのですよ。
子供はカラフルが好きかもしれませんが、インテリア的には難しいですよね!
③プレイジム
うーん、色がおしゃれ、、!
④シンプルな定番赤ちゃんおもちゃ
成長していく過程で少しずつおもちゃも遊べるようになってきます。
生後半年は目で追う程度の反応しかないかもしれません。
昔ながらの定番&シンプルなおもちゃの方が赤ちゃんはくいつきがよいです。
やっぱ歴史のあるものって違いますね。
おもちゃデビューは、これでもか!ってくらいど定番をおすすめします。
はじめ反応しなくても、数週間後に再チャレンジすると遊べるようになっていたりします。
▼ガラガラ
音がでるおもちゃは赤ちゃん大好き!
ガラガラって、赤ちゃんのおもちゃの『ど定番』ですが、案外売っていなかったりします。
▼おきあがりこぼし
倒れても起き上がる人形です。
中に鈴がはいっており、コロンコロンと音がなります。
娘は赤ちゃんの時すごく喜びました。
触りたい欲望が寝返りのきっかけになったりします。
▼ネフ社のラトル
木製おしゃぶり、歯固めです。
スイス製の良質なおもちゃです。
⑤はんこう
子供の印鑑ってお年玉の保管などで1冊は作って置きたいです。
先日次女の通帳を作る際に「あ、、まだ印鑑作っていなかったな。しまった!」と思いました。
一旦私の銀行印(名前のみの印鑑なので一生使えます)で作りましたが、いずれは印鑑の変更をしなくてはいけません。
女の子なら、名字ではなくて名前のみの印鑑、一生使えるのでおすすめです。
私自身は祖父に小学校入学するときに作ってもらいました。
いつか必要なものだし、おもちゃのリクエストをしてこない0歳1歳の時にプレゼントと称して作るのもおすすめです。笑
(物心ついた子の誕生日やクリスマスプレゼントを印鑑にしたら悲しい顔をされそうなので 笑)
⑥番外編 ひな人形
クリスマスプレゼントではないですが、そろそろ注文しないといけない時期ですね。
我が家は女の子二人目なので、次女はこちらにしようかと思っています。
玄関に飾るにも素敵なサイズです。
おすすめ
関連記事
-
-
お風呂が大好きになる!おすすめおもちゃ1歳〜2歳
元気いっぱいの我が家の1歳10ヶ月の娘さんは なかなか寝てくれないのでお風呂でめいいっぱい遊ばせよう
-
-
英語のおもちゃ Learn&Dance Interactive Zoo
母が吉方位旅行として東のハワイに2週間行ってきました。お土産に、子供達の服やおもちゃをたくさんいた
-
-
シュタイナー教育必須?手作りアイテムをご紹介
シュタイナー教育に入って早2ヶ月。 娘はすっかり園の雰囲気になれ親しみ、母も少しずつですが馴染んで
-
-
9月で保育料が2倍に!育休復帰後2年後あたりが上がり目?
9月は保育料の更新時期です。 保育園の保育料金は世帯年収(の納めている税金の値段)によって金額が異
-
-
おすすめアンパンマングッズまとめ!クリスマスやお誕生日プレゼントにも最適。
赤ちゃんの登竜門?的存在の アンパンマン! アニメを見せた覚えもないのに 我が家の娘も 保育園
-
-
子供の体幹を鍛えよう!トランポリンで基礎体力をつける
子供のバランス感覚や運動機能を育てるのによいと聞き、我が家にもトランポリンを導入してみました! 購
-
-
1歳半〜3歳での習慣が一生を決める!自律&自立を目指す子育て
モンテッソーリの教材やお仕事(知育教材)の記事をアップしましたが、 モンテッソーリ教育でもっと
-
-
0〜2才の赤ちゃんや子どもにおすすめの絵本
1歳4ヶ月の我が娘は いま絵本ブーム! パラパラめくるのが大好きで一人でも「絵本めくり」を遊んでい
-
-
【32週になりました】二人目新生児お迎え準備中
早いもので、妊娠9ヶ月になりました。 お腹がだいぶせり出してきて、少し動いただけでも息切れしちゃい
-
-
2歳10ヶ月で公文を体験してみた
4つ上の長女は年中の夏頃から通い始めた公文(当初は国語のみ)。長女は現在小一になり、夏休み中に教材
おすすめ
- PREV
- 陣痛・出産の兆候の記録
- NEXT
- 【断捨離日記①】まずは着ていない服を捨てよう