*

トイレが詰まった時に業者を呼ぶ前に試すべきこと

公開日: : 最終更新日:2018/01/25 生活 , ,

トイレを詰まらせたことはありますか?

私は一昨日初めて詰まらせてしまいました!

オムツの中に産み出された娘のう○ち(拳大)を、におい対策も兼ねて 何の気なしに ぼとっとトイレに流しました。

(もちろんオムツはトイレには流していません)

トイレ大丈夫だったかな、、と思ったのもつかの間、niji夫が間髪入れずに「お腹痛い!」とトイレに駆け込みました。。

トイレ後、娘と夫は仲良くお風呂に入って行ったのですが、、、

どうもトイレがおかしい。

1、2回流してみましたが、どうもトイレが詰まっている雰囲気。(水位が高く、流れていかない)

 

今回は私がトイレの水詰まりから復帰まで 試したことをまとめてみました。

軽度のつまりは①、②あたりで解消するかと思われます。

③のすっぽんは、家に携帯していないおうちもあるかもしれません。うちにはありませんでした。

アマゾンなら早くて当日、遅くても翌日には届いているので なる早でポチるのがおすすめです。

我が家のトイレの詰まりが治るまで

※排泄物、トイレットペーパー、猫砂(水で溶けるタイプ)など水で溶けるもの限定の方法です。

ホッカイロ、おもちゃ、携帯、金属やプラスチック類などを流してしまった場合はすぐに業者を呼んでください。


▶︎水回りのトラブルにお悩みの方は、水道救急センターにおまかせ!


 

まず試すべきこと

①お湯を便器に流し入れる(50〜60度)

お湯で、詰まったティッシュや便を柔らかく溶かしてしまう作戦です。

できるかぎり便器内の水位を減らし、高めの位置から勢いをつけながらバシャー!!とトイレの排水口めがけてお湯を注ぎます。そして蓋をして1時間ほど放置します。

【大事ポイント】便器の水の量を確認します。すでに通常より水位が高い場合は水が引いてからか、水をバケツですくい、水位を落としてから実行しないと溢れてくる危険があります。

水が多いと、せっかくのお湯も温度が下がってしまうためできるだけ便器内に水はないほうが望ましいです。

我が家は、バケツですくった汚水を捨てる場所がなかったため水が引くのを待ちました。(2時間くらい)

庭に足洗い場などがある方はそちらに流してもよいかもしれません?

【大事ポイント】お湯の温度は60度以上は便器が割れるリスクがある

我が家はティファールで1.2ℓほど沸かしました。ティファールと同じ量の水をあわせるとだいたい50度くらいかなと思い、

2リットルちょっとの量を バシャーンと流し入れました。

1時間経ってみたものの改善せず。頑固なうんちじゃなければ これで解決するケースも多いかと思われます。

②重曹+クエン酸 で炭酸で溶かす!作戦

ナチュラルクリーニングとして人気ですね!

すべてのご家庭、、とくに一人暮らしの方の家にはないかもしれませんが、おうちにある方は試してみてください。

分量適当に入れてしまいました。半々くらいでいれて、シュワシュワしていました。

こちらも1時間ほど放置。頑固なうんちじゃなければ これで解決、、以下同文。

我が家は1、2を試しましたが治りませんでした。

 

昼間は出先で用を足そうと思えば足せる方もいるかと思いますが、夜にトイレが使えないのはかなり不便です。

我が家はかろうじて水は少しずつは流れていたため、おしっこしても水は流さず、ティッシュはゴミ袋に入れてしのぎました。

夜にトイレが壊れて、完全に水も流れない状態だったら業者さんを呼ぶしかなかったかと思います。

ーーー翌日

③最後の砦、すっぽん様

トイレのすっぽん、といえば、小学校のトイレ掃除で使ったこちらを思い浮かべていましたが、、

 

和式用と、洋式用では形状が違うことを初めて知りました!!

洋式用はこんな形です。

 

間違えて洋式に和式用すっぽんを使っても効果はないので 購入する際は要注意です。

ちなみに、詰まりから1日経過しており、急いでいたので近所の金物屋さんに買いに行ったところ、、 1000円オーバー。

高い、、。しかもカバーがない 泣

収納のことを考えると カバー付きのすっぽんが絶対おすすめです。デザイン的にも絶対に!!

時間に余裕がある場合はネット注文の方が選択肢があっておすすめです。

ほんと故障した当日にアマゾン注文しておけばよかったよ、、泣

私が近所で購入したすっぽんは、和洋両用のすっぽんでした。

ザ、すっぽん!!なデザイン。

和式用

ぐっと引き出すと、、

洋式用に!

 

我が家には和式がないので、いらない機能ですが、和式も洋式もあるようなお宅や、公共施設などでは両用というのは便利ですよね。

 

さて、、すっぽんを手に入れ、順風満帆かと思いきゃ、、、 結構握力入ります。真空にするのが結構大変!

 

トイレのすっぽんの使い方 

基本は 「押す、ではなく、引く!」

詰まっている状態で押すと、下水管の破損につながったりしますので、危険です。

我が家は家の下に下水管があるため、下水管が破裂したら最悪 床が汚水まみれになる?、、と聞いておりましたのでかなり慎重にやりました 笑

汚水床上浸水、、考えただけでも恐ろしすぎます、、。

準備:汚れても許せる服に着替える、ゴム手袋、床に新聞紙を敷く、ゴミ袋大(透明)を用意。袋の底中心を、すっぽんの棒が通るほどのサイズで開けて、すっぽんを通す。(便器にかぶせて汚水跳ねを防ぐ)

①すっぽんを便器の中に入れ、静かに水に沈めます。

※水位がすっぽんのラバー部分が水に浸る程度には必要です。水が足りない場合は水を足してください。

②静かに すっぽんのラバー内の空気をぼこぼこ抜くように潰してください。

垂直に押すと力が必要なので、少し斜めから押すと押しやすいです。

③もうこれ以上押せない!気泡はでない!という真空状態にして、勢いよく引っ張りますすっぽーん!

2、3回で詰まりが解消することもあるかと思いますが、、

治る気配がありません。

袋を伝って汚水も床を汚します、、。うぅぅリフォームして2年の床がぁ、、。

床に敷いた新聞紙も汚水で濡れており、敷いた意味あるのか?状態w

途中、これで合っているのだろうか?もしかしてうちのトイレの規格がこのすっぽんと合っていないのだろうか?

と、他責したい気持ちや己に負けそうになりながら、必死に引っ張り続けました。

夜の8時くらいに、一旦 休憩、、と放置していた時に、

niji夫が「一度流してみようぜ」と言い、私「水位は大丈夫?溢れない?」と言いかける間もなく

ジャーーーーー!

niji夫「あれ?なおってる?」

私「えーうそだぁ」

見に行くと、 汚水液が透明になっており、普段の見慣れた水位に!

いつなおったのか不明ですが、こうして無事我が家のトイレは治りました。

ビニールや新聞紙で保護していましたが、トイレの床が汚水で少し汚れてしまいましたので、

トイレ洗剤で掃除&水拭き&乾拭き&アルコール除菌!!!で完了しました〜!

 

私は半日ほど休憩を挟みつつ時間をかけてやりました。合計時間は2時間くらいでしょうか??

 

今回はすっぽんで治りましたが、本当にすっぽんでは無理だったら、、

④ゴミ袋を手に巻いて、手を突っ込んで うんちを書き出そうと思っていました。

冬で寒かったし、汚いのでできる限りやりたくない作業です、、。

しかも、床や壁ももっと汚れそう。着用する服も 捨てれる服にきがえたいですよね。

今すぐ捨てれる、腕まくりしやすい&寒くない服なんて、都合よく家に常にあるわけじゃないですしね、、。

 

今日の格言:トイレ詰まりとは自分との戦いだ

 

こんな場合は業者さんにお願いしましょう

●おもちゃやホッカイロなど、水に溶けないものをつまらせた

●汚水が便器から溢れ出しそう

●仕事などで時間がない

●汚い作業が大嫌い

●新築等で家を汚したくない

●水が全く流れない状態で夜を明かすことになりそうな場合

トイレのつまり・水漏れにお悩みの方、専門スタッフが最短30分で駆けつけます。
Webからのお申込みは3,000円割引、水道救急センターならTポイント2倍!

 

神様、、これからは、娘の大きいウンチは割り箸で切ってからトイレに流すことを誓います。

おすすめ

関連記事

断捨離記録【切手】

おじいちゃんとお父さんが親子2代に渡り切手収集マニアでした、、。 現在 切手自体の価値が下がり、資

記事を読む

究極の肌触りの夏布団をやっと見つけた!子供布団にもおすすめ!

おきにいりの毛布の思い出 小さい頃 お気に入りの布団がありました。 いわゆる赤ちゃん用のお布団で

記事を読む

ブリアン

赤ちゃん&子供の歯磨きに!虫歯にならない歯磨き方法

乳児健診で歯が生えた頃から「歯磨きをするように!特に1歳半以降は虫歯になりやすいですよ!」と言われま

記事を読む

ハーブチンキ

手作り化粧品デビュー!【チンキから作る】

最近再び手作り化粧品にはまっています。 ブーム1弾目はハイドロキノンやトレチノイン(シミ取り)を個

記事を読む

2016年12月6日は今年最後の最大吉方日!年末ジャンボ宝くじ当選率アップ!

2016年12月6日は今年最後の最大吉方日です! ※最大吉方位って何?っていう方はこちらで記載

記事を読む

ハーブチンキ作りからの、自家製化粧水作りのすすめ。夏のおすすめはミントとレモングラス!

今年は猛暑のせいなのか、なんだかミントがマイブーム! 自家製化粧水(どくだみチンキ+びわチンキ)

記事を読む

子育て世代の新しい働きかた【在宅勤務】が おすすめ

近年、共働き家庭があたりまえの時代になってきましたね。 「寿退社」もあまり聞かなくなってきまし

記事を読む

福岡のスーパー

福岡に引越し!地元民に愛されるスーパー情報

私自身は愛知県出身で東京で社会人生活を送り、結婚後の3年前に夫の転勤で縁もゆかりもない福岡に引越すこ

記事を読む

方位マニアの土地探し!よい家相の建てやすい土地

マイホームを現在検討中の、吉方位マニアでございます。 私の師匠は、「お水取りを何100回行くよりも

記事を読む

楽天で買うべきものとアマゾンで買うべきもの

半年間調べに調べまくった新居の購入リストのアイテムをついに買いました! ミニマリスト

記事を読む

おすすめ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ

no image
4ヶ月でー5Kg!糖尿病薬ダイエット

糖尿病薬ダイエットを9月から始めました。4ヶ月で-5kg減って手応え

オンライン英会話を3歳児に試してみた

半年間姉(小1、7歳)が週3回オンライン英会話に取り組むのを見ていて

公文の代わりになる教材は?(小学校低学年)

長女は公文を現在もやっていますが、次女には公文以外もありかなぁと思っ

オンライン英会話と多読&音読を始めて見たらメキメキ英語が上達した

小一の6月から週2の英語の習い事をオンライン英会話(週3)に切り替え

2歳10ヶ月で公文を体験してみた

4つ上の長女は年中の夏頃から通い始めた公文(当初は国語のみ)。長女は

→もっと見る

PAGE TOP ↑