*

アンパンマンのお絵描きおもちゃ!「天才脳らくがき教室」を1才の娘にプレゼントしてみた

誕生日とクリスマスは毎回夫と どちらが子どもの心をつかむものをプレゼントできるのか勝負しています。

 

今回はアンパンマン好きの1歳4ヶ月の娘にクリスマスプレゼントとして

 

●夫:アガツマ アンパンマン 天才脳らくがき教室
●私:絵本 「だるまさんが」と、アンパンマン 「それいけ!コロロンパーク NEWベーシックセット」

をプレゼント。

 


 

プレゼント対決第一弾 「だるまさんが」

 

まずは 私からのプレゼント、大人気絵本シリーズの「だるまさんが」をプレゼント。

最近娘は絵本が大好きなので 膝に座って 興味深そうに見ていました。

気に入ったのか 持ち歩いてガジガジしては 読み聞かせをおねだりしてくれました。

大成功!!

お気に入りの1冊になるといいなぁ、、、

 


 

プレゼント対決第二弾!アンパンマン それいけ!コロロンパーク NEWベーシックセット

対象年齢:3歳から

対象年齢を見忘れて購入、、。

1歳4ヶ月では さすがに早かったようです。

付属のアンパンマンのコロリン(玉)を 自分でトレイに載せれないので私に渡してくれました。

転がすと、びっくりしてみていましたが、、トレイをつかんで ぶんぶんしてしまいました。

ちょーーっと早すぎました、、。

3歳頃になれば きっと楽しく遊んでくれることでしょう。。

 

とりあえず、、時期が早すぎて失敗!!

 


 

 

最後に夫の購入した アンパンマン 天才脳らくがき教室 を渡してみました。

 

プレゼント対決第三弾!アンパンマン天才脳らくがき教室

 

箱を見るなり、「アンパンマン!!」と元気に言ってくれました。

さすがアンパンマン!!
アンパンマン 天才脳らくがき教室

対象年齢は1歳半以上、とのことですが、、、

また早すぎて失敗か??と 不安に思いつつ見ていたところ、

アンパンマン お絵描き教室

ペンを握れるか心配していましたが 問題なく「何か」を書いていました!

 

よかった!!対象年齢よりも2ヶ月程度早い分には問題なさそうです。

 

アンパンマン お絵描き教室

▲アンパンマン好きにはうれしい!
アンパンマンのスタンプもついています。

 

おもったより くっきり スタンプもつくので 嬉しい。

 

娘はアンパンマンの顔をベロベロ 笑

まぁ安全なのでよしとします。笑

12434487_951260911619369_1813121452_n

アンパンマン お絵描き教室

何か夢中になって書いています。

パパがスタンプの使い方を見せてあげると
ポンポン楽しみだしました。

アンパンマン お絵描き教室

こちら、1歳すぎ頃から 遊べそうですね。

 

その後、ペンが大変気に入ったようで、持ち歩いて 楽しそうに家の中を徘徊していました。

 

ペンやスタンプに紐をつけないと絶対に!失くしそうです。。

 

そして娘が寝たあとは、、、

アンパンマン お絵描き教室

ママ(私)が はまって 遊んでいました 笑

 

娘も絵が好きになってくれるといいなぁ〜。

 

今日の朝は 画面に 娘の大好きなネコを書いたところ、
元気に 指をさして「にゃんにゃん!!」と言ってくれました。

イラストを描きながら いろんな生き物を遊びながら教えてあげれそうです。

12404138_951591251586335_1699108358_n

そして、、私が絵を書いて遊んでいると、スタンプで妨害してきます。くそぅ。

アンパンマン お絵描き教室

▲後ろには 放置された 敗者「アンパンマン それいけ!コロロンパーク NEWベーシックセット」が、、笑

ちなみに、「アンパンマン 天才脳らくがき教室」の中に アンパンマンのイラストをなぞってトレースできるシートもついています。

▼こちらはもう少し大きくなってから 楽しめそうですね。

アンパンマンシート

別売りでひらがな練習用のシートやえんぴつの練習シートもあるので、

知育としても 長く活用できそうです。

くやしいけど、今回の勝負は 夫の 「アンパンマン 天才脳らくがき教室」の勝利 でした。

娘受けも私受けも バッチリ 笑

お値段もお手ごろで、親子のコミュニケーションも増えそうです。

長く使える点でも 好印象です。

1歳以降のお子さんへのプレゼントにおすすめです^^

おすすめ

関連記事

恵方巻き

2016年恵方巻きの方角は南南東!

2016年の恵方は南南東! 朝から恵方巻きを作ってみました。 材料は 家にあるも

記事を読む

断捨離記録【切手】

おじいちゃんとお父さんが親子2代に渡り切手収集マニアでした、、。 現在 切手自体の価値が下がり、資

記事を読む

9月で保育料が2倍に!育休復帰後2年後あたりが上がり目?

9月は保育料の更新時期です。 保育園の保育料金は世帯年収(の納めている税金の値段)によって金額が異

記事を読む

クリスマスツリーのおすすめ激選!【ツリーの種類やサイズ、選び方】電飾も!

11月になると、そろそろ街はクリスマスモードになってきますね。 うちの2歳3ヶ月の娘はなんとな

記事を読む

モンテッソーリ教育とシュタイナー教育の違い

娘は0歳から1歳半までモンテッソーリ教育の保育園に通っていました。(モンテッソーリ教育の保育園の記事

記事を読む

2歳10ヶ月子連れ電車旅の準備!おすすめの旅行用おもちゃもご紹介!

明日から母の還暦祝いを兼ねて、2歳10ヶ月の娘(イヤイヤ&うろちょろMAX)と、母と私の3人で飛

記事を読む

細眉

眉毛の流行は太眉から細眉へ!2016年は細眉で始めよう

眉毛の流行は繰り返す、といいますが、ここ2、3年は太眉ブームでしたが、2016年は細眉に流行がうつる

記事を読む

冬に流行するの感染症

冬に流行する 赤ちゃんがかかりやすい感染症まとめ

寒くなってきましたね! 空気が乾燥し、気温が低くなる冬季は、感染症がピークを迎える季節でもあります

記事を読む

スチーム美容機器で鼻水を溶かす

赤ちゃんやこどもの【鼻づまり】家庭内でできる対応策

赤ちゃんやこどもは体調を崩すとすぐに鼻水で鼻づまりを起こしますよね。 0歳〜2歳くらいまでは

記事を読む

0歳から1歳前後の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

生後6ヶ月頃〜1才前後の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ【成長にあったおもちゃ編】

赤ちゃんのころの「おもちゃ」は「玩具」というより「教材」の要素が強く、脳や体の発達の手助けとなり、親

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

2歳10ヶ月で公文を体験してみた

4つ上の長女は年中の夏頃から通い始めた公文(当初は国語のみ)。長女は

→もっと見る

PAGE TOP ↑