*

福岡の源泉掛け流しの温泉なら!二日市温泉博多湯

今回 方位とりも兼ねて 娘(1歳5ヶ月)と二人で行く、温泉 日帰りの電車旅!に行ってきました。

福岡市内にも源泉の温泉はちらほらあるのですが、、

福岡市内にある源泉の温泉施設

●南区大橋から徒歩30分 博多富士の苑(福岡県福岡市南区三宅3丁目19-7)【掛け流し】
●南区井尻のそばに清水園(福岡県福岡市南区横手3-26-43)博多温泉元祖元湯

福岡県福岡市南区横手3丁目6)など 3件ほど。【掛け流し】
●博多埠頭にある みなと温泉 波葉の湯(福岡県福岡市 博多区築港本町13番1号)【掛け流しではないが施設が綺麗】

●博多駅そばのホテル 天然温泉 八百治の湯 八百治博多ホテル 【掛け流し】

 

残念ながら2015年はじめ頃だったかな、、やまとの湯 平尾店は潰れてしまいました。


今回は、市内ではないですが、博多駅から1本で行ける二日市温泉へ。

なにせ 方位とり。少しでも家から離れた場所の方が効果があるからね!

しかし、10kgの娘を抱っこひもに入れながらの電車旅なので ほどほどの距離の良質な源泉を探したところ、二日市温泉がぴったりだ!という結論に至ったわけであります。

 

福岡市内から 近い 名湯 二日市温泉へ

 

二日市の源泉 元湯といえば 二日市温泉 博多湯!!
博多駅から1時間以内でたどり着けます。

 

源泉掛け流しの硫黄泉です。

 

 

二日市温泉 博多湯

福岡県筑紫野市湯町1丁目14-5
TEL:092-922-2119
午前9時~午後9時/年中無休

 

JR二日市駅より徒歩10分。

二日市温泉までバスも出ています。
12515980_960048004073993_692985459_n

 

福岡市内では味わえない しっかりとした 良質な源泉を堪能できます。

 

二日市温泉 博多湯の施設やお湯について

 

三連休の中日だったため 博多湯さんは大混雑。

洗い場が5つしかないため 混雑時は入浴規制をしています。(今回は20分待ち。)

 

待っている間は2回の休憩スペース(無料)でのんびり過ごせます。
12507054_960047990740661_116909901_n

▼たたみの和室と廊下をうれしそうに歩き回る娘、、、(じっとしていておくれ)
二日市温泉博多湯
泉質は硫黄泉。

硫黄の香りがふわーんと香る、肌触りのやわらかいお湯です。

 

本日はぬるめで 娘も気持ちよさそうに長湯できました。(37、5度くらい??)

20分ほど使っていても のぼせることなく快適に入れました。

 

露天はなく、室内の浴槽のみですが まったり過ごせました。

 

脱衣所は狭めで20個ほどロッカーがあったかな??

 

簡易的なベビーベットのようなもの(柵はない)がありました。

 

温泉の雰囲気

 

人気で混雑していました。5つの洗い場の争奪戦!?

 

浴槽は1個で、みんなゆっくり浸かっておりました。

 

10ヶ月の赤ちゃんもおり、 ママと赤ちゃんの入浴を他のお客さんが助けてあげていました。

 

赤ちゃんを連れての温泉は勇気がいるので 心強いですね。

 

1歳5ヶ月のうちの娘は 走り回るのではないかと心配していましたが 知らない場所で緊張したのか 案外おとなしく座ってくれていました。

 

脱衣所では いろいろ動き回ったり 荷物を引っ掻き回してくれましたが 笑

とりあえず えいっと出かけてしまえば どうにかなるものだと思いました。

 

子育て中って 一人だと特に 出かけるのが億劫になってしまいますが、

どうにかなるから出かけて楽しんだものがちだな!と思いました。

 

娘は朝から鼻水が出ていましたが 温泉効果で体があったまったのか 帰りには鼻水も収まり

ほかほかしながら 帰りました。

 

よかったよかった^^

おすすめ

関連記事

1歳半〜3歳での習慣が一生を決める!自律&自立を目指す子育て

モンテッソーリの教材やお仕事(知育教材)の記事をアップしましたが、 モンテッソーリ教育でもっと

記事を読む

二人目出産に向けて購入した物【性別が分かった!】

妊娠22週に入りました! 21週と22週は流産と早産の境目らしく、決して生まれるには望ましい時期で

記事を読む

モンテッソーリ教育

自宅でモンテッソーリ教育!教材一覧

引越し前まで娘の通っていた保育園ではモンテッソーリ教育を取り入れておりました。 モンテッソーリの園

記事を読む

健康診断で病気の芽を発見。入っておくべき保険と条件

保険って大事、、。 病気とは無縁の若いうちって ついつい永遠に健康が続くと思いがち。 私の父も5

記事を読む

2016年方位盤

2016年の最大吉方位をチェック!2月と11月は効果最強!

気学&方位マニアが歓喜をあげる最大吉方位。2016年は2月と11月に訪れます。(12月6日も含む)

記事を読む

母乳育児の必須アイテム!

私は母乳の出があまりよくなくって、第一子の時は週2で3ヶ月桶田に通っていましたが、結局ミルクと母乳

記事を読む

子供のボタン留めの練習方法と時期

我が家ではボタンかけを特に覚えさせようとしていなかったため、自然と興味を持ったタイミングにあわせて一

記事を読む

知育にシール貼り!台紙を無料DL配布中!今回は「乗り物」

前回のアンパンマンのシール貼り台紙に続き、今回は『乗り物』をテーマに制作してみました。 記事下のD

記事を読む

はじめてのはさみ練習シート

初めてのはさみはいつから?はじめてのはさみの練習シートDLつき

初めてのはさみデビューはいつから? 上のお子さんがいる 子は早い傾向があるかと思いますが、第一子の

記事を読む

佐賀県:どんぐり村:三瀬ルベール牧場入り口

【佐賀県/どんぐり村/三瀬ルベール牧場】赤ちゃん&子ども向けお出かけ情報

赤ちゃんやこども連れでも楽しめるお出かけスポット「どんぐり村」に遊びに行ってみました。 どんぐ

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

2歳10ヶ月で公文を体験してみた

4つ上の長女は年中の夏頃から通い始めた公文(当初は国語のみ)。長女は

→もっと見る

PAGE TOP ↑