*

【32週になりました】二人目新生児お迎え準備中

公開日: : 最終更新日:2018/09/10 マタニティ, 妊活, 子育て , , ,

早いもので、妊娠9ヶ月になりました。

お腹がだいぶせり出してきて、少し動いただけでも息切れしちゃいます。ふぅふぅ。

今年は猛暑というか酷暑なので、暑さがきついです、、><

9月末が予定日なので、梅雨が明けてからはせっせと4歳差の上の子のお下りの新生児用品をお洗濯しております。

ベビー布団、入浴用のベビーバスタオル、新生児用の肌着におくるみ、ぬいぐるみなどのおもちゃ、布おむつ、、

産んでから半年は相当忙しいし、冬は洗濯物がかわかないので

1年分くらいの赤ちゃん用のお古のお洋服を洗いました。

赤ちゃん用品を洗う洗剤に関して

いろいろ試しましたが 我が家はパックスナチュロンに落ち着きました。

自然な感じのオイル臭さが好きです>v<

なんといっても万能石鹸なので、お風呂掃除やトイレ掃除もこちらですませれるため

ストックいらずで便利だったのです。

あ、洗剤だけの用途としては「ARAU」もよかったですよ。数ヶ月使用していました。

 

 

割高な「arau ベビー」もあり、使用したこともありますが、我が子は 通常の「arau」でも湿疹もでず問題なかったです。

 

ちなみに私を含む友人の間では「さらさ」が不評です。

お安くてコスパはよいのですが、湿疹がでました。

大人用の洗剤として 使い切りました。

 

我が家の赤ちゃん用洗剤の定番▼

 

 

オーガニックに詳しい友人からのおすすめで「洗濯マグちゃん」という商品が今気になっています。

子供が生まれたら こちらも試したいと思い、購入だけしてスタンバッています。

 

 

柔軟剤はこれが好き、、上の子の新生児の頃から使っています。

やさしい香りが 赤ちゃんや子供にぴったりだと思い、ずっとリピ買い。

 

 

ここ数年 市内の薬局数点巡っても 売ってないんですよね、、。

アマゾンで定期購入しています。

 


 

第二子は、布おむつ&布おしりふき にチャレンジしたいと思っております。

一人目の時は購入だけして 忙しくて結局使わなかったのです、、。

紙おむつと併用しながらですが、

今回は布おむつもがんばるぞーーー!!!という期待を?こめて、洗濯板も購入しました。

 

 

布オムツの洗濯物を軽減するために、「おむつなし育児」も実践予定です。

早速購入!

 

琺瑯のおまるに関しては、はじめはレビューの件数が多いこちらにしようとおもっていたのですが↓

 

 

新生児〜1歳頃までは20cm、それ以降は22cmということで、ストレスなく使わせるには2個必要な可能性が高いです。

いろいろ考えた結果

野田琺瑯のおまるにすることにしました。

野田琺瑯のおまるにした理由


①野田琺瑯が好き

②底が平らなほうが子供が自分で座ってうんちをするようになった場合 安定するはず

③煮て消毒する場合 IHのキッチンだと平らな底がよい(IH100Vまで対応)

④シャープな佇まい!リビングにそっと置いてあっても目立たない

⑤この20cmのおまる1個で4歳くらいまでOK!

 

少しお高いですが使わなくなったら布ナプキンのつけ置き用にする予定です。

あ、もちろん!蓋つきです。

 

 

 

おまるのカバーは専用品を1本購入。

「ウールネル」という生地を選びました。

布おむつカバーもウールなので合わせてみました。

洗い替え用に百均でマイクロファイバーの幅ワイドなヘアバンドを購入してきました。

100均の方は、口がすぼまってしまうので

しっかり伸ばさないと若干おしっこやうんちが付いちゃいそうです。

 

生まれたら、授乳しながらおしりはおまるをはめ込んでみようと思います。

うまくキャッチできたら トイレに流すだけです。

母ちゃん がんばる!!!!

おすすめ

関連記事

【1・2歳児〜にオススメのお絵描きグッズ】絵を描こう!

1、2歳の頃ってまだまだ筆圧が弱くてクーピーや色鉛筆は難しいですよね。 かといって、クレヨンでは力

記事を読む

子連れにおすすめのキャリーケース。帰省や出張にも便利!【高性能な機内持ち込み対応サイズ】

こどもを連れての長距離移動には キャリーケース(スーツケース)が便利。 しかし電車内や外出

記事を読む

ストロー落とし

自宅でモンテッソーリ教育!手作りストロー落とし【1才〜】

娘の保育園はモンテッソーリ教育を実践しているのですが、家庭でもできる教材を保育園から教えてもらいまし

記事を読む

母乳育児の必須アイテム!

私は母乳の出があまりよくなくって、第一子の時は週2で3ヶ月桶田に通っていましたが、結局ミルクと母乳

記事を読む

時短&省エネ!調乳ミルクの作り方

【3分で授乳用ミルクを作る方法】省エネ&時短

我が家はミルクと母乳混合育児なので、夜間の授乳は母乳で済む時もあれば、足りずにミルクをあげることも。

記事を読む

子供のボタン留めの練習方法と時期

我が家ではボタンかけを特に覚えさせようとしていなかったため、自然と興味を持ったタイミングにあわせて一

記事を読む

赤ちゃんの病気時の食事葛粉

赤ちゃんが病気でご飯を食べない時の対処方【手足口病/ヘルパンギーナ/突発性発疹/アデノウイルス/風邪/インフルエンザ】

赤ちゃんやこどもって病気になるとすぐにご飯をたべなくなりますよね。 喉が痛くなる病気は、喉の痛みか

記事を読む

二日市温泉博多湯

福岡の源泉掛け流しの温泉なら!二日市温泉博多湯

今回 方位とりも兼ねて 娘(1歳5ヶ月)と二人で行く、温泉 日帰りの電車旅!に行ってきました。

記事を読む

モンテッソーリ教育

自宅でモンテッソーリ教育!教材一覧

引越し前まで娘の通っていた保育園ではモンテッソーリ教育を取り入れておりました。 モンテッソーリの園

記事を読む

お食事エプロンタオル

はじめての通園にオススメグッズ紹介!【保育園&幼稚園通園グッズ】

初めての園通い!園によっては 用意するものは異なってくるかと思いますが、、 園によっては教育方針が

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

おうち英語の進捗

気がつけばすご〜く久々の更新!小1だった長女は小4に、乳児だった次女

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

→もっと見る

PAGE TOP ↑