食べるのが遅い子のスピードを上げる方法
子どもをが保育園や幼稚園に通うママの朝はとっても忙しいですよね。
うちの娘(1歳)はごはんを食べるのに、長い時は1時間、平均30分はかかってしまいます。
おわんを口に近ずけてあげればスプーンで食べれますが、一人ではまだまだ食べれません。
また、自分で食べたほうが意欲的に食べてくれるので 「自分で食べれる方法」を考えてみたところ
食事のスピードが上がったのでご紹介します。
①まず、おわんにいつもお子さんが食べる分量をもってみます。
②サランラップで一口サイズにおにぎりを握ります。
(娘は白ご飯が好きなので白ご飯ですが、ふりかけや混ぜご飯、炊き込みご飯やシャケを混ぜても栄養価があっておすすめです)
忙しい朝は握るのが結構手間です。
時短したい方はこちらがおすすめ!お弁当作りにも便利です。
我が家も近日購入予定。
こちらはIKEAのプラスチック製のお皿。
ラップがつかない素材なので 保存はちょっと不便ですが、
おわんの中で食材をはさみで小さくカットする時は お皿に傷がつかないので雑菌が繁殖しずらくて衛生的でいいですよ。
※プラスチックのお皿は傷がつきやすく、傷に汚れが残り 食品が腐りやすくなります。
こちらもプラスチック製なのですが、傷がつきにくいです。
カラフルで6色セットでかわいいし便利なので重宝しています。
***********
娘の朝ごはんです。
メニューは白ごはんと、昨日のクリームシチューにトマト風味を加えて トマトクリームシチュー。
娘は無類の味噌汁好きなので、後で味噌汁も出します。(一緒に並べると味噌汁しか食べなくなる、、)
****************
ちなみに 白い椅子もIKEAです。
素材がオールプラスチックで接続部分がないので汚れそうじが楽チン!
(布や異素材が混じっているイスは 素材の境目などに汚れがたまるしそうじが大変なんです)
ダイニングテーブルの上にトレイががっちりはまるので便利です。
テーブル付きが便利ですよ。
テーブルが取り外して洗えるので、食器をひっくり返すつかみ食べの時期などは
トレイをお皿として、つかみ食べメニューをそのまま並べて食べさせていました。
一口サイズなので、手でも食べれますし、スプーンでもすくいやすいので一人でスプーンで食べても失敗が少ないです。
娘は8個の「一口おにぎり」が普段の分量なので、8回食べれば 目標クリアです。
お味噌汁を準備している間に 娘の前に置いておくと 一人で数個は食べてくれています。
汁物は一人では食べれないので介助します。
ちなみに娘のしているピンクのお食事用エプロンは とっても便利なのでオススメです。
ベビービョルンのエプロンで、首回りの長さの調整ができるので、ぴったりサイズに調整できます。
シリコン製なので素材も柔らかいし、洗うのもツルンと一瞬です。
食べこぼした食べ物もポケットでしっかりキャッチしてくれます。
私は味が混じっていなければ そのまま娘のお口に運んでしまいます。笑
***********
一口おにぎりにしてからは 朝ごはんの時間が短縮されて 15分〜20分になりました。
夜ごはんは スプーンの練習も兼ねて 普通に盛ったごはんなので やっぱ30分〜1時間はかかってしまいますが
朝は我が家のごはんはこんな感じです。
おすすめ
関連記事
-
-
はじめての通園にオススメグッズ紹介!【保育園&幼稚園通園グッズ】
初めての園通い!園によっては 用意するものは異なってくるかと思いますが、、 園によっては教育方針が
-
-
お風呂が大好きになる!おすすめおもちゃ1歳〜2歳
元気いっぱいの我が家の1歳10ヶ月の娘さんは なかなか寝てくれないのでお風呂でめいいっぱい遊ばせよう
-
-
モンテッソーリ教育とシュタイナー教育の違い
娘は0歳から1歳半までモンテッソーリ教育の保育園に通っていました。(モンテッソーリ教育の保育園の記事
-
-
春の七草粥の効能と作り方ー赤ちゃんにも!
日本では1月7日の朝に春の七草粥を食べるという風習があります。 お正月で疲れ気味の胃を休め
-
-
【2、3歳児】浴衣デビューのすすめ
本日はお祭りに行ってきました。 うちの2歳児(夏に3歳)は結構背が高いので、普段は100cmを着て
-
-
子供の体幹を鍛えよう!トランポリンで基礎体力をつける
子供のバランス感覚や運動機能を育てるのによいと聞き、我が家にもトランポリンを導入してみました! 購
-
-
4歳と0歳の女の子へのクリスマスプレゼント【我が家は!】
毎年クリスマス時期になると悩むのがプレゼント!! 新築引越しも近づいており、インテリアへの影響もき
-
-
おすすめアンパンマングッズまとめ!クリスマスやお誕生日プレゼントにも最適。
赤ちゃんの登竜門?的存在の アンパンマン! アニメを見せた覚えもないのに 我が家の娘も 保育園
-
-
おしゃれママへの出産祝いやプレゼントに!MARLMARLのよだれかけ
まぁるいよだれかけのマールマールが人気の理由 おしゃれなママに大人気なよだれか
-
-
冬に流行する 赤ちゃんがかかりやすい感染症まとめ
寒くなってきましたね! 空気が乾燥し、気温が低くなる冬季は、感染症がピークを迎える季節でもあります