*

学生時代から愛用のMACのアイシャドウが万能すぎる!こげ茶×肌パール

アイシャドウの色は好みが分かれるとおもいますが、

 

私は肌馴染みのよい茶系派です。

 

茶色って微妙な色加減で肌になじまないので案外難しい色ですよね。

 

何度失敗したことか、、、。

 

赤みがすこしでも強いと 腫れぼったい印象になってしまうし、

色が濃すぎても 塗りムラ?が目立ってしまいます。

 

すこしパール感のあるゴールドベージュにこげ茶を乗せると綺麗にグラデーションが入るので

ここ数年はMACのこげ茶(エスプレッソ)×控えめゴールド系パール(ゴールドビット)が定番化しております。

 

MACのエスプレッソ(こげ茶)とゴールドビット(パールベージュ)は神!!

MACアイシャドウ

日本人の肌に一番しっくりくるのではないか?と 個人的には思っております。

 

 

MAC

何個リピートしたやら、、、。手放せません。

 

MACでメイク2 MACでメイク

 

写真だと わかりにくいかもしれませんが

ナチュラルに仕上がります。

 

この、アイシャドウの何が便利かっていいますと、、アイシャドウ以外にも使えることです。

 

エスプレッソノーズシャドウなどにも使えることと、

ゴールドビットは目頭や涙袋のへんにささっと乗せると

若く見える 笑 ことと、うるっとしたみずみずしい印象の目元になることです。

 

目元が明るくなるので 表情が明るくなるのも とってもGOOD♪

 

ちなみにゴールドビットハイライトにも使えます。

 

学生時代に出会ってからというもの、ずーーーっと基本メイクはMACのこのアイシャドウ2色使いです。

(服に合わせてグレー系の日もありますが)

化粧直ししそうな日も 1つで2役かってくれるので あまり荷物が増えなくて便利です。

 

超絶おすすめです。

 

百貨店や化粧品専門店よりもネットで買った方が安いので 私はいつもネット購入です。

 

▲エスプレッソ

深みがあり落ち着いたゴールデンブラウン (マット)

定価:税込¥2,592 (本体¥2,400)

 


 

スパークルゴールドピンクにホワイトフロストをプラス

定価:税込¥2,592 (本体¥2,400)

おすすめ

関連記事

POLAモイスティシモのトライアルセット

ポーラ(POLA)のモイスティシモのトライアルを試してみた

ちょっと敷居の高いイメージのあるポーラ化粧品(POLA)の【モイスティシモ】がお手頃価格でトライアル

記事を読む

ほうれい線対策!予防

法令線対策!たるみを内側から引き締める!!予防&改善

女性はいくつになっても若くみられたいですよね。   どんなにお肌が綺麗でも、ホ

記事を読む

オーガニックコットンの生理ナプキンまとめ

日本の紙ナプキンの経血吸収の進化は目覚ましいですが、ナプキンはデリケートゾーンに接する場所なので

記事を読む

細眉

眉毛の流行は太眉から細眉へ!2016年は細眉で始めよう

眉毛の流行は繰り返す、といいますが、ここ2、3年は太眉ブームでしたが、2016年は細眉に流行がうつる

記事を読む

自然に盛れるカラコンはどれ?比較検証中!【TeAmo Tough Black】

カラコン歴は結構長く、高校時代から愛用していました。(薄茶)   大学生の時か

記事を読む

春の七草粥の効能と作り方ー赤ちゃんにも!

日本では1月7日の朝に春の七草粥を食べるという風習があります。 お正月で疲れ気味の胃を休め

記事を読む

布ナプキンのすすめ【布ナプキンとは?】使い方や洗い方

布ナプキンとは? 生理用の紙ナプキンの布バージョンです。 布なので 洗って何度も使うことが

記事を読む

ふるさと青汁とりんごすりおろし

赤ちゃんの病気あけにはビタミンを補給!!赤クマ対策!

目の下の赤み「赤グマ」はビタミン不足のサイン! 「赤グマ」とは 目の下が赤みを帯びている状態。ク

記事を読む

加工食品ハムやソーセージ

赤ちゃんやこどもに与えたくない危険な食品・食材

赤ちゃんやこどもに与える食事は無添加でできるかぎり安全なもので調理したいですよね。 危険な食材と、

記事を読む

量を減らさずに食事制限&糖質OFFダイエットする方法

ダイエットをしたい!!と思っても、なかなか自分一人でダイエットを実行するのは至難の技ですよね。

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

おうち英語の進捗

気がつけばすご〜く久々の更新!小1だった長女は小4に、乳児だった次女

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

→もっと見る

PAGE TOP ↑