【滋賀県長浜市 長浜八幡宮の御神水 】湧水採取記録 !近隣の温泉施設もご紹介
滋賀県長浜市 長浜八幡宮の境内にある御神水
長浜八幡宮長浜IC より車で10分。広い駐車場あり。
長浜駅からも商店街を観光しながら徒歩15分で行ける距離にある長浜八幡宮の境内に湧き出る御神水。
車でも電車でもアクセスが良く、気学的にも優秀な湧き水(この場所が出発点。表流も引水もしていない、かつ取水設備がある)のため おすすめの湧き水スポットです。
駐車場の混み具合にもよりますが、左奥に止めると水汲み場から近いです。
坂も階段もなく1、2分の場所に採水場所があります。
▶︎水質について
現在常温保管で1週間ほど飲んでいますが、細菌の繁殖も見られませんし飲みやすい綺麗なお水です。
とろみが少しあるのが特徴です。
住所:滋賀県長浜市宮前町13−55
境内に入り、大きな鳥居をくぐった後左側に駐車場があります。
左奥に進むと御神水があります。
この建物を目指して進んでください。この建物の前にあります。
十分な量が湧き出ております。どどどどどーっ!と待つストレスなくペットボトルが水で満たされて行きます。
さらに奥に行くと ちょっとした遊べるスペースがあり、夫と娘はこちらで遊んで待っていてもらいました。
もう一個、木でできた小さな吊り橋?のような遊具がありました。
2歳児〜小学校低学年頃のお子さんなら喜んで遊んでくれそうな遊具です。
石で作られた背の高いオブジェ?で通りががりの小学生連れの親子が楽しそうに遊んでいました。
敷地から出て 少し散策してみると、とっても小さい神社がありました。
その前には湧き水が湧いておりましたので記録として写真を掲載してみます。
湧き水が豊富な地域であることが伺えます。
とりあえず採水時間を過ぎておりましたので お水は頂きませんでした。
近隣のおすすめ温泉
滋賀県唯一の源泉掛け流しの温泉旅館です。長浜からもさほど離れていません。
電車旅行で宿泊の方は 宿指定の最寄駅まで迎えに来てくれます。
須賀谷温泉
住所:滋賀県長浜市須賀谷町56
今回は予約しようと思ったのが8日前だったため満室で泊まれませんでした、、。
宿の最安値検索はこちらのサイトが便利です。
冬の滋賀県の道路状況
高島市、長浜市の宿2件に確認しましたが2件ともこのような感じの回答でした。
また、滋賀の北に位置するエリア(余市 等)では「雪国」という認識で挑んだ方がいいようです。
今回は旅行日1週間前に大雪で 行けるかどうかヒヤヒヤしましたが、敷地内に雪は残るものの 道路は除雪されており安全に車で行くことができました。
(念のためスタッドレス装着&チェーン持参です)
時折 「雪が道路にあるけどギリギリ走行ラインにはかかっていない」「この道路 凍ってそう」と思う高速道路の箇所もありました。
数日天気が良いと聞いていたけど、スタッドレスにしてよかった、、。
関東や東海方面から滋賀に高速道路を使って車で向かう方は通るかと思いますが 岐阜の関ヶ原、米原IC 付近が雪の難所です。
今回も 関ヶ原の近辺の高速道路の脇には雪がありました。(他の高速エリアには雪はありませんでした)
チェーンが必要な可能性が出てくるエリアなので 12〜3月上旬の旅行にはスタッドレスは必須、チェーンは天気予報を参考にしながら準備すると安心です。
高速でチェーン規制がかかると強制的に下道に降ろされてしまいます。(下道のほうが雪がひどい)
降ろされたら最後。たどり着くことはできなくなってしまいます。
車の雪道走行の準備
スタッドレスタイヤ
スタッドレスタイヤの他に、自分で取り付けや取り外しするにはジョッキアップと言って車の車体を持ち上げる道具が必要です。
ジョッキアップ画像
ジョッキアップの購入や知識が必要なので我が家はプロにお任せしました。
タイヤ購入と一緒に全国の加盟店でのオンライン取付予約ができます。
もったいないからといって ここでケチって雪道対策をしないと 取りかえしのつかないことになってしまっても大変です。
そういった場合は ①電車で行くプランに切り替える②スタッドレスのレンタカーにする ことをお勧めします。
車で行く場合、チェーンの購入は天候により選択の余地はありますが、「スタッドレスタイヤで行くことは必須」です。
大雪でない限り スタットレスさえ履いておけば どうにかなります。
(もちろんスタッドレスを履いているといえど速度を落とした安全運転で!)
チェーンについて
今回は結局私たちはチェーンの登場する機会は幸いにもありませんでした。
今後 冬場はチェーンを車に積んで出かけられるので突然の降雪でも安心なので買ってよかったと思っています。
水汲み場所は山の中であることも多いし、空気のきれいな田舎が多いです。
郊外の水汲みエリアは雪が積もりやすい環境であると言えます。
水を汲むために土地勘がないエリアに行く機会も多いと思いますので、気軽に行ってみたら 実は雪がよく降るエリアだった!なんていうこともあります。
突然の雪に備えて チェーンが車に積んであると安心です。
我が家のチェーン画像
チェーンやスタッドレスに関しては詳しくはこちらに記載しましたのでよかったらチェックしてみてください!
【冬の車旅行】日本海側エリア&雪国の旅行の備え
おすすめ
関連記事
-
-
2016年1月12日は年間の最大吉報方位!!水を求めて旅へ出よう!
気学&方位マニアが歓喜をあげる最大吉方位が まもなく訪れますよー! ▼2015年(三碧木星)の
-
-
アンパンマンリュックを改造!お手軽手作りハーネス!歩きはじめた赤ちゃんに
1歳2ヶ月頃から歩き出した我が家の赤さん。 1歳3ヶ月の今では それはもう ウロチョロウロチョ
-
-
熊本県観光【熊本城観光】イケメン武将と出会う!
午前中は天草で海鮮丼を食べ、昼寝をしたあとに熊本城に向かいました。 4時に
-
-
【福岡県久留米市】ホリエモン絶賛の丸星ラーメンを食べてみた
福岡県にある久留米ラーメン 丸星(まるぼし)ラーメンに行ってきました! 久留米は九州とんこつラ
-
-
福岡観光なら「もつ繁」の「もつすき」を喰へ!博多もつ鍋上級者はここへ行くべし
福岡といえば もつ鍋!!!! もし福岡に観光で来られるのならば もつ鍋、ラーメンは外せませんよ
-
-
天然アルカリ水 【福岡県八女市のたちばな湧水】
天然アルカリ水 福岡県八女市のたちばな湧水 日本の湧水は酸性であることが多いのですが、珍しいアルカ
-
-
福岡のお土産といえば「博多通りもん」!全国のおみやげの中でTOP5に入るおいしさ!
東京にいた頃は、会社にいるだけで 全国のいろんなお土産をたべることができました。 (東京はいろんな
-
-
【福岡県/東平尾公園】赤ちゃん&子ども向けお出かけ情報
福岡県の赤ちゃんやこども連れでも楽しめるお出かけスポット「東平尾公園」に遊びに行ってみました。
-
-
コーヒーや料理に最適!おいしい九州の湧き水比較
コーヒーに合う九州のお水を比較! 今回は全国の湧き水採集が趣味のniji子(当
-
-
赤ちゃんとの旅行はいつから?国内旅行編
赤ちゃんを連れて旅行に行きたいけど、赤ちゃんを旅行に連れていくのはいつからだったら大丈夫なのか、と赤
おすすめ
- PREV
- 魔の2歳児!イヤイヤ期の子連れ旅行時にチェックしたいこと
- NEXT
- 子供のボタン留めの練習方法と時期