*

ALS 筋萎縮性側索硬化症とは【父の闘病記録①】

公開日: : 最終更新日:2016/02/28 健康・美容 ,

私の父はALS(筋萎縮性側索硬化症)という病気にかかり、人工呼吸器なしで現在発症5年目です。

ALS 病気の経過

筋萎縮性側索硬化症とは

数年前 SNSでブームとなったアイスバケツチャレンジや三浦春馬さん主演のドラマ「僕のいた時間」で知った方も多いでしょうか。
ALSは、脳や末梢神経からの命令を筋肉に伝える運動ニューロン(運動神経細胞)が侵される病気で、難病の一つに指定されています。
現在、日本に約8,300人前後の患者さんがいると考えられており、原因究明の研究が多くの研究者によって進められています。

 

ALSの症状があらわれるのは、50代から70代前半の年齢層に多く、中でも一番多いのは65~69歳。
男性も女性もこの病気にかかりますが、男女比はおよそ1.5:1の割合で男性に多く発症するといわれています。

 

遺伝性(家族性)のALSが存在しますが、ヨーロッパの限られた血族で確認されていますが 日本では「突然変異」での単独でのALSの発症がほとんどのようです。
(数値でいうと、約90~95%が遺伝と関係なく発生し、家族性のALSは約5~10%)

 

ALSと最新医療

父の病気が判明した2010年当時、ALSは原因すら不明の不治の病でした。

 

「リルテック」という薬はありますが、進行を遅らせる作用がある、とされていますが 回復には至りません。

 

iPS細胞の研究が進み、まずはALSと同じく難病指定されている神経変性疾患で患者数の多い「パーキンソン病」の研究が一気に進みました。
そこからここ数年でALSの原因が解明され、現在他の病気で認可されている既存薬からALSに有効であろうという薬がニュースになっていました。

 

新開発の薬では治験を経て患者の手に届くまでに長い年数がかかりますが、既存薬なら 認可も早いことが期待されます。(しかし 2、3年はかかるであろうと予想)

 

ALSの初期症状

運動ニューロンは脊髄にあり、舌、のど、呼吸 手、足、を司る全身の随意筋を支配しています。
どの運動ニューロンが侵され、どの筋肉が弱くなるかによって、 最初にあらわれる症状は大きく2つのタイプに分かれます。

 

①手や指、足の筋肉が弱くなりやせ細る

●手足の麻痺による運動障害

まずは手足の関節が伸ばしずらくなることから気がつく方が多いようです。

②話しにくくなったり食べ物を飲み込みにくくなる(球麻痺)

●コミュニケーション障害
ことばが不明瞭になり、とくにラリルレロ、パピプペポの発音がしにくくなる。
●嚥下障害
舌やのどの筋肉が弱くなるために、食べ物や唾液(つば)を飲み込みにくくなり、むせることが多くなる。

 

ALSが進行すると

全身の筋肉が収縮する病気のため、徐々に体の自由が利かなくなってきます。
最終的には 寝たきり状態で 目しか動かすことができなくなります。
体とは逆に、脳や意識はしっかりしているため 本人にとっては大変つらい症状だといえます。

(稀に認知症を伴うALSも存在する)

 

ALSの予後

現状ではALSは完治できない進行性の病気です。
ALSは、早い方で半年〜 平均で発症後3~5年で呼吸不全、肺炎、窒息などで死亡することが多く、予後はきわめて不良です。
収縮していく筋肉の順番で 生存期間が異なってきます。

 

一番生命維持の要である呼吸器系の筋肉から遠い場所から始まるALS(手足など)の方が
生存期間が長い傾向があるようです。

 

 

 

ALS 父の病気の経緯【父の闘病記録②】

おすすめ

関連記事

赤ちゃんの病気時の食事葛粉

赤ちゃんが病気でご飯を食べない時の対処方【手足口病/ヘルパンギーナ/突発性発疹/アデノウイルス/風邪/インフルエンザ】

赤ちゃんやこどもって病気になるとすぐにご飯をたべなくなりますよね。 喉が痛くなる病気は、喉の痛みか

記事を読む

ほうれい線対策!予防

法令線対策!たるみを内側から引き締める!!予防&改善

女性はいくつになっても若くみられたいですよね。   どんなにお肌が綺麗でも、ホ

記事を読む

細眉

眉毛の流行は太眉から細眉へ!2016年は細眉で始めよう

眉毛の流行は繰り返す、といいますが、ここ2、3年は太眉ブームでしたが、2016年は細眉に流行がうつる

記事を読む

自然に盛れるカラコンはどれ?比較検証中!【TeAmo Tough Black】

カラコン歴は結構長く、高校時代から愛用していました。(薄茶)   大学生の時か

記事を読む

ふるさと青汁とりんごすりおろし

赤ちゃんの病気あけにはビタミンを補給!!赤クマ対策!

目の下の赤み「赤グマ」はビタミン不足のサイン! 「赤グマ」とは 目の下が赤みを帯びている状態。ク

記事を読む

加工食品ハムやソーセージ

赤ちゃんやこどもに与えたくない危険な食品・食材

赤ちゃんやこどもに与える食事は無添加でできるかぎり安全なもので調理したいですよね。 危険な食材と、

記事を読む

美肌は洗顔から!アテニア クリア オイルクレンズを使用してみました。

美肌の基礎は クレンジングから!! 若い頃は 夜遊びをして 化粧を落とさずに眠ってしまったり、

記事を読む

量を減らさずに食事制限&糖質OFFダイエットする方法

ダイエットをしたい!!と思っても、なかなか自分一人でダイエットを実行するのは至難の技ですよね。

記事を読む

春の七草粥の効能と作り方ー赤ちゃんにも!

日本では1月7日の朝に春の七草粥を食べるという風習があります。 お正月で疲れ気味の胃を休め

記事を読む

MACアイシャドウ

学生時代から愛用のMACのアイシャドウが万能すぎる!こげ茶×肌パール

アイシャドウの色は好みが分かれるとおもいますが、   私は肌馴染みのよい茶系派

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

2歳10ヶ月で公文を体験してみた

4つ上の長女は年中の夏頃から通い始めた公文(当初は国語のみ)。長女は

→もっと見る

PAGE TOP ↑