ANAの株主優待チケットをできるだけ高く売る方法 【買取価格比較】
ANAの株主優待のチケットがネットで使用できるようになりました。
最新チケットになってから 優待で発行されたのは現時点で2回目。
ANA株主優待券 最新チケット1回目は有効期限:2016年5月31日まで
ANA株主優待券 最新チケット2回目は 有効期限:2015年11月30日まで
最新チケットになり、チケットの使用が便利になったためなのか 優待の買取価格もアップしております^^
Contents
ANAの株主優待の搭乗チケットを一番高値で売る方法を実体験をもとにまとめてみました。
金券ショップやリサイクルショップで売る
旧ANA優待チケットは金券ショップでも2000円〜よくて3000円でしたが、 新チケットでは4000〜4300円のようです。
期日が短いチケットが4000円近辺で、長いほうのチケットならば4500円前後です。
金券ショップよりもネットの買取ショップのほうが買取価格が高い傾向があります。
ネットショップの方が購入者が多いため(全国でうれる&チケットなので送料が安い) 売れ残りリスクが少ないため ネットショップの方が実店舗よりも 高額買取が可能なのだと思います。
▶︎ANA優待券買取
送るだけで無料査定&買取。 (金券なので査定する必要もないので 実質 問い合わせ後に送付するだけです)便利です。
ヤフオクやメルカリで売る
メルカリでは購入者は 期日内であれば 有効期限の長さはあまり気にしないようです。
というか 値段ばかり先行してしまい 「安値」重視です。
(買取サイトでは有効期限の長さは評価されます) また、出品した時の 「値段の流れ」に左右する傾向があります。
送料込みで4000〜5000円で販売されていることが多いですが、メルカリ利用料と送料がかかるため 利益は売り上げから「ネコポス代約200円➕販売手数料480円程度 =計700円弱 」を引いた金額です。
5000円で売れたとしても 利益は4300円です。
5000円以上で購入してもらえれば買取ショップと同じくらい利益がでますが 他の出品者さんが4000円台で出品するため、コメント交渉で5000円割れする可能性が高いです。
メールのやり取りなどの手間を考えると ちょっと手間です。
【追記】2017/12/1 最近出品しようとしたら、出品禁止商品となっており、メルカリでは出品できなくなっておりました、、。
まとめ
手間や手数料を考えると5000円以下の値段で取引すると 買取のネットショップの方が良いことに気がつきました。
都心の金券ショップ(地方だと安いのでネットがおすすめ)か、買取サイトで取引することをおすすめします。
買取サイトは送料無料ですし手間がないので楽でした。
▶︎ANA優待券買取
株って、売り買いによる利益で稼げることも楽しいですが、
株主優待を得ることで+αの利益があるのも魅力の一つ。
自分にとっては不要な優待も、他人にとっては価値があるものでしたら 高額で売ることができます。
オススメの証券会社
株式投資の開設ならネット証券が手数料が安くて断然お得!
(付き合いで 大和証券、野村証券、東京東海証券さんも持っていますが 株を買う&売るたびに手数料で2000円〜とられます。)
業界最大手&人気No1のSBI証券がオススメ。
23歳から株をやっていますが ファーストデビューはSBI証券。 その後 マネックスや楽天、いろんなネット証券を試してみたくて登録しましたが 一番やりやすかったです。
初めての場合、「誰かに相談しながらやりたい」と思う方も多いのではないでしょうか。
無料で銘柄相談もできるので安心です。
マル秘情報が教えてもらえる裏技
理由もなく ポコッと上げている株ってありますよね。
どれだけニュースをチェックしていても理由はわからず、、その数時間後に 「●●会社 分割!」とニュースに出て、爆上げの理由を知ることになります。
理由もわからず買うのは怖いし、ニュースが出てからの買いでは 儲けは少なく、高値掴みの危険も出てきます。
情報を先に知ってる証券屋さんがまずはじめに買いに走る→アイリンクなどの仕手情報を掴める機関が買う→会員が買う→上げに気がついた一般投資家が買う→ニュースになる→爆上げ!→天井探り
できるだけ 山の始まるスタート時点で買いたいのが信条ですが、素人ではそのような情報が入ってくる手段はありません。
その情報をニュースに出る前に横流ししてくれるのがこちらの会社です。
登録すると独自の日経チャートがもらえます。
おすすめ
関連記事
-
-
布ナプキンのすすめ【布ナプキンとは?】使い方や洗い方
布ナプキンとは? 生理用の紙ナプキンの布バージョンです。 布なので 洗って何度も使うことが
-
-
楽天で買うべきものとアマゾンで買うべきもの
半年間調べに調べまくった新居の購入リストのアイテムをついに買いました! ミニマリスト
-
-
ライドオンEX (銀の皿 )優待5千円で食べられるお寿司の内容
「銀の皿」で有名なライドオンエクスプレスの株主優待は5千円の金券! 金券が使用できる店舗は、宅
-
-
ジュニアニーサ(NISA)2015年12月より受付開始!開始は2016年1月。枠は80万
節税で成人NISAを取り入れている方も多いのではないでしょうか。 NISAとは配当、分配金、儲けに
-
-
UFJ銀行2016年株主優待はピーターラビットのフェイスタオル!
2016年 三菱UFJ銀行の株主優待(100株) 3月末に三菱UFJ銀行の株主優待が届きました!
-
-
海外FX口座レバレッジ888倍でFX 米雇用統計を勝負してみた
毎月第一金曜日に発表されるアメリカの雇用統計は経済に大きく影響を与えるため 為替が大きく変動しやすい
-
-
手作り化粧品デビュー!【チンキから作る】
最近再び手作り化粧品にはまっています。 ブーム1弾目はハイドロキノンやトレチノイン(シミ取り)を個
-
-
寿スピリッツの2016年3月優待の内容
寿スピリッツ(2222)の3月の優待が届きました! 毎年5月中旬〜末頃に届くようです。 &n
-
-
【断捨離日記①】まずは着ていない服を捨てよう
3月に新居に引っ越しを控えているので断捨離を決行予定です。 わたくし、学生時代はかなりの汚部屋でし
-
-
ふるさと納税が届いた!佐賀県武雄市の佐賀牛肉A5等級サーロインステーキ
ふるさと納税とは 自治体への寄附金のことです。 個人が2,000円を超える寄
おすすめ
- PREV
- 3.11の振り返り
- NEXT
- 歩きやすくて安い!走れる6cm、7cmパンプス【靴ずれ検証】