福岡のお正月料理!お雑煮とがめ煮(筑前煮)を作ってみた
福岡に移住して早3年目。
福岡のお正月料理を教えてもらい 作ってみました!
Contents
福岡のお正月料理
福岡のお正月といえば、この3つ!
●お雑煮
●がめ煮
●水炊き
今回はお雑煮と がめ煮(筑前煮)を教えてもらいました。
▼完成図
福岡のお雑煮の特徴
出汁はあごだし
餅は丸餅
装飾的!具材は縁起が良いものを1種類ずつ盛り付ける
カツオ菜、ブリが入る
がめ煮の特徴
筑前煮ですね。
味は薄味で上品。
骨つきのかしわ(鶏肉)を使用
里芋が入ると「筑後風がめ煮」になる。
作り方
具材とだし汁は別に作ります。
詳しい作り方はこちらを参考に!!
お雑煮もがめ煮も とっても上品でおいしかったです。
料亭の味みたいでした。
▶ブリの臭みを抜く方法もおすすめです。
魚が入っていると臭いんじゃないかと心配になるかと思いますが、
この臭み抜きをすると まったく臭くありませんでした。
師匠、教えていただき ありがとうございました。
ちょっと料理上手になれた気がします。
おすすめ
関連記事
-
-
赤ちゃん&子供の歯磨きに!虫歯にならない歯磨き方法
乳児健診で歯が生えた頃から「歯磨きをするように!特に1歳半以降は虫歯になりやすいですよ!」と言われま
-
-
アンパンマンのお絵描きおもちゃ!「天才脳らくがき教室」を1才の娘にプレゼントしてみた
誕生日とクリスマスは毎回夫と どちらが子どもの心をつかむものをプレゼントできるのか勝負しています。
-
-
シチューパイ(マクドナルドの新商品)とベーコンポテトパイを比較検証
マクドナルドのメニューで大好きだった「ベーコンポテトパイ」が姿を消して 早数年、、。 &nbs
-
-
熊本銘菓「おてもやん」食レポ【熊本県阿蘇】そして由来を探るの巻
熊本県の銘菓「おてもやん」。 熊本ではメジャーなお土産の一つです。
-
-
春の七草粥の効能と作り方ー赤ちゃんにも!
日本では1月7日の朝に春の七草粥を食べるという風習があります。 お正月で疲れ気味の胃を休め
-
-
2016年恵方巻きの方角は南南東!
2016年の恵方は南南東! 朝から恵方巻きを作ってみました。 材料は 家にあるも
-
-
オーガニックコットンの生理ナプキンまとめ
日本の紙ナプキンの経血吸収の進化は目覚ましいですが、ナプキンはデリケートゾーンに接する場所なので
-
-
ハーブチンキ作りからの、自家製化粧水作りのすすめ。夏のおすすめはミントとレモングラス!
今年は猛暑のせいなのか、なんだかミントがマイブーム! 自家製化粧水(どくだみチンキ+びわチンキ)
-
-
おいしいだし醤油!料理がぐっと美味しくなる
日本の料理に欠かせない お醤油!! 我が家には3、4種類くらいお醤油が常に在中しているのですが