Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wordpress-popular-posts domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/pupu.jp-kinaco/web/wp-includes/functions.php on line 6121
HeadSproutとラズキッズ

*

HeadSproutとラズキッズ

2020年1月よりオンラインで多読ができるラズキッズを始めたのですが、週1程度の英語歴1年の5歳の娘にはまだ難しすぎたようで、リーディングレベルは推定aa(一番簡単なもの。ほぼ単語のみ)〜aくらい。
※ラズキッズのレベル aa→a→b→c→d…と難しくなっていきます。

↑aaレベル
↑aレベル
↑Bレベル


ちなみにORTでは1、1+、2くらいのものを読んでいます。

bのレベルの絵本も読めるには読めるのですが、レベルbになると、絵本の最後にその絵本の内容の質問と答えを3択でこたえないといけない絵本も登場します。

最後の問題の質問内容と答えが娘にはわからないため、まだレベルbは早いかなぁという判断です。

「a〜aaレベルくらいの初心者ともなると、たくさん絵本を読み込まないといけないため、ラズキッズだけでは読める絵本が少なくって勉強が進まない」というのが私の率直な感想です。

超初心者にはラズキッズではなく、もっと初心者向けのHeadSprout&ラズキッズプラスの併用がおすすめです。

HeadSproutはフォニックスをゲーム感覚で習得できます。

※HeadSproutは別会社のサイトではなく、ラズキッズの中にあるフォニックス学習に特化した追加コース?、、というかんじです。

↑左が多読用ラズキッズ、右がフォニックス学習用Headssprout
↑HeadSproutの進捗画面



▼Headssproutってどんなことが学べるの

たとえば「S」の勉強なら、Sの音を何度か聞いたあとに、音当てクイズのようなゲームがはじまります。PCで学習する場合マウスで正解(S)をクリックします。
その後、ブレンディングの練習や3単語程度のセンテンス(文章作り)をクリックで組み立てたり、少しづつステップアップしてゆきます。
オールイングリッシュなので 質問やゲームのやり方の理解が多少難しい場面もありましたが 娘は楽しそうにやっています。

●対象年齢は?
タブレットでやる場合はタッチすればよいだけなので、操作的には3、4歳頃からできそうではあります。
ネイティブの子供達は年長さんの年(5、6歳)からフォニックスに数年間、じっくり取り組むようなので5、6歳頃から始めるとよいかもしれません。

我が家の下の子は1歳半。ラズキッズで絵本を見せようとは思っていますが
HeadSproutのフォニックスの学習は5歳くらいからでいいかな、、と思っています。(手持ちのフォニックスのDVDはちょろちょろ見せています)

▼Headssproutやラズキッズの申し込み方
共同利用を利用しています。
メルカリやインスタで募集を見つけて申し込みました。
ラズキッズの相場が1000〜1500円(1年)
Headssproutはあまり見かけないのですが、2000円〜くらいだと思います。
私はラズキッズプラスとHeadssproutの2つの利用で年4000円です。

5歳児のHeadssproutの効果や体感

まだ初めて3日程度ですが、毎日やる!と言います。
結論から先に言うと、よくできた教材で、コスパもいいしおすすめです。
PCゲームにありがちが操作性の問題も気になりません。
(たまにクリックのミスで戻ってしまうこともあります。)

ゲーム性はやや単調なので、やはりできるだけ幼いうち、、年中、年長〜低学年くらいまでに基礎が終わるように始めた方がいいように思います。

Headssproutのフォニックスのレッスン1個1個は結構長くて20分ほどかかります。

その点 幼すぎる年少さん以前ですと集中力がもたないかもしれません。

大人の体感的には 「結構しつこく音の反復や確認をさせるなぁ、、子供が嫌にならないかちょっと心配」と思うほど単調&反復が長い場面もあります。
しかし、、案外最後の習得確認の絵本読みで娘が覚えていない場面も見受けられたので
「はじめての音や読みの習得だし、しつこいくらいの反復がちょうどいいのかもしれない、、」と思い直しました。笑

Headssproutは1レッスン行うと 100コインもらえます。
コインが欲しいのか、1日、2、3個レッスンを進めたがり、現在ステージ7が終わりました。

昨日まで 自発的に英文を読むことはできなかったのですが、
簡単な一文や単語などが自力で読めるものが出てきました。

パルキッズのフォニックスドリルで単語のインプットが進んでいる(現在ステップ11に入った)せいもあるかと思いますが、娘の頭の中で少しづつ 英語の読み方が入ってきているのではないかと感じられました。

おすすめ

関連記事

幼稚園児の英語音読&多読をスムーズにはじめるには●●がおすすめ!

パルキッズを初めて1ヶ月半。I CAN READ や多読的な取り組みをはじめて半月。娘の口から、英

記事を読む

パルキッズでおうち英語!はじめてのオンラインレッスン

ディズニーの中古のミッキーパッケージを購入後、ゆるーくDVDを見せたり、イヤイヤ期にはアンパンマン

記事を読む

パルキッズプリスクーラー2ヶ月目!とフォニックスドリル

パルキッズプリスクーラーを初めて2ヶ月目の5歳7ヶ月の年中娘と1歳5ヶ月の次女の進捗報告です。オン

記事を読む

おうち英語の進捗

気がつけばすご〜く久々の更新!小1だった長女は小4に、乳児だった次女は5歳になりました。 長

記事を読む

幼稚園児のオンライン英会話

5歳1ヶ月(年中)ではじめてオンライン英会話にチャレンジしてみた結果

▼今までの英語学習●1歳半ごろDWFの掛け流し(中古でミッキーパッケージ購入)開始●2歳頃ばぁばか

記事を読む

パルキッズプリスクーラーのオンラインレッスン4日目の変化

本日オンラインレッスン4日目でした。(日にち間違えて2月1日スタートのところ、1月31日からフライ

記事を読む

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替えた長女ちゃん。それと同時に多読

記事を読む

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて「私もやりたい!」と興味を示し

記事を読む

パルキッズプリスクーラーを開始して1年経過!経過報告

2020年の1月から開始したパルキッズのプリスクーラー。スタート時の年齢は年中5歳と1歳で

記事を読む

我が家のおうち英語記録 for5歳児&0歳児

****母国語である日本語は基礎なので大事にしたいと思っています。 日本語の絵本も英語以上にたくさ

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

おうち英語の進捗

気がつけばすご〜く久々の更新!小1だった長女は小4に、乳児だった次女

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

→もっと見る

PAGE TOP ↑