*

健康診断で病気の芽を発見。入っておくべき保険と条件

公開日: : 最終更新日:2017/09/26 子育て , ,

保険って大事、、。

病気とは無縁の若いうちって ついつい永遠に健康が続くと思いがち。

私の父も50代までは超健康体!59歳に入った保険が病気発覚(60で発症)で大変大きな助けとなりました。

保険に入っていなかったら、自営業で大黒柱を失った我が家はピンチを迎えたことでしょう、、。

病気発症はちょうど私の婚期のタイミングでしたので、もしそのお金がなかったとしたら 24時間介護状態の父と経営困難な店の経営と母の老後資金を工面することを考えたら婚期を逃していたかもしれません。

保険の毎月の金銭的負担を考えるとついつい先送りにしてしまうのですが、結婚後妊娠を境に我が家も保険に加入することにしました。

運良く父は病気発覚するまでにギリギリに保険に入れたのでラッキーです。(1、2年で保険をもらうことになったので当初すごく疑われて病気の履歴など病院の記録を提出し お金が入るまでに時間がかかりました)

病気が出てきてからでは保険は入ることができないのです。我が家の母は20代で病気を発症しているため保険に1個も入れません。老後資金の準備やお葬式代などを作るのに保険を利用する人もいますが 母はできないので地道に貯めているようです。

 

病気の芽を発見したら、結果がこわくても精密検査をしよう。

体感的に男性に多い傾向がありますが、健康診断の『再検査』を放置してしまいがち、、ではないですか?

理由は ①現在健康ゆえの 惰性 ②時間が取れない③本当のことを知るのが怖い④無関心(①と同意)

私は女性ですが、健康診断を会社でしていたにも関わらず 見慣れないので大丈夫だと思い込み 恥ずかしながら放置しておりました。

CとかDとかでも「そんなもんか」とスルーしていました。だって、、有給使うのもったいないw

Cとかだと要観察。病院に行っても「半年おきに検診」で様子見なんですよね。

1度そのような判定がくだされると調子をこくというか、、『どうせ次も様子見でしょ』という気持ちで 検診を怠ってしまいやすいです。

優良企業もすくないご時世 ただの検診に有給をつかうのが億劫になってしまうのです、、。

そんな惰性が 惨事を招く、、、><

上肺に結節(つまり 肺に影がある)と言われ、E判定(要精密検査)

子宮がん検診で、小さいポリープを産前に告知されていました。検査結果はasc usIIIaでE判定(要精密検査)でした。

2つもか、、。

女性は妊娠を挟むと精密検査のタイミングを逃しやすいです。

精密検査は被曝を含むので胎児がいる可能性があるとよっぽどのことがない限りしません。

妊娠の可能性と、妊娠をする意思がある場合 ためらいますよね。

出産前に 子宮頸管にちいさーーいいポリープがあるのは知っていましたが、まだ取れないほど小さいこともあり娘が3歳になるまでバタバタで放置していました。

やっとこ落ち着き、再検査で「えらいでかくなっている(2cm)」と検診で先生に教えてもらい、状況を知りました。

「ガンとはいまの段階では言えないけど、異形成が認められ、将来ガンになる可能性がある」ということです。

運良く 現在は妊娠の可能性も0なので 精密検査に行ってきました。

病気の疑いがあるなら、怖いからこそ 早く知っておくべきです。

結果がでるまで 結果を知るのは怖いですが、早く結果をしてすっきりしたほうがいいです。

検査結果がでるまでは 思う存分 最悪の事態をあえて考えるのが好きです。

正直 検査結果待ちの期間は辛いですが、、そして最悪の結果が出た時も最高に辛いですが、、それでも『生が有限であること』をできるだけ早く実感することはその後の人生にとっても有益です。

そんな命の危機を感じた時こそ「残りの人生を後悔せずにどう過ごせばよいのかの課題」が見えてきやすいです。

病気の芽は早く直したほうが良い!早期治療に利用できる条件の保険がおすすめ

異形成状態の観察期間中って毎年検査費用がかかるし毎年検査結果を待つ間もきもきします。

ガンが認められなくても 経過観察など流暢なことをいわずに摘出しようかなと思っています。

取れるならとったほうが ガン化を怯えずにすむし、すっきりしますので。

こういうことがあると異形成の段階でも保険適用が可能なガン保険に入っていてよかったなぁと思います。

(完全にガンにならないとお金がおりないガン保険もあるのです。せっかく早期発見できたのにガンになるまで放置なんてできるわけがない。ガン保険に入る際は 条件もしっかり確認すべしです。)

 

どうせ病気になるなら早期発見時に治療して完治するのが一番です。

そして、早期発見の場合でも保険が聞く条件のものがよいです。

このご時世、入院もなかなかさせてくれません。日帰り手術でも保険が使える、、なども重要です。

 

【追記】

子宮頸管の生検の検査になりました!生検の前に、先生が「あ、ポリープもあったね。今日は生検前にポリープとっておくか」と、生検を延期し、急遽ポリープを取ることに。

あれ?頸管のポリープ除去って1泊入院とかを覚悟してたんだけど、、と思っている間に 終了。

入院が必要な場合って子宮内のポリープの除去のことだったのかな、、。

いつ激痛が走るのかドキドキして待っていたけど、全然痛くなかった、、。麻酔なしでした。

治療費は6000円くらい。

 

タンポンを詰めてもらい、「夕方にとってください」で終了、、!

1.5cmくらいのポリープを見せてもらいました。

うーん、、にゅるっとしてて カエルの卵の大きいバージョンみたいだ。

1週間くらい 少し血が出るそうです。

生理二日目ほどの出血が続くようであれば再度病院にきてください。と言われて終了!あっけなかった、、、。

とりあえず プランナーの方に相談したら保険の給付金でるそうなので、嬉しいです。

いくら出るかしら、、。

 

保険の見直しタイミング

我が家は妊娠直前に保険の見直しをしました。

お米がもらえる、、というのも理由ですが、FPを選べるというのが魅力で【保険ガーデン】で相談にのってもらうことに。

プランナーさんの実力って重要です。将来の家族計画、教育費や老後の資金作りまでライフプランを相談し、我が家にベストなプランを出していただきました。

とりあえず、、女性は妊娠がわかったら女性特約がついた医療保険には入っておいたほうがいいです。

(産み終わったら これはやめるかもしれません)

第二子出産後のタイミングにも学費を算出するために保険を見直し(追加)する予定です。

そして、、マイホームを持つ時にも相談するかと思います。

 

我が家のFPさんは最近の医療制度などにも詳しく、無駄のない保険に入れたと思っています。

他社の保険の営業さんに 我が家の保険プランを見せると関心されます。

「すごい綿密に組まれていますね、、」と、自分の持ってきた保険の入る余地がないので 

すんなり帰ってくれました(=v=)笑

とちあえず、お米目当てでも 聞くだけの価値はあると思いますよ!!(無料相談でお米もらえます

保険相談で岡山一等米5キロ!【保険ガーデン】

 

おすすめ

関連記事

アンパンマン 天才脳らくがき教室

アンパンマンのお絵描きおもちゃ!「天才脳らくがき教室」を1才の娘にプレゼントしてみた

誕生日とクリスマスは毎回夫と どちらが子どもの心をつかむものをプレゼントできるのか勝負しています。

記事を読む

2歳10ヶ月子連れ電車旅の準備!おすすめの旅行用おもちゃもご紹介!

明日から母の還暦祝いを兼ねて、2歳10ヶ月の娘(イヤイヤ&うろちょろMAX)と、母と私の3人で飛

記事を読む

ムヒのあんぱんまんせきどめシロップ

バイキンマンの口の謎。ムヒ アンパンマンシロップのパッケージ

2歳の娘が最近咳をしていて寝辛そうなので アンパンマンの喉シロップを購入してみました。

記事を読む

アンパンマンおすすめ年齢別おもちゃ

おすすめアンパンマングッズまとめ!クリスマスやお誕生日プレゼントにも最適。

赤ちゃんの登竜門?的存在の アンパンマン! アニメを見せた覚えもないのに 我が家の娘も 保育園

記事を読む

アンパンマン 

お風呂が大好きになる!おすすめおもちゃ1歳〜2歳

元気いっぱいの我が家の1歳10ヶ月の娘さんは なかなか寝てくれないのでお風呂でめいいっぱい遊ばせよう

記事を読む

知育にシール貼り!台紙を無料DL配布中!今回は「乗り物」

前回のアンパンマンのシール貼り台紙に続き、今回は『乗り物』をテーマに制作してみました。 記事下のD

記事を読む

シュタイナー教育の幼稚園に入園してみました。

この4月より、シュタイナー教育の幼稚園に転園しました。 シュタイナー教育は1980年頃から日本でじ

記事を読む

時短&省エネ!調乳ミルクの作り方

【3分で授乳用ミルクを作る方法】省エネ&時短

我が家はミルクと母乳混合育児なので、夜間の授乳は母乳で済む時もあれば、足りずにミルクをあげることも。

記事を読む

2歳児との国内旅行

魔の2歳児!イヤイヤ期の子連れ旅行時にチェックしたいこと

2歳のイヤイヤ期の娘を連れての連泊旅行は2回目となります。 【2歳3ヶ月】1回目は3泊4日の電車旅

記事を読む

幼児の脱臼!症状と直し方、受診する場所

今月3歳になる娘と土日、いつものようにお出かけしていました。 なかなか手をつないでくれない娘ですが

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

おうち英語の進捗

気がつけばすご〜く久々の更新!小1だった長女は小4に、乳児だった次女

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

→もっと見る

PAGE TOP ↑