*

子連れにおすすめのキャリーケース。帰省や出張にも便利!【高性能な機内持ち込み対応サイズ】

こどもを連れての長距離移動には キャリーケース(スーツケース)が便利。

しかし電車内や外出先でスーツケースを広げるのは大変。

帰省シーズンや観光シーズンの乗車率の高い車両では そんなスペースはありません。

しかし、こどものお世話道具は いつ必要になるのかわからないので
すぐに取り出せないと困るため、サブのカバンも必要でした。

サブのカバンも不要になる、とっても便利なスーツケースを発見したのでご紹介。

▼国内旅行や帰省にぴったり!【高性能な機内持ち込み対応サイズ】

子連れだと、移動中でも取り出さないといけないものも出てきますが、
こちらはトランクを立てたままでも 上から開いて中身を取り出せるため 大変便利!!

上からぱかっと開く!

また、ワンタッチで簡単にキャスターを取り外すことができます。

荷物預け時のダメージ軽減や、キャスター交換などのメンテナンスに便利!

車輪を外して荷物として送りやすいのもGOODです。

商品詳細

ブランド:actus color’s(アクタスカラーズ)
本体サイズ:H47.5×W35×D22cm
全体サイズ:H53×W36×D22.5cm
重 量:約2.7kg (キャスター装着時)
容 量:約29L

1~2週間前後での発送予定

詳細を見る

機内持ち込み可能サイズについて

国内線機内持ち込み可能サイズ(100席以上の飛行機)

■ たて✕横✕高さの3辺の合計が115cm以内
■ 各辺の長さが55cm✕40cm✕25cm以内

※地方都市間を飛ぶような、100席未満の小型機の場合は、これよりもさらに小さいサイズとなります。

国内旅行に、出張に、帰省に!

飛行機の機内も持ち込める 便利な軽量小型サイズです。

おすすめ

関連記事

幼児の脱臼!症状と直し方、受診する場所

今月3歳になる娘と土日、いつものようにお出かけしていました。 なかなか手をつないでくれない娘ですが

記事を読む

1歳半〜3歳での習慣が一生を決める!自律&自立を目指す子育て

モンテッソーリの教材やお仕事(知育教材)の記事をアップしましたが、 モンテッソーリ教育でもっと

記事を読む

シュタイナー教育の幼稚園に入園してみました。

この4月より、シュタイナー教育の幼稚園に転園しました。 シュタイナー教育は1980年頃から日本でじ

記事を読む

モンテッソーリ教育 洗濯バサミ

知育教材を作ってみよう!自宅でモンテッソーリ教育【洗濯ばさみ】

モンテッソーリ園を引越しのために離れた我が家は自宅でも モンテッソーリ教育を続けたい!と思い、

記事を読む

モンテッソーリ シール貼り 無料DL

【アンパンマンのシール貼りシート無料DL】自宅でモンテッソーリ教育!シール貼りのやり方

モンテッソーリ教育のシール貼りを、娘のために自作してみました。 記事したのDLリンクより 画像保存

記事を読む

香椎宮

香椎宮に初詣♪最近のおみくじは景品付!

お正月といえば初詣! 福岡の方は 箱崎神宮か太宰府天満宮に行かれる方が多いですが、、

記事を読む

離婚要因

産後の夫婦関係悪化の理由や原因と予防&解決方法【離婚のきっかけ防止】

産後の夫婦関係は夫婦二人だけの時の関係と180度変わりますよね。 子どもも生まれ、

記事を読む

ふるさと青汁とりんごすりおろし

赤ちゃんの病気あけにはビタミンを補給!!赤クマ対策!

目の下の赤み「赤グマ」はビタミン不足のサイン! 「赤グマ」とは 目の下が赤みを帯びている状態。ク

記事を読む

アンパンマン 天才脳らくがき教室

アンパンマンのお絵描きおもちゃ!「天才脳らくがき教室」を1才の娘にプレゼントしてみた

誕生日とクリスマスは毎回夫と どちらが子どもの心をつかむものをプレゼントできるのか勝負しています。

記事を読む

夫婦の家事育児分担比率

夫婦喧嘩の1番の原因!「家事の分担比率と家計」の見える化で夫婦円満計画

できるなら避けたい夫婦喧嘩。 しかし、赤の他人の共同生活である結婚生活には揉め事はつきもの。揉

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

2歳10ヶ月で公文を体験してみた

4つ上の長女は年中の夏頃から通い始めた公文(当初は国語のみ)。長女は

→もっと見る

PAGE TOP ↑