*

ディズニー英語システムの体験会に参加してみました。DWF無料体験

公開日: : 最終更新日:2016/05/12 DWF, 知育・教育 , , ,




赤ちゃんと子供の早期英語教育で有名なディズニーの英語システム無料サンプルを取り寄せてみました。

 

▼ディズニー英語システム(DWE)とは

母国語方式を取り入れた ディズニーオリジナルのベ幼児、子供向け英語教材。ハーバード大学 学士号・修士号を取得したアメリカの言語学者、アン・ダウ氏開発。

「母国語方式」での英語習得法を提唱しています。

「母国語方式」とは、日本人の子供が日本語を教わらなくても自然に意味を理解したり、話せたりするのと同じように、 英語の学習においでも、楽しい英語環境を作る事により、英語を母国語と同じように理解する事ができるようになるという学習方法です。

始める月齢が小さければ小さいほど効果を発揮します。(0歳〜3歳までにスタートすることがベスト)

 

送られてきたものは、DVDサンプルとCDサンプルとサンプル請求者プレゼントと、教科書(絵本)のサンプル。

 

サンプルを取り寄せた段階では 営業電話なし。(ほっ)

 

▼ディズニー英語システム無料サンプル

ディズニー英語システムサンプル

サンプルなので しょうがないのですが、ディズニー英語システムの実績や効果の説明が入っているので

毎回飛ばすのが少し面倒臭いです。が、娘(1歳8ヶ月)は喜んで見ていました^^

 

反応がよかったので、無料体験に行くことに。

 

ディズニー英語システムの体験会に参加

無料体験に行くと、ディズニーキャラクターのパペット(ミッキー、ミニー、プーさん)1体か、スマホ対応のABCカードがプレゼントとしてもらえます。(選べます)

体験会は、自宅か、最寄りの会場 どちらかで選ぶことができます。

ネットによると、自宅に呼んだ場合、断りづらい雰囲気があるようなので、我が家では ショールームと言われる会場に出向くことにしました。

 

予約は 土日に限定する場合、約1ヶ月待ち!

▼ディズニー英語システム体験会でいただいたもの

ディズニー英語システム体験

ミッキーABCカードとスーパーワンダーパックDVD。

バイリンガルは茶の間で育つ!

ディズニー英語システムの会社が出している本もいただきました。

 

バイリンガルは「茶の間」で育つ は普通に販売されている本のようです。

 


 

スーパーワンダーパックDVD詳細

ディズニー英語システム体験後サンプル

ディズニー英語システムの主要教材「プレイアロング」「Sing A long」「ストレートプレイ」「ステップバイステップ」など全ての部分的に見ることができるいいとこ取りな まとめDVDのようです。

こちら非売品で、「購入者」、「購入意欲の高い方」もしくは「クイズに正解した方」のみ渡される結構貴重&大人気のDVDのようです。

ちなみにこちら、フリマアプリ等では3500〜3000円で取引されているようです。

ディズニー英語システム体験参加プレゼントのABCカード詳細

ディズニー英語システム体験プレゼント

A〜Zまでの単語カードのようなものです。

1枚につき関連イラストと単語が入っています。

後ろにむけると、名詞と名詞を取り入れた例文、日本語の訳が書かれています。

 

優れものなのが、スマホでQRコードを読み取るとアルファベットや単語、例文を読み上げてくれるところ!!

子供受けというよりも 親受けなのかな、、でも 娘はうれしそうにアルファベットカードを持って歩いていました。

スマホも大好きなので 喜んでいました。(取られるのが難点、、)

 

パペットと悩んだけど、、アルファベットカードでよかったかな、と思っています。

 

ちなみに、、こちらのカードはオークションサイトでは送料込みで800円前後で取引されているようです 笑

 




ディズニー英語システム体験での内容

①まずは英語教育への関心度(両親)や、子供へどこまでの英語能力を望むのか簡単なアンケートを記述。

アンケートの中には 英語システムへの不安や懸念点を答える項目も含まれています。

日本に住みながらネイティブなみの英語力の習得には莫大なお金がかかること、(留学orインタースクールやプレスクール)を小話がてらお話ししていただけます。

 

ディズニー英語システム体験会での内容

そうですね。納得です。

私もオーストラリアに留学経験がありますが、3ヶ月で50万かかりました。

帰国してすぐは 外人(英語が母国語ではない)の友人と電話で1時間ほど片言な日常会話ができましたが、、今は無理です。しかも 今では ほとんど忘れてしまったので、電話での会話はとても無理です。

 

ネイティブ並みの英語力を身につける方法と費用

1、英語圏で暮らす (価格 不明)

2、語学留学2年以上 (オーストラリアで生活費込み600万以上〜)、、

まわりの友人を見ていても20代からの数年の留学経験でネイティブ並み、、は なかなか難しいですよね。

3、インターナショナルスクール(小学校まで) 1800万〜

4、ディズニー英語システム (フルセット+その他教材全て購入で100万前後)

 

ちなみに、2020年から 小学校3年生から英語は必修科目になるそうです。(現在は小学校高学年)

現在 小学校低学年でなんらかの英語教育を始める方は55%以上、、という過半数以上の統計も出ているそうです。

おぉう 現代っ子は そんなに英語を勉強しているとは、、驚き!

英語で出遅れたら大変ですね、、笑

 

②まずは教材体験!

シングアロングやメインプログラムのDVD(ストレートプレイ)やミッキーのペンを使った教材(ミッキーマジックペンセット)、音声がでるフラッシュカードの体験(トークアロング)をします。

音楽とおどりが好きなので、娘の食いつきは良好。

 

③教材の組み合わせやおすすめの提案

年齢や予算に合わせて提案してくれます。

 

④来場中に購入を決めると特典がある説明&値段の説明

一括はもちろん、分割も可能でした。

分割だと結構お手頃でフルセットで8000円くらいでしたが72回払いとかでした。6年かぁ、、

 

以上です。

「しつこく勧誘される」というイメージがありましたが、営業担当によるのかもしれませんが

私たちの担当の方は 勧誘が全然しつこくありませんでした。

 

ざっとトータルで3時間くらいはかかりました。

 


ディズニー英語システム各教材の内容

 

ディズニー英語システムフルセット

 

体感的に感じた難易度順(簡単順)にならべました。

難易度は英語レベル、、という意味も含まれますが、月齢的な意味での難易度も含まれています。

(幼すぎて操作ができない、等)

 

▶︎プレイアロング(P)

効果:英語への慣らし

生まれてすぐの0歳から楽しめるDVD3枚とCD、DVDに出てくるおもちゃのセット。

現在1歳8ヶ月の娘はこのDVDが一番大好き。この月齢にはプレイアロングが一番魅力的なようです。

大好きな歌がかかると大興奮で踊っています。DVDが終わると「もう1回」と毎回おねだりされます。

手遊びや高い高い、一緒におどったり、、と親と子供のスキンシップも図れる歌遊びのDVD。

おもちゃを使って自然に英語で遊んであげることができます。

大人が見ていても 歌や遊び、おどりの要素があり 楽しく感じます。

「お母さんと一緒」「いないいないばぁ」の英語版のようなノリかな?

ディズニーものなのに このシリーズにはミッキーはでてきません。うさぎとカエルがメインキャラクター。

4歳以上の子供では 少し「たるさ」を感じるかもしれません???

「いないいないばぁ」が好きな月齢の子向けです。

「英語の慣らし」の要素が大きいので4歳以上の子はプレアロングをスキップしてもいいかも。

(個人的には全シリーズ見ましたが、「プレイアロング」が一番見ていて楽しかったですけどね、、、。)

 

▶︎シングアロング(S)

効果:聴く力

DVD4枚とCD8枚とテキスト、マザーズガイド各4冊のセット

音楽(歌)をメインに、映像や前振りで歌の内容を補足して 理解していく、というかんじです。

0歳、1歳からでも入りやすい内容だと思います。

3、4歳以上のお子さんの「はじめての英語」にもおすすめです。

 

▶︎ストレートプレイDVD(D)

効果:会話

メインプログラム(M)をDVDにしたもの。シングアロングでかかっている曲(歌)をさらに解説、、というか踏み込んで理解を促す内容です。シングアロングで歌に慣れてから取り入れると良さそうです。

子供(1歳児)の食いつきはプレイアロング>シングアロング>ストレートプレイDVD ですが、

英語の理解には必須。

 

反応が薄く、子供が興味をもたなくっても流し続けることに意味があるそうです。

(娘の反応は上記の教材よりも薄く、しばらくすると 他の遊びをしだすことも、、笑)

 

▶︎ミッキーマジックペンセット(G)

効果:応用

ミッキーのペン先を本のイラストにあてるとイラストにあった音声が流れます。

ページのGPS?を読み取っているらしく、たった1Pでも 本当にいろんな音声が楽しめます。

2回、3回と同じ場所をしても 回数に応じて反応が変わるので 高機能でびっくりしました。

(ペンを研究したくなりました)

1歳8ヶ月の娘には少し早い(壊さないかな?)かな、、と思いましたが、思いのほか いい反応を示していました。

1歳半くらいからでも使えそうです。

 

▶︎トークアロング(T)

効果:まねる

単語が書かれているフラッシュカードをレコーダー?に通すと音声が流れます。

単語のみではなく、前置詞や例文も流れるのがディズニー英語システムの強み。

2Dで動きを加えることによって「状態」を表す単語も上手に表現していました。

小さな子でも扱えるように 工夫されていて、なんとか娘でも 流すことができ、夢中になってカードを通していました。

しかし、2、3、4枚と次々に差し込むと止まってしまうので 一人でトークアロングを使いこなすにはまだまだ早いかな、、。(あと、裏表逆でも反応するのですが、逆さまは反応しない)

親が操作しながら トークアロングを楽しむことは全然可能だと思いました。

音が出るのが面白いようで、高反応でした。

 

▶︎メインプログラム(M)

効果:会話(テキスト) & 確認(お道具)

テキスト、CD、お道具(パペットやシール、カード、風船など)

ディズニー英語システムのカナメです。これがないとネイティブ英語は目指せないと言っても過言ではありませんが、テキスト&CDなので、0、1歳児にはハードルが高そうです。

テキストは絵本、、といえど、ページが薄いので 1歳児では破ってしまいそうなので 娘にはまだ出していません。まずはストレートプレイDVDが先決かなと感じました。

こちらの内容は中学校英語にも通じるらしく、末長く参考になるそうです。

 

▶︎ミッキーマジックペン・アドベンチャーセット(A)

効果:応用

ミッキーマジックペンの応用編かな??きせかえシールなどを楽しみながら ペンで遊ぶようです。

0、1歳児にはまだはやいかな、、小さい子には まずはミッキーマジックペンセット(G)でいいかなと思いましたよ。

 

▶︎Q&Aカード(Q)

効果:応用

トークアロングの応用版です。クイズ要素が加わっており、大人も楽しめそうです。

質問に対して 答えを3、4択で答える(答えの面を通す)のですが、正解のカードを通すと 褒めてくれます。

質問が英語で流れるだけかと思っていたら、質問と答えがちゃんと連動していてびっくりしました。

ミスをすると、 やんわり再チャレンジを促してくれるやさしさも感じました 笑

 

▶︎レッツプレイ(L)

効果:応用

実験や工作をDVDをみながら楽しむ、、といった内容です。

レモネードをつくったり、お菓子をつくったり、、大人でも楽しめるようです。

 


 

ディズニー英語システム教材の値段(2016年)

きになるディズニー英語システムのお値段は、、、
ディズニー英語システムミッキーパック

ディズニー英語システムその他

フルセット:81万8000円(税込:88万3440)

フルセットと呼ばれるのは、下記画像の全てです。(Pは除く)

一番お得といえばお得なセットになります。

セット内容:M、T、D、S、G、A、Q、L

 

ミッキーパッケージ:76万1000円(税込:82万1880円)

フルセットの次におすすめ。

セット内容:背景青色の部分全部。M、T、D、S

 

▼その他 セットの価格

ディズニー英語システム教材セット値段

予算が限られていて、セットではなく1個単品だけ、、という方には これをおすすめする、、

と 担当の方がいっていたのは、、

 

シングアロング:15万9000円(税込:17万1720円)

セット内容:S

 

やっぱ単品買いは高くつきますね。

 

また、体験当日購入と後日購入だと 値段は一緒ですがプレゼントが異なってくるようです。

 

ディズニー英語システム体験日当日購入だと無料でもらえる特典

※購入するセット内容で プレゼント内容は異なるようです

 

▶︎ディズニーのミッキーマジックペン

▶︎DVDプレーヤー

▶︎プレイアロング

購入者特権

プレイアロング(4万6000円)がまるまるもらえてしまうのはかなり魅力的、、

DVDプレーヤーも、一般的なDVDプレーヤーだと子供では誤操作しやすいですが、

専用のDVDプレーヤは子供でも操作しやすい仕様になっているので こちらもかなり魅力的、、。

 

どうせ購入されるなら 当日購入が断然お得なのです。

 

ちなみに 私たちは当日購入していません。

 

現在 3日たちましたが営業電話もなく、「勧誘がしつこい」というかんじもなく好印象です。

 

ディズニー英語システムの勧誘はしつこいのかどうか(追記:5月11日)

体験後1週間後くらいに電話が数回ありましたが、仕事中で出ることができず、メールが1通届きました。

「教材の良し悪しだけでも教えてください」というような内容でしたので、

「教材は素晴らしく、大変満足している」という旨を伝え、「金銭面で厳しい」というような返信をしたのですが、「DWFは少ない組み合わせでも成果が出る素晴らしい教材です。サンプルDVDを是非たくさん見せてあげてくださいね」といった とても良心的な対応でした。

それ以降 メールも電話もなく、全然しつこい勧誘ではなかったです。

 

勧誘のしつこさを検証したかったため、このようなフローを踏んでみましたが、

ディズニー英語システムはとてもよい教材だと思ったので その後(連絡が途絶えて1週間後) 購入に至りました。

(担当者さん 試すようなふりをして申し訳ありません)

私たちは最終的には購入していますが、しつこい勧誘でもないので、興味がある方やサンプルDVDが欲しい方は

気軽に体験だけでもされるといいかなと思いました。

 

ワールド・ファミリー

おすすめ

関連記事

5歳児がRISUきっずに挑戦!RISU算数に入るまでの期間は?

5歳の長女が4月4日からRISUきっずの1週間の体験を開始しました。体験期間中にステー

記事を読む

パルキッズでおうち英語!はじめてのオンラインレッスン

ディズニーの中古のミッキーパッケージを購入後、ゆるーくDVDを見せたり、イヤイヤ期にはアンパンマン

記事を読む

英語のおもちゃ Learn&Dance Interactive Zoo

母が吉方位旅行として東のハワイに2週間行ってきました。お土産に、子供達の服やおもちゃをたくさんいた

記事を読む

2歳10ヶ月で公文を体験してみた

4つ上の長女は年中の夏頃から通い始めた公文(当初は国語のみ)。長女は現在小一になり、夏休み中に教材

記事を読む

パルキッズプリスクーラー2ヶ月目!とフォニックスドリル

パルキッズプリスクーラーを初めて2ヶ月目の5歳7ヶ月の年中娘と1歳5ヶ月の次女の進捗報告です。オン

記事を読む

アンパンマンシール貼り台紙

超初級【アンパンマンのシール貼りシート無料DL】自宅でモンテッソーリ教育!

とっても久しぶりの、シール張り用台紙の追加です。お待たせしました!!!コロナショックでおうち遊びを

記事を読む

モンテッソーリ教育とシュタイナー教育の違い

娘は0歳から1歳半までモンテッソーリ教育の保育園に通っていました。(モンテッソーリ教育の保育園の記事

記事を読む

シュタイナー教育の幼稚園に入園してみました。

この4月より、シュタイナー教育の幼稚園に転園しました。 シュタイナー教育は1980年頃から日本でじ

記事を読む

我が家のおうち英語記録 for5歳児&0歳児

****母国語である日本語は基礎なので大事にしたいと思っています。 日本語の絵本も英語以上にたくさ

記事を読む

英語教材

2歳でアルファベットが読めるようするには

娘が3月末で2歳8ヶ月になりました。 ふと、何気なく 最近文字に興味を示し始めた??ような気がした

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

2歳10ヶ月で公文を体験してみた

4つ上の長女は年中の夏頃から通い始めた公文(当初は国語のみ)。長女は

→もっと見る

PAGE TOP ↑