*

赤ちゃんが病気でご飯を食べない時の対処方【手足口病/ヘルパンギーナ/突発性発疹/アデノウイルス/風邪/インフルエンザ】

赤ちゃんやこどもって病気になるとすぐにご飯をたべなくなりますよね。

喉が痛くなる病気は、喉の痛みからか 飲み物も受け付けなくなることも。

栄養がたりなくならないか不安になりますよね。

赤ちゃんと子どもに必要な1日のkcal
5ヶ月~12ヶ月…男児700kcal/女児650kcal

1歳~1歳6ヶ月…男児1050kcal/女児950kcal

幼児期前半…男児1200kcal/女児1150kcal

幼児期後半…男児1550kcal/女児1500kcal

ちなみに母乳100mlのカロリーは60~70kcal。

粉ミルク100mlのカロリーは67kcal。

出典

 

▼スポンサーリンク


家庭でできる離乳食開始前の対処法離乳食開始以降の対処法をご紹介します。

離乳食前の赤ちゃんがミルクや母乳を飲まなくなった場合の対処法

イオン水を与える(水分補給)

体に吸収しやすい成分でできているので 水やお茶、ミルクや母乳より喉の刺激が少なく 飲みやすいので

風邪をひいたなと思ったら早めに水分補給はイオン水に切り替えます。

 

哺乳瓶を変えてみる




ピジョンの母乳実感や母乳相談室の乳首は ママの乳首の形状や抵抗に似せてあります。

赤ちゃんにとって 哺乳瓶の乳首よりママの乳首を飲む方が難しく、力が必要です。

そうなると、より吸いやすい「哺乳瓶の乳首」を赤ちゃんが選んでしまうことを「乳首混合」といいます。

 

ピジョンの母乳実感母乳相談室の乳首は母乳を軌道にのせたいママの強い味方ではありますが、

病気の時の赤ちゃんにとっては「飲みずらい乳首」になります。

 

吸う力が必要なので 口の中にできものができる病気(突発性発疹やヘルパンギーナ)では 抵抗が少なく飲みやすい哺乳瓶と乳首に変えると飲むことがあります。(喉の痛みの程度による)

赤ちゃんに一番負担がなく飲める哺乳瓶は、色々試して比較してみた結果(母乳実感、NUKU、チュチュベビー、桶谷式母乳相談室、ベッタ(Betta)等 )

ベッタ(Betta)の哺乳瓶が一番飲みやすく、病気の時でも比較的受け付けてくれました。



母乳を受け付けなくても 搾乳してベッタ(Betta)であげると飲む時もありました。

※喉の痛みが酷い時はベッタ(Betta)も うけつけない

 

ミルクやイオン水を常温より少し冷やして飲ます

 

口内炎やできものが口の中にできる病気の時(手足口病やヘルパンギーナ)は温かい飲み物を飲むと炎症による痛みが増します

 

冷やしすぎはお腹を壊すので、常温より少し冷たいくらいの温度で水分を与えてあげると喉ごしがよく、飲みやすいようです。

 

それでも飲まない時は スポイト

スポイトで口の周りをつつくと口をあけるので、口を開けたすきにちゅっとミルクを口の中に入れます。

時間はかかりますが、どうにか飲ますことができます。

お薬を与える時でも使えるので1個あると便利です。

薬局で似たようなものが売っているのでチェックしてみるといいですよ。

 

上記4点試しても飲まない場合は脱水や栄養不足になるので早めに病院に行き、点滴をしてもらいましょう!

 

▼スポンサーリンク
マタニティ&0才から4才までのお子さまに、無料サンプルプレゼント!

離乳食開始後、赤ちゃんが食べ物や飲み物を受け付けない場合の対処法

 

イオン水を与える(水分補給)

体に吸収しやすい成分でできているので 水やお茶より喉の刺激が少なく 飲みやすいので

風邪をひいたなと思ったら早めに水分補給はイオン水に切り替えます。

 

普段与えている離乳食(もしくは普通食)を1段階前の離乳食に戻す

大人でも病気の時は消化のよい食事にしたり、おかゆを食べますよね。ご飯の水分を増やしとろみをつけます。

 

水分や食事を常温より少し冷やして食べさせる

口内炎やできものが口の中にできる病気の時(手足口病やヘルパンギーナ)は温かい食べ物を食べると炎症による痛みが増します。冷やしすぎはお腹を壊すので、常温より少し冷たいくらいの温度で与えてあげると食べやすいようです。

「ヨーグルトや刻んだそうめんが病気の時は食べやすい」と先輩ママさん聞き、ためしましたが 娘はそれすら受け付けてくれませんでした。

それでも食べない場合は、、

米粉(お米の粉)や葛湯がおすすめ。

栄養のあるものをどうにか食べさせたくての苦肉の索でチャレンジしてみたところ、我が家では大成功でした。

米粉や葛(くず)はほのかな自然の甘みととろみがあり、赤ちゃんやこどもの味覚にはピッタリです。

米粉(お米)も葛(でんぷん)も炭水化物なので、最低限の栄養は与えることができます。

 

おまけに、調べてみると 葛はすごい効能が!

赤ちゃんの病気時の食事葛粉

赤ちゃんの病気時の食事に大活躍!

葛は自然の万能薬だった!

葛は妊婦やこどもでも飲める風邪薬として有名な葛根湯の原料にも使われています。

 

葛の効能

葛とはマメ科のつる性多年草、秋の七草の一つで、葛粉はクズの根から得られるデンプンを精製して作られる食用の粉のこと。
葛の歴史は大変古く、日本では1300年前に薬用として使われていたという記録が残っています。

<葛に含まれる主な有効成分>

フラボノイド類(ダイゼイン、プエラリン、プエラリン・キシロシド、ダイジン、ゲニステイン、ホルモネチン)・・・ホルモンの補助、血管拡張、神経系の安定等に作用。

10種以上のサポニン類・・・肝臓機能の高上、血圧安定、動脈柔軟化、脂質代謝改善等の効果。

β-シトステロール・・・免疫力の高上、コレステロールの調整、炎症の改善。

アラントイン・・・皮膚組織の強化。

ピニトール・・・肝臓機能高上、糖代謝高上に作用。
また、葛には、極めて広範囲な優れた効用があります。※赤文字は注目すべき効能です。

 

◉血液を浄化する……血液中の老廃物の排泄を促し、血液細胞(赤血球、白血球など)の質を高上させる

血行を促進する……血液循環が円滑になると、全身器官の機能が高まる

体を温める……代謝を高め血行を盛んにするため、体が温まる

免疫機能を高める……免疫細胞の生成過程を改善するため、免疫機能が向上する

◉体組織を柔軟にし、強靭にする……血管、筋肉、靭帯、関節などを、柔らかくし、強くする

◉自律神経を安定させる……人体のあらゆる器官をコントロールする自律神経系を整え、その機能を高上させることによって、全身器官の機能高上につながる

◉内分泌機能を高める……内分泌腺から分泌されるホルモンのバランスが整い、全身器官のコントロールが安定する

◉老化防止……老化の原因となる活性酸素、老廃物などを処理し、代謝を高上させることで、細胞が衰退するのを防ぐ

炎症を治める……病気や怪我の大部分は炎症の状態にあり、その改善を促進する

鎮痛……痛みの場所に血液を循環させて酸素を送り、停滞している分解産物を排除することにより、痛みが軽減する

◉痙攣(けいれん)を鎮める……顔、首、肩などのチック症状(ピクピクと痙攣)、横隔膜の痙攣(しゃっくり)、脚のこむら返りなど、筋肉組織の異常緊張を鎮める

◉血圧を安定させる……硬化した血管を柔軟にし、弛緩した血管を引き締めて安定させるため、高い血圧は下がり、低い血圧は上がる

◉血糖を安定させる……膵臓機能を高上させ、インスリン活性を高めて糖の代謝を整えるため、高い血糖は下がり、低い血糖は上がる

◉解毒……アルコールの分解産物、アセトアルデヒドや毒虫の毒素などを分解する

消化器の機能を高める……胃、腸、膵臓、胆嚢など、消化の機能を高上し、栄養素の処理(分解、吸収、同化)などを円滑にする

◉肝臓の機能を高める……500以上の働きを受け持つ人体最大の大きさと能力を持つ重要な臓器である肝臓の機能を高上させることは、血液質を高め、全身器官  の機能が高上することにつながる

◉腎臓の機能を高める……体内の老廃物をはじめ有害物質を対外に排除することによって、全細胞が十分機能できる内部環境を造る

◉副腎の機能を高める……免疫システムの要になる副腎を高上させることで、アレルギーや自己免疫疾患を改善し、感染症、癌などを防ぐ

◉循環器の機能を高める……血液の質と循環を整えることによって、血管や心臓の組織を強化し、機能を高上させる

 

西洋の薬はなるべくなら与えたくないですよね。

食べ物で病状を和らげ回復に向かわせることができる葛は最高の病養食だと思います。

 

葛は赤ちゃんやこどもだけではなく大人にもおすすめです。(妊婦さんもOK!)

我が家では流動食の米粉はとろみ付けに、葛は葛湯として 冷やして与えます。

 

手足口病やヘルパンギーナで他の食べ物を受け付けない日でも これだけはおやつ感覚でよろこんで食べてくれました。

 

(喉が痛くて食べれないだけでお腹は空いているんですよね、きっと。すごくがっついて欲しがりました。)

喉の炎症を抑え、熱下げにも効果があるようですよ。

 

体調を崩しているかな?と思ったらすぐに葛湯を与えるようにしています。

そのおかげか、喉の痛みや咳が和らいだり、病気が悪化しづらくなったように思います。

葛粉は常温保存で長期の保管が可能なので、いざという時ストックしておくと重宝します。

葛は病気の時以外でももちろん摂取OK。

 

「葛きり」は和のおやつで有名ですよね。

葛は「健康な食材」として いつでもだれでも食べていい食材です。

我が家の娘さんは葛が大好きなので、病気の時以外にも おやつがわりに よく食べています。

ほのかな甘さで こどもにちょうどいい甘さです。

常に切らすことなく常備。笑 親の私まではまって しょっちゅう葛湯にして飲んでいます。

夏は冷え冷えに、冬はホットでまったり飲んでいます♥美味しすぎる。

そのおかげか、周りのこどもよりも 病気が少ないように思います。

(風邪がはやっていてもあまり保育園を休まなくなった)

病養食に、おやつに、とってもおすすめです。

 

※葛の原産地は 中国産が大半です。

こどもに与えるものなので国産100%の安全なものをおすすめしたいです。

 

(しかもスーパーで見かける既製品の「葛湯」は葛の分量よりも片栗粉の量が多いのと、砂糖が多いので注意!)

おすすめの葛湯の作り方

葛湯は食事やおやつがわりにあげる時は濃いめのとろとろに仕上げるのがおすすめです。

 

①本葛30g前後をコーヒーカップ1杯の水に溶かして、塊を崩す。

②鍋に入れてかき混ぜながら加熱する。

③加熱していくと色が透明に色が変化。よく練り混ぜるのがポイント。

④お好みで 甘さを足す。

⑤口内の炎症時や夏場は冷やして、冬や風邪で体を温めたい時はホットでそのままどうぞ

 

本葛は既製品の「葛湯」と違って 砂糖や添加物が入っていないため、自然の甘みなので甘さ控えめです。

甘さが足りない場合は赤ちゃんでも安心な オリゴ糖やメープルシロップ(1歳以上ならはちみつ)を加えると食べやすいです。

葛湯に米粉を少し混ぜても栄養がアップしておすすめです。

(米粉を入れすぎると味が変わるので食べが悪くなります。注意! 笑)

 

濃いめの葛湯は一回で30g使うので 我が家は1kg単位でまとめ買いです。

 

料理にも使えるので便利ですよ。

 

 

■商品名:国産吉野本葛(1kg)

■内容量:1kg

■開封前賞味期間:常温で2年

■原材料:葛粉(近畿・九州産)

■国産100%

■伝統的な「寒晒し」製法でつくられた、良質な本葛粉

■なめらかな舌触り

■葛湯、葛餅、葛きり、あんかけに

 
▼妊娠時からお世話になっているオリゴ糖。【妊婦・赤ちゃんOK】

 



おすすめ

関連記事

幼児の脱臼!症状と直し方、受診する場所

今月3歳になる娘と土日、いつものようにお出かけしていました。 なかなか手をつないでくれない娘ですが

記事を読む

モンテッソーリ教育 洗濯バサミ

知育教材を作ってみよう!自宅でモンテッソーリ教育【洗濯ばさみ】

モンテッソーリ園を引越しのために離れた我が家は自宅でも モンテッソーリ教育を続けたい!と思い、

記事を読む

英語のおもちゃ Learn&Dance Interactive Zoo

母が吉方位旅行として東のハワイに2週間行ってきました。お土産に、子供達の服やおもちゃをたくさんいた

記事を読む

アルバムの整理

収納アドバイザーemiさんに学ぶ写真整理方法【自作育児日記カード無料DL】

以前、スタバで双子の新生児の赤ちゃんをベビーカーで連れて写真整理をしていたママがいました。 スクラ

記事を読む

シュタイナー教育必須?手作りアイテムをご紹介

シュタイナー教育に入って早2ヶ月。 娘はすっかり園の雰囲気になれ親しみ、母も少しずつですが馴染んで

記事を読む

モンテッソーリ シール貼り 無料DL

【アンパンマンのシール貼りシート無料DL】自宅でモンテッソーリ教育!シール貼りのやり方

モンテッソーリ教育のシール貼りを、娘のために自作してみました。 記事したのDLリンクより 画像保存

記事を読む

0歳から1歳前後の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

生後6ヶ月頃〜1才前後の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ【成長にあったおもちゃ編】

赤ちゃんのころの「おもちゃ」は「玩具」というより「教材」の要素が強く、脳や体の発達の手助けとなり、親

記事を読む

赤ちゃんとの旅行はいつから?国内旅行編

赤ちゃんを連れて旅行に行きたいけど、赤ちゃんを旅行に連れていくのはいつからだったら大丈夫なのか、と赤

記事を読む

自然に盛れるカラコンはどれ?比較検証中!【TeAmo Tough Black】

カラコン歴は結構長く、高校時代から愛用していました。(薄茶)   大学生の時か

記事を読む

【2、3歳児】浴衣デビューのすすめ

本日はお祭りに行ってきました。 うちの2歳児(夏に3歳)は結構背が高いので、普段は100cmを着て

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

おうち英語の進捗

気がつけばすご〜く久々の更新!小1だった長女は小4に、乳児だった次女

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

→もっと見る

PAGE TOP ↑