赤ちゃんやこどもに与えたくない危険な食品・食材
赤ちゃんやこどもに与える食事は無添加でできるかぎり安全なもので調理したいですよね。
危険な食材と、それに代わる大替え案を掲載!
Contents
絶対に避けたい食品
×ハムやソーセージ
理由:添加物や保存料、塩分が多い
×マーガリン
理由:トランス脂肪酸※が多い
×マヨネーズ
理由:高カロリーでトランス脂肪酸※が多い
×低脂肪食品
理由:トランス脂肪酸※が多い
×はちみつ※1歳未満
理由:ボツリヌス菌
×サラダ油
理由:製造過程で添加物の使用が多い。高カロリー。
×ショートニング
理由:トランス脂肪酸※が多い
×ベーキングパウダー
理由:自然のものではない(化学物質)。
化学反応を起こして簡単にケーキなどを膨らませる。
×人工甘味料
理由:インスリンの過剰分泌で2型糖尿病を誘発する可能性
これに加えて 砂糖(精製糖)も私は避けています。
×砂糖
理由:ブドウ糖/ブドウ糖は何にでも化学的・物理的に結合してしまうという性質を持ち、糖尿病の原因になるメイラード反応や動脈硬化をおこす。白砂糖は依存をおこし、たばこ以上の麻薬だと言われています。
トランス脂肪酸とは
動脈硬化の原因のひとつ。虚血性心疾患(冠動脈の閉塞・狭心症・心筋梗塞)の発症と認知機能の低下、心臓病のリスクが指摘されている。
上記の危険食品の中には あると便利なものが多いですよね。
ついつい調理に使ってしまいたくなる、、、
自然の材料で代替え!安全な食材で調理しよう
●マーガリン→バター
●はちみつ※ボツリヌス菌感染の恐れがあるため1歳未満は禁止→メープルシロップやアガベ・シロップ
●サラダ油→オリーブオイルや菜種油
高カロリーなのは変わりませんが、酸化しずらく、アレルギー反応が出にくい。
●人工甘味料や砂糖→オリゴ糖、三温糖、メープルシロップ、アガベ・シロップ、本葛粉、はちみつ
アガペシロップとは?
日本名「リュウゼツラン科 アガベ属 ブルーアガベ」から圧搾した天然の糖質。
ハチミツ、メープルを凌ぐオーガニック100%の天然素材からできたシロップです。
GI値(血糖上昇値)=27 は、砂糖、ハチミツ、メイプルシロップの 約1/3と極めて低く、甘味は砂糖の<1.4倍、使用量を控えられるのでカロリーも約<29%オフ。
アメリカ、EUでロハス志向、マクロビオティック(自然・健康・環境保護)で人気の天然甘味料。
▶日本一のオリゴ糖
オリゴ糖は妊婦でも赤ちゃんでも安全な糖質です。
便秘の改善にも効果を発揮するので重宝します。我が家では妊娠中の便秘からお世話になっています。
こどもが一人でも食べやすいような一工夫
こどもが食べる汁物は 少しとろみがあったほうが食べやすいですよね。
小麦粉は入れすぎると小麦粉の味が主張しますし、ダマにならないように気をつけ、加熱が必要なのと、
片栗粉は安全で便利ですが水で解いて加熱が必要なのでちょっと手間に感じています。
とろみがつけたいときは米粉が断然便利です。
加熱いらずで ほのかな甘さととろみが同時につけられる 米粉はとっても重宝しています。
水っぽい汁物に米粉を混ぜるだけでとろみがでて、加熱いらずで そのまま食卓に出せます。
▲こちらは「お菓子パン用米粉」ですが、普通の米粉よりも粘度と甘さがあるため
料理のとろみ付けにもおすすめです。
●野菜やお出汁のチョイス
野菜やお出汁も汚染が怖いので輸入国や産地に気をつけて購入するようにしています。
ふるさと21は有機JAS・自然農法等の安心安全な無農薬米や信頼の生産者さんから産地直送した有機野菜、リンゴなど自然農法産果物といった食の安全を願う生産者のネットワーク「自然食ねっと」登録生産者の農産物を取り扱う通販サイトです。
関西おだしは、全国から良い食材を集め化学調味料・保存料を一切使わない 究極のだしをコンセプトに創られておりますので小さなお子様~本物嗜好の方にご満足頂いております。
おすすめ
関連記事
-
-
母乳育児の必須アイテム!
私は母乳の出があまりよくなくって、第一子の時は週2で3ヶ月桶田に通っていましたが、結局ミルクと母乳
-
-
3歳児へのクリスマス&誕生日プレゼント
もうじきクリスマスがやってきます。 うちの3歳児を眺めながら、おすすめプレゼントをピックアップし
-
-
法令線対策!たるみを内側から引き締める!!予防&改善
女性はいくつになっても若くみられたいですよね。 どんなにお肌が綺麗でも、ホ
-
-
オーガニックコットンの生理ナプキンまとめ
日本の紙ナプキンの経血吸収の進化は目覚ましいですが、ナプキンはデリケートゾーンに接する場所なので
-
-
0〜2才の赤ちゃんや子どもにおすすめの絵本
1歳4ヶ月の我が娘は いま絵本ブーム! パラパラめくるのが大好きで一人でも「絵本めくり」を遊んでい
-
-
赤ちゃんの病気あけにはビタミンを補給!!赤クマ対策!
目の下の赤み「赤グマ」はビタミン不足のサイン! 「赤グマ」とは 目の下が赤みを帯びている状態。ク
-
-
英語のおもちゃ Learn&Dance Interactive Zoo
母が吉方位旅行として東のハワイに2週間行ってきました。お土産に、子供達の服やおもちゃをたくさんいた
-
-
【福岡県/東平尾公園】赤ちゃん&子ども向けお出かけ情報
福岡県の赤ちゃんやこども連れでも楽しめるお出かけスポット「東平尾公園」に遊びに行ってみました。
-
-
初めてのはさみはいつから?はじめてのはさみの練習シートDLつき
初めてのはさみデビューはいつから? 上のお子さんがいる 子は早い傾向があるかと思いますが、第一子の
-
-
眉毛の流行は太眉から細眉へ!2016年は細眉で始めよう
眉毛の流行は繰り返す、といいますが、ここ2、3年は太眉ブームでしたが、2016年は細眉に流行がうつる